ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 次ページ / page 1 (2)

Install - Hill Climber's ChangeLog

最終更新時間: 2009-11-12 16:12

2009-06-14

おまかせ録画をスクリーンセーバーで: [Install][virus]

面白いスクリーンセーバー
がソニーからフリーでDLできます!
Blu-ray レコーダーのおまかせ録画のコンセプトを伝えるのが目的
のようですが、とにかく見れば面白さがわかるはず!



起動するたびに情報を取得するので、キーワードによっては表示さ
れるコンテンツが変わるので飽きないかも。

フリーだから仕方ないけど、いくつか注文をつけるならば、、

- テキストも表示するものの、テキトーにつなげているから意味不明。
 →追いかけて読もうとすると気持ち悪くなる。
- いろいろ設定したい。
 →とにかく表示がビジーな上に更新が早すぎ。ずっと見てると気持ち
  悪くなる。
- 人気女優さんを指定すると不適切画像を取得することも。
 天下のソニー(って昔の話か?)提供がこんなことしていいのか???
 →有害サイトにはアクセスしないように。
- リソース食いすぎ
  →2世代くらい前のマシンでは処理が重い。

[2009-06-15] 追記
ある人気スポーツイベントを設定していたら、
トロイの木馬が検出されました!!!

勝手にWEBから引っ張ってくるからワクワクする面白さが
あるんだけど、セキュリティー的にはマイナス面も。

いくらフリーでもこれはまずいよ > ソニーさん
残念ながらアンインストールしました。

2009-03-08

Dropbox + TrueCrypt: [PC][Install]

少し前から、
ITmediaの記事
を見てDropboxとTrueCryptを使っているので簡単にレビュー。

とにかくDropboxは便利
勝手に(自動的に)同期を取ってくれるので操作が簡単。
上書きしても履歴が残るのでウッカリ更新しても何とかなる。
普段はそういう場面がないように気をつけて作業している
けど、「何とかなる」という安心感があるのはいいですね。
コレを使い出してからはUSBメモリーの出番がめっきり減り
ました。

フリー版なので容量が2GBなんだけど、自分の使い方として
は十分。

ただ、削除したファイルも履歴として残る(後で復活する
こともできる)ので本当に不要になったファイルをこまめ
に消去(Purge)しないといけないかな、というのが気になる
くらい。

TrueCrypt
Dropboxはオンライン上にデータを持つので、重要なファイル
は暗号化するくらいのケアが必須であろう。
とかく、暗号化がからむと便利さと相反するので使いにくい
のだけど、まぁそういう点ではTrueCryptも例外ではない。

冒頭で紹介した記事にもあるけど、Dropbox + TrueCrypt を使う
時の注意点として、複数のPCで同時に暗号化したボリュームを
開くとコンフリクトがおきてしまうということ。

ファイルを放り込む、または取り出すたびにボリュームの
マウント、アンマウントを行うのが使いこなすコツ。

2009-02-04

fenrir: [Install]

ランチャーとしては、すでに CLaunch を使っているのだけれども、
コマンド入力型として、fenrir というのを入れてみた。
特徴としては、

・あらかじめスキャンしたタグを使うので、動作が軽い。
・ということは、いちいちファイルを登録しなくてもよい。
手がキーボード上にあるならfenrirを、マウスを持っているならCLaunch
というような使いわけがよいかもしれません。

Referrer (Inside): [2009-10-27-1]

2008-12-23

andLinux はじめました: [andLinux][Install]

Windows上でLinuxを動かすのに、VMware Playerよりも簡単にインス
トールできるのが特徴。Linux kernelをWindowsサブプロセスとし
て実装
する手法だそうな。
超素人的に言えば、WinのアプリとしてLinuxを動かすようなもの。
クリップボードを経由してコピー&ペーストができるので、こうなる
とOSが違うなんていうことを感じさせません。(ちょっと言い過ぎ?)



