Yuichiro Hayashi's Website

Keynes' principle of effective demand based on the Keynesian multiplier effect is mathematically wrong. The equilibrium solution of an initial state: 5=Y*=2/(1 - 3/5(=MPC)), which is correct. ΔG=investment fund. An incremental state: 5+ΔG= Y** = (2+ΔG) / (1 - 3/5). The multiplier effect formula: ΔG = ΔG/(1 - 3/5). 2=5, which is incorrect. 5+ΔG=Y** =(2+ΔG) /(1-3/(5+ΔG)), which is correct.

Although Leontief's IO (input output) table is very useful, all the existing analytical results of the IO analysis for economies are mathematically wrong. The reason is that the correct solution for both the open model production equation and the price model equation should be joined to the single equation Y(=GDP)=HV(=GVA), which is an Affine transformation.  

Walras' general equilibrium  (Walrasian equilibrium) in economies does not exist in capitalist societies from the existence of wisdom variables (desires for efficiency and extension) and the indeterminate relationship (Δfixed cost =ΔCm ,finite value≠0) between a labor volume and its wages. GVA in the past can be uniquely determined depending on the fact of GVA's generation, while GVA in the future cannot be determined as long as decision making will variables (e.g. dismissal, innovation and consumer confidence etc. ) are not determined.

Keynes'  involuntary unemployment is caused by the conflict between ΔπO (incremental profit and loss) and the other items (wages in the case of GVA) in the equation ΔX =ΔDXm+ ΔCm (finite value≠0)+ ΔG + ΔπO in a given incremental decrease of ΔX (GVA=GDP) . 

The logic of J.A. Shumpeter's innovation theory is mathematically shown.

The CVP analysis or the break-even analysis is easily  possible in business accounting under standard costing or absorption costing. 

Structural analysis for the Minami Bisan-Seto Bridge (suspension bridge) is introduced. 

One may diagnose the individual through observing society. 

One may diagnose society through observing the individual. 

→Producing→Flowing→Digesting→Burning→Reproducing→

→Others/Exercise→Exchange/Flowing→Digestion→Burning/Efficiency→ →Bones/Reproduction→

→Competition/Collaboration→Exchange/Direction→Digestion/Self→ →Desire/Efficiency→Custom/Creation/Media→

 
  

 Press Release: US Patent 2013,   A Business Method of Accounting under Standard Costing, Unifying Management and Financial Accounting, was Admitted as a Patent by the USPTO, 

Overview: Overview of the US Patent, 2013: Accounting Method and Accounting System

Resume: Hayashi's Resume

Contents

Prologue

Part 1 Management Accounting

  §1   Derivation of the managed gross profit chart and the 45 degree break-even chart under absorption costing

  §2   ACCOUNTING SYSTEM FOR ABSORPTION COSTING ( U.S. Patent 2007 Summary)

  §3 ACCOUNTING SYSTEM FOR ABSORPTION COSTING U.S. Patent 2007 PDF)

   §4  An actual example of the managed gross profit chart

     §5  Supplementary explanations of the managed gross profit chart theory

     §6   The cause of Solomons' error in his break-even chart for absorption costing

  §7    Profit planning in standard costing ( →Chapter 3, Economics)

      §8  Preparation for economics 

      §9    A New Method of Making  Statement of Cash Flows for Economics (Japanese)

Part 2 Economics

 Chapter 1  Examination of the Keynesian Multiplier Effect Theory

     §1    Outline of the Examination of the Keynesian Multiplier Effect Theory

    §2  Input-Output Table Chart in National Economic Accounts

  §3  Examination of the Keynesian Multiplier Effect Theory 

    §4  Answers to My Questions for My Claim that the Keynesian Multiplier Effect Theory is Wrong 

      §5  Additional Examination

     5.1 Economic effect of an increase or cut in taxes

     5.2 Two kinds of economic charts in the national accounts or in  business accounts

     5.3 Behavior of a two-degrees of freedom system

      5.4 A reconsideration of the ΔY1 = ΔI2  / (1 - MPC) chart problem

   §6  A Flow-Chart to Disprove Errors in the Keynesian Multiplier Effect Theory

  §7  Past Difficult Problems Related to Keynes's investment multiplier

    §8  A Charting Method for an Economic Fluctuation Presented by the Author

    §9  Examination of the Equilibrium Theory Method in Deriving the Investment Multiplier Effect Formula 

         9.1 The conventional derivation method  for the investment multiplier effect formula using the equilibrium theory

         9.2 The cause of the error in the conventional equilibrium theory method to derive the investment multiplier effect formula

