メールお待ちしています
今日のできごと6月 トップへ |
|
過去のできごと 2004年 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 |
6月30日曇り時々雨 |
 |
4日がかりでつくった安政柑の皮の砂糖煮です。
煮あがったんだけど、天気が悪いので扇風機で乾かしています。レシピでは、グラニュー糖をまぶして完成ですが、どうしようかな?このままで十分美味しい。 |
6月29日晴れ |
 |
雨がようけ(たくさん)降って、畑中水びたし。
道にも流れ出てきます。
溝が詰まっているところを、掃除して流れるようにしました。 |
 |
↓伐ったままだった、防風垣の枝をチョッパーにかけました。
古い機械なので、ベルトが切れたり、止まったり。
農機具屋に修理にきてもらってやっと調子よくなりました。
それにしても暑い(ーー;)
エンジンの熱と、最高気温33度の中で、屈んで枝を拾うのは大変。ちょっとは痩せたかな??
カキ氷を食べたら同じことか(^^ゞ |
 |
 |
6月26日雨のち曇り |
 |
今日も雨です。
サンフルーツでママレードを作りました。
|
 |
レシピには、皮を3センチに切る。とあったのに大雑把な私は5センチに切ってしまいちょっと食べにくい。
だけど味は抜群。じょうのう(実の回りの薄皮)や残りの皮、レモン汁を使ってペクチンを抽出した自然食品。 |
6月25日雨 |
 |
今日は朝から大雨です。梅酒をつける準備をしました。
残しておいたみかん。腐るものが多くなったので整理して果汁を絞ろうと、洗いました。 |
6月24日曇りのち晴れ |
雨の止み間。すかさず防除しました。
ミカンやネーブル、レモンなど、昨年は、スリップスの被害だらけでしたが、今のところ、美人です。
夕方、中梅をもぎました。あまり防除をしないので、少し黒い斑点がありますが、まずまずの収穫。毎年待っている親戚に送ります。 |
6月21日晴れ |
引き続き防除をしています。
明日から当分雨の様なので、ジャガイモを掘りました。
ブドウの袋かけも。 |
6月20日晴れ |
 |
定期防除(前回より1ヶ月、または降水量250o)を始めました。
ハダニ予防にマシン油を入れるので、丁寧に散布します。
油でダニを窒息させます。 |
6月18日曇りのち晴れ |
 |
デコポン園の防風垣を剪定して、チョッパーをかけました。
すっきりして、日当たりもよくなりました。 |
 |
デコポンは順調にそだっています。
新芽にアブラムシが。
暑くなったのでトマトは車の日陰です。 |
 |
 |
6月17日雨 |
天気予報は曇りだったのに、ほぼ1日雨でした。
久々に、トマトをシャンプーしました。ふかふかになりました。 |
6月16日晴れ |
 |
昨日は大雨だったので、小梅を漬けました。
去年までは減塩漬けにしていましたが、今年は塩分18%にしてみました。もう梅酢が。
梅干は、収穫時期の弁当に欠かせない。
たくさんあったので、入りきらない分は梅ジュースにしました。
ミカンの剪定、1畑終わりました。 |
6月14日曇り |
ミカンジュースの配達をしました。手数料はJA女性部の大事な収入源。
ゴキブリ駆除用のホウ酸団子作り。
いつも使わせてもらっている、会議室の障子の張替えや窓拭きもしました。
家の掃除は、なかなか出来ないけれど、みんなでワイワイ言いながらやると、それなりに楽しい。
グループ組んで、障子の張替えに回ろうか?
いいやぁ、そしたら、その前に家の片付けしとかんといけん(^^ゞ
じゃぁ、障子を持って集まろうか??
たわいも無いおしゃべりと、据え膳の昼食、デザートでとても幸せな1日。
大切な仲間です。 |
6月13日晴れ |
 |
小梅が黄色く熟れはじめているので、もぎました。
今年は大豊作。
梅干にします。 |
 |
ラベンダーがそろそろ見ごろ。 |
6月12日晴れ |
 |
朝5時頃地震がありました。
タンスが倒れてくるかも、と思いながら布団をかぶって寝ていました(^^ゞ
グラスが3個落ちて、1個割れていました。
たいした事無くて良かった。 |
6月11日晴れたり曇ったり |
 |
除草剤をやっていない畑はナギナタガヤ大きくなっています。他の草も生えているけど、年々ナギナタガヤが多くなっって来ています。もうすぐ枯れて夏草が生えにくくなります。
早生ミカンの剪定をしています。
去年休ませていた畑は、枝が混んでいるので間引きます。 |
6月10日晴れたり曇ったり |
ブドウの枝を麻紐で棚にくくりつけました。ちょっと枝が多すぎるような気もするけれど、まいっか。
小梅の実がそろそろ熟れはじめています。山蕗も。
あれもこれもと思っているだけですぐに1日が過ぎてしまいます。 |
6月8日曇りのち雨 入梅 |
 |
レモンの実 |
 |
父さんが「堆肥をやりょうるのも、載せてくれ」と言うので
今日は、バックホーで積んで、ブルトラで運んでいます。 |
 |
レモン畑に堆肥を撒きました。 |
 |
いしじの畑はわらをひきました。 |
 |
私は、桃に袋をかけました。
かけないと、雨で割れたり、カナブンやカブトムシ、しん食い虫などにやられて全滅します。
朝フル用の大事な一品。 |
6月7日晴れ |
 |
たまねぎを干しています。
今年は、草取りをまじめにやったので、まずまずの出来(^_^)v
父さんは、買ってから何年も積んでいた堆肥を運んでいます。 |
6月5日晴れ |
 |
せとか、少し大きくなりました。 |
 |
グチをたくさんもらいました。
頑張って2匹刺身にしました。
残りは、塩焼きの予定。 |
6月4日晴れ |
高根区内一斉の溝掃除です。
昨年までは民家の近くの道路だけでしたが、今年からは島内全体(畑の周り)の溝を掃除しました。梅雨の雨で災害が起こらないように。
昨日、家の前の溝は掃除しておきました。 |
6月2日曇りのち晴れ |
 |
肥料を散布しています。
今年は、早生ミカン、いしじの1部の畑で、自然熟みかんに挑戦します。農家手詰め。
肥培管理、タイベック被覆、糖度などハードルは高いけれど、合格したら手取りはいいのでがんばります。
|
|
長畠農園
広島県尾道市瀬戸田町高根501-5 |