皇子ヶ丘公園
(2012.11.20)
このシーズン、近所の公園は猪が数頭でやってきて、そこいら中を掘り返します。
猪にしてみれば、山裾に在るのでそのまま縄張りの積もりでしょうが、万一鉢合わせをすればと思わず辺りを見渡しますナ。今のところ彼らの食事時間は夜中のようですが‥

     ☆暖地桜桃☆
                (2012.10.13)
3月に咲くのが本来ですが、何故か秋になって咲いています。
殆ど葉を落とした中に一枝咲いてました。
もちろん今年も3月下旬に満開でしたし(下段)、5月には実を数kg収穫してます。
他の樹の伸びた枝を選定していて気が付きました。以前にも秋に咲いたことが有ったかは不明です。
も〜っの凄く広い庭のように聞こえますが、単に普段注意して見てないだけです。


後日、如何なってるかを確認します。
まさか実が生るとは思えまへんが‥

他に、2枝咲きました。
どないなってるの?

     (2012.10.16)

   昔の塗装
     ⇔

昔、通学に乗ってた頃はこの塗装の古い(木製?)車両で、3枚ドアー(2両で6枚)でした。
自動ドアーではなかったので、先頭は運転手が、残り5枚は車掌が外から鍵を掛けてホームを走ってました。
車内放送も無い時代ですので、大きい声で駅名を怒鳴ってましたっ

手前:700型、後方:600型    
     右の警察塗装も600型です。
   ☆京阪電車・石坂線☆   (2012.9.28)
左の塗装が通常ですが、最近はラッピング電車の方が多くなってる感じです。向こう側のすれ違ってる電車は比叡山のケーブルカーの塗装です。
下は”警察塗装”ですが、両側の塗装は少し異なります。(上:東側、下:西側)
電車内には交差点の横断歩道もあります。 


☆★2012びわ湖大花火大会★☆
2012.8.8(水)

今年は天気も良く、煙で極端に見えにくくなることも無く‥‥だったんですが、ズボラをして自宅の2階から見物しました。
ただ、下のほうは近所の家の屋根で見えませんので、TVでびわ湖放送の実況中継で補ってました。実況とは云うものの約2秒遅れです。
やっぱり音の迫力は実物に限ります
屋根が邪魔にならないほど高く上がるのは、昔で云う尺玉以上の大きさですから腹に響くほどの振動です。(あっと数百mの距離です。) もっとも、ここの花火は湖面に開くのを見ないと値打ちが無いんですが‥‥


  ★ 金星の日面経過

         (太陽面通過)

時々雲が掛かりましたが、まずまずの上天気でした。
7時過ぎに太陽が見えたので、望遠鏡を向けてピントを合せた時には、既に金星が太陽面に掛かってました。
一昨日(6月4日)の部分月食は生憎の曇りで、終わった頃に晴れ間が出ました。 月食は時々見られますが、こちらは次回105年後だそうですから、金環日食に続いてラッキ!ってとこです。


          (2012.6.6

2012.6.6(水)7:39
ペンタックス105SDHF直焦点・アストロソーラーフィルター使用
大体30分毎の画像を重ねてますが、元はほぼ5分毎に撮ってます。
7時間もこの赤道儀を作動させたのは初めてでしたので、大丈夫かな?と少々不安もありましたが、直射日光に曝されモーターがかなり熱くなりながらも頑張ってくれました。
  夜は日光で熱くならないものナ‥ ぶつぶつ‥‥
デジカメの画像は、リバーサルフィルムに似て”露出過度に弱い”ってのを失念してました。 トホ‥

   ★ 金環日食 追加★

多重露光の出来る年代モノのカメラで撮りました。
数日前にテスト撮影をして、光線漏れも無く正常に動きそうなのは確かめましたが、久し振りにフィルム代だの現像代だのとウロウロしてました。 最近は120フィルムは5本入りしか売ってないんですな。知らなかった‥
5分毎に撮影してます。 最後に画面外へ太陽が外れてから背景を露出不足気味に重ねました。
‥が、背景は別コマに撮って後から重ねた方が良かったように思います。(このデジタル時代に、1枚ネガのアナログです。)

