今日のできごと10月 トップへ |
|
過去のできごと 2004年 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 |
|
10月30日晴れ |
|
昨日柿を干しました。大好きなので干しあがるまでには多分無くなる。いつも、もみながら食べてしまうから。 |
 |
早生ミカンも一気に色がきました。もうちょい。
今日も施肥。あと少し残っています。 |
10月29日雨のち晴れ |
息子があけびを見つけてきました。秋ですね。
全園に秋肥を撒いています。雨上がりなので、早く効きそうです。 ソラマメの苗を植えました。雉につつかれない事を願っています。
西条柿をたくさんもらったので、皮をむいで干し柿にします。晴天が続いてくれるといいな。 |
 |
10月28日晴れ |
 |
ハウスの修理をしています。 |
 |
谷の樋をのけたら、たまっていたサビが実に落ちてしまいました。手で振るってもなかなか落ちないので、掃除用の埃とりで1個ずつ払いました。でも、なかなかとり切れない。 |
 |
トマトは、ハウスの前で番しています。 |
10月27日雨のち晴れ |
 |
夜中に予期せぬ雨が降りました。朝はいい天気に。早生ミカンも少しずつ色づいてきています。
せとかの袋かけ、袋はずしが大変だし、寒さの心配もあるので、今年はハウスにビニールを掛けることにしました。といっても、もう10年もほおっていたので、あちこち修理が必要。 |
10月26日曇り |
みかんの畑にもイノシシが(-_-メ) ネットをはりました。マルチをひいている早生ミカンが乾きすぎているので、マルチを巻き上げました。明後日雨の予報です。
極早生ミカン全部もぎ終わったと思っていたのに、まだ残っていました。接木したみかんの台木。3時頃に気づいて暗くなるまでもぎました(-_-;) イノシシが出てきそうです。日の暮れるのが早くなりました。 |
10月25曇り時々晴れ |
朝フル用に一昨年植えたイチジクがなり始めました。といっても、時々1個熟れるだけなので、見に行ったその場で食べておしまい。カラスよけに網を張っていますが、それでもつつかれている事も(-_-メ)
今日で極早生みかんの収穫が終わり。昼からはレモンの芽を摘みました。いつのまにか新芽にカイヨウ病がついています。早生ミカンの摘果もあと少しのこってます。 |
 |
 |
10月20日晴れ |
 |
極早生ミカンの収穫をしました。味はまずまず。よく熟れているところは、イノシシに食べられています(-_-メ)
気温が高い日が続いているので、ミカンの着色はなかなか進みません。早生ミカンは9分着色で収穫なので、もう少し先になりそう。 |
10月19日晴れ |
サツマイモを掘ってみました。今年は上出来。まだ大きくなるかもしれないと、欲を出してもう少し置くことにしました。せとかの新芽の棘はこんなに長い。はさみで摘みます。 |
 |
 |
|
 |
去年は台風で少ししか、とれなかったキウイも今年は順調。といっても今は1本あるだけ。 |
10月18日晴れ |
昨日レモンをもぎ終わって、昼から早生ミカンへ防腐剤の散布をしました。今日昼過ぎに終わりました。実がなっている所だけなので、何時もの防除よりは早く終わりました。
まだ、枝つりや摘果、枯れ枝つみが(-_-メ) 頑張って仕事しているつもりなのに。
山際の段々畑は、3倍手間がかかります。げしの草、山際の雑木、足場が悪い。
父さん、はようあきらめて!!腰が曲がってからじゃ遅いよ。 |
10月16日晴れ |
雨が上がりレモンの収穫に行きました。減農薬栽培なので、レモンの木に蜜蜂の群れが(@_@)
気持ち悪いし、お盆に刺された記憶が。。。見ていると痒くなりそう。この木はレモンをもぐのをあきらめました。 |
 |
 |
10月14日雨のち晴れのち雨(宮崎ー熊本ー高根) |
南郷から熊本の植木町へ車で移動。山を越え3時間半走りました。
大規模基盤整備をした園地を案内してもらいました。極早生の豊福収穫の真っ最中。
肥のあけぼのは、真っ赤に熟れて収穫を待つばかり。糖度も13度ありました。真似しなきゃ(@_@) |

大規模基盤整備 |

肥のあけぼの |
10月13日晴れたり曇ったり |
新幹線、JR九州線を乗り継いで宮崎へ、レンタカーで南郷町のマンゴーハウスを視察に行きました。
収穫が終わった後なので、残念。かなり儲かっているようですが、かぶれるということで、我が家では栽培できません。
夜、ドラゴンフルーツを持ってきてくれました。見かけはとってもきれいです。味は、1000円で買うほどのこともないかな(-_-) |

マンゴー |

ドラゴンフルーツ |
10月11日晴れ |
昼から女性部で瀬戸田町の優秀園の視察に行きました。
9月の長崎の代わり。
畑の写真は撮り忘れて、つつい旅館のレモン風呂と、食事だけm(__)m
久しぶりに思い切りおしゃべりして、ストレス発散(^o^)丿しすぎたかな? |
 |
 |
10月10日晴れ |
久しぶりに散髪、シャンプーしました。トマは大迷惑。トリマーの資格を持っている次女にやってもらいました。父さんの顔を見ると、助けを、求めていましたが、頑張って9ヶ月ぶりにすっきりサワヤカ。トマトも娘も疲れたみたい(゚゚) |
 |
 |
10月9日晴れ |
 |
おじいさんの7回忌の法事をしました。掃除、片付けが苦手なので、こんな時は大変。なんとか、終わったので明日からは、ミカンをもぎます。 |
10月6日晴れ |
久しぶりに太陽を見た気分。布団や座布団を干しました。
昼からは、タイベックの押さえにする砂袋を作り、その後早生ミカンの摘果をしました。
マルチを張った、早生ミカンの畑もイノシシが(*_*)美味しいところから食べられてしまいます。
雨水を吸ってミカンが横われ、縦われ。
早生みかんも、まだ、ちょっと酸っぱいけれど、甘く感じるようになってきました。 |
10月4日雨 |
朝は土砂降り(-_-;)その後は降ったり止んだり。
からからに乾いていたので、野菜やレモンたちは大喜び。みかんは??
来年1月に、瀬戸田町は尾道市と合併します。どうなるのかまだ分からないことだらけ。公共料金は高くなるようです。 |
10月3日曇り |
早生ミカンの摘果をしています。段々畑の一番てっぺん。乾いているので、小玉が多い。山のかぶれの木の葉が落ちているので、要注意。ミカンの味はまずまず。 |
10月2日曇り時々晴れ1時小雨 |
昨日と今日は農業際です。うどん作りに行きました。本格的にダシをとった、うどんは好評です。採果ばさみや作業靴が普段より安いので、新調して収穫準備万端です。 |
 |
10月1日晴れ |
 |
すだちとゆずでポン酢を作りました。
2年前、高知県の馬路村に行って、ゆずの村というポン酢を食べて、美味しさにびっくり。それまでは、食べるときに、すだちやレモンなんかを絞って、しょう油に混ぜればそれでいいと思っていました(-_-;)
家に すだち、ゆず、冬橙、レモン 腐るほどあるのに、わざわざポン酢は買えないと思って、それ以来自家製ポン酢を作っています。
ゆずの量が少ないので、香りはもう一歩ですが、しょう油(五穀芳醇しょう油)や酢(純米酢)もこだわって、味の評判は上々です(^o^)丿 (勝手な判断との声も??)
|
|
長畠農園
広島県尾道市瀬戸田町高根501-5 |