         9.3 The significance of Keynes' principle of effective demand

         9.4 Doubts about the equilibrium theory method produced by the derivation of Keynes's investment multiplier effect formula

 Chapter 2  Presentation of a Cash Flow Matrix Analysis in Place of Leontief's Input-Output Analysis 

  Outline

  §1 Development to Business Input-Output table( Japanese)

  §2 Presentation of the Cash Flow Matrix (CF Matrix) Analysis for National Accounts and a Consideration of the Leontief Input Output Analysis Theory (PDF)

 Chapter 3    Production theory in enterprises, industries and national accounts 

      Introduction   Production theory derived from the managed gross profit chart theory  

    §1 Profit Planning of an Enterprise Adopting Standard Costing   PDF

                            -A Support of J.M.Keynes' Involuntary Unemployment-

   §2 Production Theory to Analyze Human Wisdom and Global Phenomena Operations   PDF

                        -A Disproof of Walras' General Equilibrium Theory-

Part3 Structural Mechanics 

Structural Analysis of the Minami Bisan-Seto Bridge( Suspension Bridge)

Part4 Oriental Medicine 

Approach to treating Ulcerative colitis (UC and Irritable Bowel Syndrome (IBS (Japanese) 

Mail :    yuhayashi@ymail.plala.or.jp    

Copyright

This document is certified by a notarial deed from the start of this website. Other new notarial deeds are continuously added.

Additional registration of new notarial deeds      30/ Sep./2005,  9/May/2006, 17/Oct./2006, 20/Feb./2007, 19/June/2009, 12/April/2011,

21/Sep./2012 

Search engine registration: 1/Jul./2004  plala home page, 14/Jul./2004 Google  

Last updated (English): 14/May/2015    

林有一郎のホームページ

 

プレスリリース:管理会計と財務会計とを統一する損益分岐点図を利用する標準原価計算会計方法が日本国特許(2015)に認定

概要:会計方法及び会計システム(2015年日本国特許) 

ケインズ乗数効果理論に基づく有効需要原理(有効需要の原理)は数学的に誤りである 均衡解の初期状態: 5=Y*=2/(1 - 3/5(=MPC))  正しい。 ΔG=投資資金。増分状態: 5+ΔG = Y** = (2+ΔG) / (1 - 3/5)。乗数効果式: ΔG = ΔG/(1 -3/5)。 2=5  正しくない。 5+ΔG=Y**= (2+ΔG) /(1-3/(5+ΔG)) 正しい。

レオンチェフ産業連関表自体は大変有用であるが、産業連関表解析による従来の経済解析結果は全て数学的に誤りである。その理由は、開放型生産モデル式と価格モデル式の正解は、結合されて、Y(=GDP)=HV(=GVA)(アフィン変換)、1式となるべきものであるからである。

資本主義社会では、英知変数(Ω変数)(能率、拡大欲望)の存在と、労働量と賃金間の不定性(固定費の存在)により、経済にワルラス一般均衡は存在しない賃金にはGVA量と関数関係のない人間の意志や行動で定まる固定費賃金が含まれる。→過去のGVA量はGVAの発生事実により一意に定まるが、未来(一瞬先)のGVA量は未来の人間の意志変数(例えば解雇や技術革新、購買意欲)を定めない限り定まらない。 

ケインズによる非自発的失業は、式ΔX =ΔDXm+ ΔCm (有限値≠0)+ ΔG + ΔπOにおいて、ΔX=GVA(GDP)の或る所与の減少の中で、ΔπO(営業損益)と他の各項(GVA中では賃金)との間のせめぎ合いによって生じる。

経済理論への適用のために、企業キャッシュフロ-計算書の新しい作成方法が提供されている。

シュンペーターのイノベーション論理が数学的に示されている。

標準原価計算を含む全部原価計算による企業会計において、CVP分析,損益分岐点分析が容易に可能である。

南備讃瀬戸大橋(吊橋)構造解析が紹介されている。

潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis:通称 UC)の1治療法が提案されている。

 