とりあえずインストール時のメモを残しておく。
設定は、メモリは192M,オーディオなし、Winとの共有はCoFS。
インストールから日本語化するまではThink ITを参考に
したのだが、ちょっとハマッた。
なぜか、インストーラーでのインストール直後は問題ないのだが、その後に
apt-get updateとapt-upgradeをするとroot(初期状態ではパスーワードなし)
でログインできなくなってしまうという問題が。
これを回避するため、再インストールしてすぐに rootのパスワードを
設定するのが吉。

[2008-12-24]追記
ひゃまだのテキストで行こうさんを参考に、
- FLTK, NTのコンソールのキーボードマップをjp106に
- 起動時間の短縮(fsck実行の抑制)
を追加した。



で、これで何をするか?
それはこれからのお楽しみ。

Referrer (Inside): [2009-04-01-2]

2008-12-10

Js-TTインストールメモ: [Mobile][Install]

Js-TT
ケータイで上記のように、リアルタイムに出発時刻を教えてくれる
JavaScriptで書かれたファイルをインストール。

およその流れは以下の通り。
1. 駅前探検倶楽部から任意の駅の時刻表を表示する
2. このURLからNextTrain形式のデータに変換する。
3. さらに生成されたデータからJs-TTファイル(html)を生成する。
4. 上記のhtmlをデバイスX02NK(N95)に送信する。

ただしスンナリとは行かなかったのでメモとして残しておく。



1. 駅前探検倶楽部から任意の駅の時刻表を表示する
   駅探

2. 時刻表のURLをひまにあ日記さんの
 「駅探」時刻表をNextTrain形式に変換(テスト中)
 に食わせる。
   cgi1

  しばらくすると、NextTrain形式に変換されたテキストが表示される
 ので、上り、下り毎にテキストファイルとして保存しておく。
 必要な駅の数だけデータを作るわけだが、平日・休日・上り・下り
 のどれかを食わせると、これら全てを取得してくれるので1駅あたり
 1回やればよい。

3. ココがくせものポイントとなる。
  Js-TT-hazelnut倉庫
 →Js-TT保存用ファイル作成・編集メニュー
  を使ってhtmlファイルを生成する。
   cgi2

3-1 まずは新規作成をクリックしてJs-TT編集メニュー画面にする。
   cgi3

3-2 データ追加するわけだが、2. で作ったテキストを
 インポートしてもNextTrain形式じゃないと蹴られる。
  この時点で萎えそうになったのだが、新規入力で2.のデー
 タをコピペすると成功した。(ポイントその1)
3-3 必要な駅の数だけ、また、上り、下りも必要とするだけ繰り返す。
3-4 必要なら、データ編集並べ替えでデータの表示順を
  指定する。
3-5 保存用ページ表示で、Softbank 705NKを指定して送信する
これでようやく以下の画面が表示されるので、ローカルに
  保存する。(htmlファイル)
   cgi4

[Memo]
・一度作成したhtmlファイルに対してデータ追加したり並べ替
 えをするのにメニュートップからの編集でhtmlを食わせても
 ダメ。
 いちいち3-1からやり直す必要があった。(ポイントその2)
 (htmlを直接いじればよいという話もあるが)

・PC上でも動作するみたい。会社のPCのデスクトップとかに
 置いとくと帰宅時のチェックに便利かも。

4. ケータイに送信し、開くと以下の画面になる。
 開いた状態でページ保存とかすれば、標準ブラウザの保存ページ
 から開くことができる。

[Memo]
吐き出しされたhtml中のJavaScriptに以下の改造を加えました。
a) 画面を開いた時に一番上のデータを表示するようにした。
  (複数の時刻表を登録すると、初期状態が上記のように
 メニューのみの表示となって、いちいち選択するのが面倒な
 ため)

b) PCは大丈夫だったが、X02NK(N95)だと出発までの時間が9時間
 多く表示される(日本時間への換算がうまくいっていない)。
 その分の引き算を入れた。

c) 「出発まであとXXX分」を5個表示する。(オリジナルは3個)