写り込んでる望遠鏡で下の写真を撮りましたが、飛び出してる大きい方ではなく、右下の小さい屈折で撮ってます。

  2012.5.21(月) am6:00 〜 am9:00
  Mamiya67 65mm f16・1/250〜1/125
  FujicolorPRO400 アストロソーラーフィルター使用
  ( 始めの方の抜けているのは、曇って太陽が見えなかったときです。)

金環日食 本番★

      滋賀県大津市にて

       (2012.5.21)
天気予報は『曇り時々晴れ』程度でしたので、取敢えず『降らなかったら準備を!』と早起きしたら、欠け始めの時刻だけ薄曇で、直ぐに”晴天”になりました。ラッキ!
金環日食中は、少し暗くなったと感じました。
 デジカメの時計が21分遅れていたのは失敗でしたナ。
am6:00 

アストロソーラーフィルター使用。
2012.5.21(月).7:31

ペンタックス105SDHF直焦点
1/500〜1/125
 am9:00

☆ 金環日食 準備 ☆

2012.5.21(月)の金環日食も、もう直ぐになりました。
大体は2009.7.22の日食の道具が残ってますが、100個ほど作った太陽メガネは配ったので、また少々作りました。
前回配った時に、『2012年5月の金環日食にも使える』と注意書きに書きましたが、皆さん残してくれてますかな?

           (2012.4.29)

透過率1/100000だそうです。
バーダー社製の太陽フィルターは、前回一時品切れになったことがあったので、年始早々に手に入れました。
キッチンのアルミ箔より薄いので取り扱いがナカナカの手間入りです。表面の保護の透明極薄シートを剥すのを忘れることもあります。見え方には全然影響はありまへんが‥
説明書に『太鼓のようにピンと張らずに、多少皺が有る方が良い』と書いてますのでそのようにしてます。

尖ったピンセットが便利です。

レンズの前に被せます。

琵琶湖疎水のサクラ


毎年、大勢のカメラマンが来るチョッとした名所です。
2〜3日で”蕾膨らむ”から一気に”満開”になりました。
この先からトンネルになって山科経由で京都蹴上に出ます。
つまり、京都市民の水道水になります。

昔は船で行き来できました。
右の施設は水位を調節する閘門です。水は右側をグルリと回って流れていきます。

        (2012.4.12)
”近所”の皇子山運動公園

右端の建物は大津市役所ですが、あちらの方にも枝垂桜があります。


 暖地桜桃

今年も満開です。
もう1本の方はかなり寂しい花のつき方です。


       (2012.3.27)
今のうちに間引くと少しは大きい実が生るんかもしれまへんが、何となく勿体無いので其のままにしておきます。


 サラノキ


樹の上の方から咲き出しました。
ただし、下の方は未だ蕾も出てきてまへん。葉っぱだけです。
昨年は咲かなかったそうですが、私メもその頃は調子が悪くてベッドに引っくり返ってました。付合いの宜しいことで‥
インドボダイジュ

この無花果のようなモノが花だそうです。


滋賀・草津市
水生植物公園みずの森
(2012.3.27)

 ハツミヨザクラ
    (初御代桜)

数輪咲いてました。
ただし、”標準木”は『つぼみふくらむ』ってとこです。
        (2012.3.21)




こちらはウメです。

‥‥のはず。
植物名が表示されてまへん。

大津市・皇子が丘公園


2011.12.10 20:16

 『晴れてきた〜!』
    ☆ 皆既月食 ★

本影食が始まるまで ”曇り偶に晴れ間あり” でしたので、今回は『ダメかな?』 と赤道儀を用意してまへんでした。
ところが、食の始まった21時40分を過ぎた頃から晴れてきましたので、『いけそう‥』 と普通の写真三脚に載せて撮りました。

‥で、撮るコマ毎に月の南北が変わりますので、PCのソフトで揃えて並べました。
                (2011.12.10-12.11)
2011.12.10. 18:00

2011.12.10. 21:42

2011.12.10. 23:32

2011.12.11. 01:00

2011.12.11. 01:11
ケンコーED500mm・f8 DX
iso1600〜400・1/2000〜2sec




このページのトップへ