人の病を観て社会の病を診る

社会の病を観て人の病を診る

→生産する→流れる→消化する→燃える→再生産する→

→他体・捕食→伝達・循環→消化・自体→燃焼・能率→骨格・生殖→

→競争・協同・疲労→交換・吸収・方向→分解・消化・自体→

→欲望・活性・拡散→老生・記憶・純貯蓄(純損益)→

目 次

プロローグ
第1部 会計学
第1章 §1 全部原価計算における45度線損益分岐点図と 管理総利益図の誘導
第2章 §2 全部原価計算会計システム(2007米国特許要約)
第3章 §3 全部原価計算会計システム(2007米国特許)
第4章 §4 管理総利益図の一例(英文参照)
第5章 §5 管理総利益図理論の補足説明(英文参照)
第6章 §6 全部原価計算損益分岐点図におけるソロモンズの誤りの原因(英文参照)
第7章 §7 標準原価計算における利益計画(→第3章) 
第8章 §8 経済学への準備(英文参照)
第9章 §9 経済学のためのキャッシュフロー計算書の新しい作成方法

9.1 キャッシュフロー計算書の作成方法(その1):直接法と間接法の基本的なCFSの作成方法

9.2 キャッシュフロー計算書の作成方法(その2):貸倒損失処理,税効果会計に対するCFSの作成方法

9.3 キャッシュフロー計算書の作成方法(その3):資産評価損益,税効果会計に対するCFSの作成方法

9.4 キャッシュフロー計算書の作成方法(その4):繰越欠損処理,税効果会計に対するCFSの作成方法

9.5 標準原価計算決算書において、キャッシュフロー変換する場合の注意事項

第2部 経済学
第1章 ケインズ乗数効果理論の検討
§1 ケインズ乗数効果理論の検討・概要
§2 国民経済計算における産業連関表図(英文参照)
§3 ケインズ乗数効果理論の検討(英文参照)
§4 ケインズ乗数効果理論は誤りであるという筆者の主張に対する自身の質疑応答(英文参照) 
§5 検討の追加(英文参照)

§6  ケインズ乗数効果理論の誤りに対する証明の流れ
§7 ケインズ投資乗数を巡る過去の難問題
§8 筆者の提供する経済変動の図示方法
§9 ケインズ乗数効果理論における均衡理論手法の検討
    9.1 均衡理論による従来の投資乗数効果式の誘導
  9.2 従来の均衡理論による投資乗数効果式誘導の誤りの原因
  9.3 ケインズ有効需要原理の意義
    9.4  ケインズ乗数効果式誘導に伴って生じた均衡理論手法への疑問
第2章 レオンチェフ産業連関表解析法に代わる新しいキャッシュフロー行列解析法の提案
レオンチェフ産業連関表解析法に代わる新しいキャッシュフロー行列解析法の提案(概要)

CF行列解析の進行状況(H25年10月)

§1 CF行列解析法補足
§2 国民経済計算におけるキャッシュフロー行列(CF行列)解析法の提案とレオンチェフ産業連関表解析法の考察(第1部)(PDF)
第3章 企業、産業、国民経済計算における生産理論
§1  標準原価計算を採用する企業における利益計画
    -損益分岐点図による営業利益管理の推奨- 
    -ケインズによる非自発的失業論理の支援-
§2  人間の英知作用と地球事象作用を解析するための生産理論
         -ワルラス一般均衡理論の否定証明-
    -シュンペーターによるイノベーションの会計表現- 
第3部 吊橋構造解析

南備讃瀬戸大橋(吊橋)の構造解析
第4部 東洋医学
潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis:通称 UC),過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome:通称 IBS)の治療方法
まえがき
(1) 筆者のIBS,UC病症と治療歴
(2) 現代医学によるIBS, UCの治療方法
(3) 東洋医学治療法の簡単な紹介
(4) 大腸ノ構造
(5) 野上龍太郎,島田達生,”潰瘍性大腸炎患者の直腸粘膜の形態的特長”,形態・機能,第5巻第2号2007年3月の概要

(6) 筆者の考えるIBS, UCの炎症原因(仮説)

(7) UCの治療法(仮説)
(8) 腎陰虚・陽虚とは何か(仮説) 

Mail:    yuhayashi@ymail.plala.or.jp    

最終更新日2015/5/14 : プレスリリース 管理会計と財務会計とを統一する損益分岐点図を利用する標準原価計算会計方法が日本国特許(2015年)に認定

; 概要 会計方法及び会計システム(2015年日本国特許) 

本Websiteにおける全文書は、Website公開当初より、日本国公正証書によって、その存在事実が証明されております。さらに、筆者による新しいOriginality提供の度に、追加登録されております。
公正証書追加登録 2005/9/30, 2006/5/9, 2006/10/17, 2007/2/20, 2009/6/19, 2011/4/12,

2012/9/21, 2014/11/26

Copyright (c) Dec. 2003, by Yuichiro Hayashi, All rights reserved.