大津市
皇子山公園・なぎさ公園

=車椅子でも入れるトイレのこと=

友人の依頼で調べたものですが、ついでに少し足を伸ばして見て廻りました。
最近出来た公園の公衆トイレは障害者用にも配慮してあるのが多いようですが結構なことです。 昔の公衆トイレを見てるものとしては、かなり手入れがしてあるように感じますが、落書き・破損など不心得者もまだ無くならないようです。
トイレットペーパーもセットされてますが、時には切れてることも有りますので御注意。
『カミに見放されたものは自らの手をもってウンを掴め』な〜んてことにならないように。 『我、ウンを天に任せカミを待つ』ですか? そらぁ自宅だけにしなはれ。
                       (2003.10.1)




使用前
    Registax
左の写真は、下のようにビデオカメラで撮ったAVIファイルの1コマですが、その数秒分のコマを処理して右の写真が出来ます。
( 正確には、周囲に白っぽいリングが出来ましたので、Photoshopで目立たなくしてチョッピリ色を付けてます。)
右上の小さい火星像は”火星くるくる”と云うソフトで作った同時刻のモノですが、何となく似てますナ。 抜群のスグレモノです!ウ〜ンもっとシーイングの良い時を狙って元画像を良くします。

使用後

ニュートン式反射望遠鏡ですので、南が右上方向になりました。
35mmカメラの時は回転させるんですが、三脚ネジ穴が後ろ過ぎてバランスが悪いのでそのままです。
望遠鏡は48倍で、カメラも標準位でストレートに撮ってます。
幸か不幸か薄雲が月を隠しましたのでティコも明る過ぎることなく写りました。
日付が中央寄り過ぎるのはビデオカメラのせいで、合成ではありません。

”中秋の名月”前の月と大接近中の火星
カラービデオなんですがね‥‥

トンボが餌台の近くに群れてますが、餌になる”蚊”でも多いンですかネ、水飲場は無いんですが。
 (それで鳥が来ない?)

      (2003.7.11)
どのくらい鳥が来ないかの証拠です。 餌の「ヒマワリの種」が芽を出してきました。
もっとも、この頃よく見るムクドリはこれを食べませんが‥

フ〜ン 生きてるんだ。
では、地面に植えて見ます。

”モモ”と思っていたのは”サクランボ”でした。
何年もの間、実が成っては鳥に食べられ地面に落ちるだけだったようです。
  ア〜 もったいない!


               ピラカンサの花

ここ2〜3年は鳥が実を食べに来ます。
それ以前は全然来なかったんですがネ…

もっとも、6月に入ってからは餌台に何を
置いても殆んど食べに来ません。
余程周りに美味しい物が有るらしいです。

これは”日本測地系”に基づいて設置されてるようです。 国土地理院の1/25000地形図「瀬田」によると”世界測地系”による北緯35度線は約350m南を通ってます。
もちろん各都市は広さも有りますので間違ってはいませんが‥‥
日本でも平成14年4月1日から世界測地系を使用していますが、この碑は平成9年に建てられてます。チョコチョコと訂正できないようですな。

正面プレート

サラノキ草津市立水生植物公園

手の届かない高いところに ”1.5cm” 位の小さい花が咲いてますので ”気が付かなかった” のも無理はありません。  ”望遠レンズ” は必携です。







 ●
 ●
 ●
 ●
 ●
 ●
 ●
 ●
 ●

樹の説明には‥‥
    ==============================
サラノキの国内初開花について
水生植物公園内アトリウムでサラノキの開花が認められた。 日本での開花は初めて
サラノキ(Shorea robusta)は、インド中北部からヒマラヤ山麓地方に分布するフタバガキ科の落葉高木で、「平家物語」冒頭で有名な仏教の三大聖樹の一つ。 「沙羅双樹の花の色」とは、釈迦入滅の時に、その四方に2本ずつ生えていたこの木の淡黄緑色の花がいっせいに灰色に変わったと伝えられているもの。 樹高50〜60m、直径1〜2mになる大型の樹木で、重要な木材として利用されている。
なお、日本の寺院で沙羅双樹の木として鑑賞されているのは、ツバキ科のナツツバキで全く別の植物。』
    ==============================
 ‥‥と書いてあります。 TVニュースでは花の命は『2〜3日』と言ってましたが、 4月30日に『花を見つけた』けれど何時咲いたか分らなくて、何時まで咲くのかも『初めてで分らない』そうです。  (2003.5.1)

どちらがよろしいですか?

 

琵琶湖ルール” 2003年4月1日スタート!
ブルーギルやブラックバスなど外来魚のリリース禁止 他
「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」より

(2003.4.1)

下は裏庭のモモですので、左はサクラだと思うんですが、ここの公園には植木に名札が殆んど付いてません。
裏庭のモモ
(確か値札にそう書いてました)
こちらは市内のマンションの歩道に面した植え込みにあるものです。予算ではなくやる気の問題だと思うんですが‥‥

”女溜” ってな〜んか怖そうなところ‥‥ 
滋賀・山東町三島池

2003.3.11
浜大津からも見えました。
浮き上がりが今1つなのは、距離が高島からの18kmに比べ、14kmと短いというよりも、比良山から降りてくるほどの冷たい空気が、堅田以南の山からは来ないためと思われます。
この水に映ってるような蜃気楼は下の空気が暖かく、上に冷たい空気があるときに出るそうです。

琵琶湖での蜃気楼  

西岸の安曇川や高島から時々見られます。


このページのトップへ