で、ようやく冒頭のような表示ができるようになりました。

あー、疲れた。

Referrer (Inside): [2009-03-17-1]

2006-09-27

zphoto1.2: [Install]

[2004-04-16-1] 時点からマシンが変わったのに zphoto を入れて
いなかった。
そこで、zphoto 1.2 を入れて、早速 MCRT の gallery (2005年) を
更新しておいた。
コマンドライン版を make するのはハードそうだったので、
サクッと GUI版(Win版) をインストール。 超簡単。

2006-06-29

Opera 9: [Install]

インストールしてみた。

2006-03-07

Opera 8.53: [Install]

Flash に不具合があるとのことで、上げておきました。
via http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/06/1111 ...

2006-03-01

Opera 8.52: [Install]

  Opera をバージョンアップ。
  Opera 9 になるまではマイナー修正みたいです。

  http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/27/opera852jp.html

2006-02-11

chalow 1.0rc6: [Install][ThisSite]

  実は先日、実に久し振りに Cygwin を上げてPerl のバージョンも上がったせい
  か, chalow が通らなくなっていた。
  で、これを機会にほぼ1年ぶり([2005-02-22-3]) に chalow を Version Up 。
  Jcode.pm, HTML::Template, ChangeLogReader.pm も再インストールしたのだけど、
 [2004-03-16-1],[2004-11-02-2],[2004-11-03-2] の経験があって助かりました。
  とくに、ChangeLogReader.pm は [2005-02-22-3] のメモが役立ったよ!
  今回は /usr/lib/perl5/5/8/ に入れておきました。

  で、rc4→rc6 での目玉は、「続きを読む」機能の追加みたいなので今度使って
  みよう。

Referrer (Inside): [2008-12-09-1]

2006-02-08

Becky! 2.24.02: [Install]

Becky[2005-03-02-2] 以来のバージョンアップ。

2005-03-02

Becky! 2.20.02: [Install]

マイナーバージョンアップ

Referrer (Inside): [2006-02-08-1]

2005-02-22

chalow-1.0rc4: [Install][ThisSite]

[2004-11-03-2] 以来、1.0rc4 にアップデートした。
随分前からこのバージョンが出ていることや RSS に全文が表示されるようになるのも
知っていたが、 ChangeLogReader.pm という Perl Module が増えていて、自分はその
手のインストール知識に疎いので update をためらっていた。
  今日になって一念発起、というか休憩がてらトライしてみた。

とりあえず chalow 本体のみを /usr/local/bin に入れてみたが、案の定上記モジュー
ルが無いと怒られた。

Can't locate ChangeLogReader.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.8.5/cygwin-thread-multi-64int /usr/lib/perl5/5.8.5 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/cygwin-thread-multi-64int /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.5/cygwin-thread-multi-64int /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.5 /usr/lib/perl5/vendor_perl .) at /usr/local/bin/chalow line 16.
Perl Module のインストールは、CPAN を使ったものしかやったことがない
([2004-11-03-2]) のでどうしたものかとあれこれググったりしたのだが、単純に上記
@INC のパスの1つに置けばいいと気づくまで結構時間がかかってしまった。
とりあえず今回は ChangeLogReader.pm を /usr/lib/perl5/5.8.5/ に置いたので
メモしておく。

Perl のバージョンを上げた時とかにも対応しないといけない気がするけどとりあえず
よしとしておく。
(他になんかいい方法があるのだろうか。。。。)

Referrer (Inside): [2006-02-11-2]

2005-02-18

Becky! 2.20: [Install]

いろいろ機能が改善されたりしているけど、一番すばらしいのはメールデータを
USB メモリとかに持ち出し複数の PC で同期ができるようになったことだな。

会社のメールを家の PC に取り込む事は禁止されているのでやらないけど、メイン
マシン上のデータを USB メモリに入れて出張用のノート PC と同期する。
そこで送受信したデータを再びメインマシン上に同期することも簡単にできるように
なった。

