熟年夫婦の東海道五十三次テクテク日記  
熟年夫婦の
東海道五十三次テクテク日記
        江戸時代の宿場と街道に往時の面影を求めて、東海道五十三次を、夫婦でゆっくり、ゆったり、歩いた記録です!!  1年5ヶ月をかけ、延べ30日を要しての東海道完全踏破です!!
(箱根宿から三島宿へ)
      
 歩くことで 見えてくるものは何か?

  江戸時代の宿場と街道に往時の面影を求めて
  東海道五拾三次を東京日本橋から京都三条大橋まで
  夫婦で、ゆっくり、ゆったり 歩いた記録である。
   五十三次テクテク日記・詳細目次
       第1日目(日本橋〜川崎宿)へ
       第30日目(大津宿〜三条大橋)へ
     五十三次の出会い
     五十三次のおしゃべり

  五十三次なんでもベスト3 目次
       その1(絶景ポイント他)へ
       
おまけ(えっえっここも東海道?) 
  
五十三次の道しるべあれこれ 目次
       道しるべその1(日本橋〜浜松宿)
     
五十三次の歩き方 Q&A   
     

  五十三次の旅姿と持ち物
  旅人 J&M の横顔 
   街道をゆく旅人たちのリンク集
(クリックすると大きくなります。)
熟年夫婦の東海道五十三次テクテク日記
 2006年11月、日本橋を出発し、2008年3月、三条大橋に到着した。その間、延べ30日を要しての旧東海道完全踏破の記録である。



        








        (スライドショー)上のボタン  をクリックしてください。
                  東海道五十三次
 天下分け目の関ヶ原を征した、徳川家康は、慶長6年(1601年)江戸日本橋から京・三条大橋を結ぶ街道、東海道を制定し、伝馬制を敷いた。街道には五十三の宿場が設けられ、大名たちが宿泊する、本陣、脇本陣、一般庶民が泊まる旅籠などの宿泊施設や人馬の継ぎ立てを行う、問屋場が設置された。また、街道には、並木や一里塚が設けられ、旅の利便性が図られた。
 東海道は、参勤交代の大名や公家、幕府役人が利用するほか、18世紀末には、伊勢参宮や京都・奈良などへの参詣・見学などで多くの庶民が利用した。新居関所史料館のボランティアの話によると、1800年代には、年間、参勤交代など4万人、庶民の参詣など6万人の計10万人が東海道を歩いたという。しかも江戸から京までの約500Kmを通常12〜15日で歩いたというから、その健脚ぶりには驚かされる。
街道をゆく旅人たちのリンク集  このページ  日記・詳細目次 
日記・詳細目次 ベスト3目次 道しるべ目次 歩き方Q&A 旅姿持ち物
出会い 日本橋〜 絶景ポイント 道しるべ1
おしゃべり 〜三条大橋 えっえっここも?
トップページへ
Last Update : 2007.12.20
Copyright © 2007-08.  旅人J&M.  All rights reserved.
.
旅人 Jの
ホームページへ