2005-02-12

OpenOffice: [Install]

現在の安定版である 1.1.4 をインストールしたので、メモ。
なお、PCは嫁も使うことがある(ユーザアカウントを別にしている)ので、マルチユ
ーザーインストールを選択した。この場合、「共有インストール」と「個別インスト
ール」の2ステップが必要。

共有インストール
- Setup.exe を単純にクリックするだけではだめ。コマンドプロンプトから
  Setup.exe に -net オプションをつけて起動する。
- 「標準インストール」をデフォルトのインストール場所に。
- JAVA の実行環境は(たぶん)Opera をインストールした時の環境でOKだった。

個別インストール
- 上記でインストールした場所 (c:\Program Files\OpenOffice.org1.1.4\program)
  の setup.exe を実行する。
- ワークステーションを選択。
- これを、自分と嫁の両方のアカウントでログインして実行する。

2005-02-06

ブロードバンドルーター: [PC][Install]

NEC のブロードバンドルータ PA-WR7800H/TC を導入した。(ヤマダ電機で 16,400 円)
以下のようなシステムで2台同時接続環境がやっと整った。

  +-------+    +---------+        +---------------------+  
  | ADSL  +----+ router  | )))))) |      notebook       |  
  | modem |    |         |        | w/wireless LAN card |  
  +-------+    +-----+---+        +---------------------+  
             |                                    
             |  ethernet  +---------------------+  
             +------------+    Desktop          |  
                          +---------------------+  

これで 1F はノート、2F はデスクトップと使いわけが可能に。
さらに Remote desktop も有効にして([2005-01-25-1]) notebook から desktop を使え
るようになった。
つまり、寒い 2F の部屋に行かずとも暖かい 1F から High Spec マシンを使えるように
なったのがうれしい!!
これがやりたかったんだよね〜。

Referrer (Inside): [2006-07-20-1]

2005-01-27

migemo: [vim][Install]

gvim 用に C/Migemo をインストールしました。
http://www.kaoriya.net/#CMIGEMO から D/L して

$ tar jxvf cmigemo-1.2-dll.tar.bz2

で解凍したものを gvim.exe のある場所 C:\Vim にコピーするだけ。

#cygwinの vim には当然別途インストールが必要です。

2005-01-19

Opera 7.54u1: [Install]

7.54u1 の日本語版が出ているのでアップデートした。
最近は FireFox とかが騒がれているが、今使っている Opera には特に不満がない
のでこれからもしばらくは使い続けます。

ちなみに 7.54u1 は、窓の杜の記事によると
新機能はなく5つの脆弱性を修正したものらしい。

2004-12-18

GIMP: [Install]

  年賀状に載せる写真の背景で、白飛びしているところにカッコいいテキストを入れて
  みようかと思い GIMP for Windows を入れた。

  日本語化されたものを以下の Vector サイトから。
  <http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se190877.html>

  プログラム本体に加え、以下のプラグインも入れておいた。
プログラム本体 gimp-20030620-ja12.exe
GIFプラグイン追加集gimp-gifs-1.2.5-0.exe
フリーフォント集 gimp-freefonts-0.10-2.exe
追加データ集 gimp-data-extras-1.2.0-3.exe
追加プラグイン集 gimp-plug-ins-20030620-0.exe

  もともと Unix 系のソフトを Win に移植しているわけだが、レイヤーをいじろうと
  すると落ちることがあったりして安定度はまだまだ改善の余地がある。
  でも使い慣れると面白そう。。。と言いつつ、年賀状には GIMP で処理したのは使わ
  なかったんだけどね。
  そのうち favicron でも作ってみませうかねぇ。

2004-12-18

Irfan View 3.95: [Install]

  VAIO note のほうには既に入れていた [2004-06-16-1] けど、今回はデスクトップ機
  に入れておいた。