熟年夫婦の 東海道五十三次 テクテク日記 |
|
|
東海道五十三次の歩き方 Q&A |
|
『東海道五十三次を歩きたい。』という方のために、いままでの友人・知人との五十三次談義を「東海道五十三次の歩き方、Q&A」としてまとめてみました。
あなたも宿場や街道に往時の面影を求めて、歩いてみませんか? |
|
|
|
Q1 |
東海道五十三次を歩こうとしたきっかけは何ですか? |
A1 |
|
直接的には、広重の本と 岩本輝雄氏のNHK「東海道 テクテク旅」の影響です。 遠因としては、歩くことは夫婦共通の趣味かな。 また、所属している東京江戸ウォーク会の活動の延長線上でもあったこと。もちろん、江戸文化は大好きですが。
「広重の東海道五拾三次旅景色」 |
|
|
Q2 |
このホームページを作ろうとした目的は、何ですか? |
A2 |
せっかく五十三次を歩くのだから、記録に残そうと思った。ホームページなら、素材がたくさんありそうで、作る楽しみがある。 |
|
|
Q3 |
旧東海道の地図はあるのですか? |
A3 |
私が使っている地図です。地図を準備すると歩く意欲がわいてきます。申し込めば、無料で送ってくれます。(切手代は別) |
|
① |
② |
③ |
④ |
①日本橋~品川宿
国土交通省東京国道事務所
②川崎宿~箱根宿
国土交通省横浜国道事務所
③三島宿~坂下宿
社団法人中部建設協会
④土山宿~大津宿
近江歴史回廊推進協議会
(財)滋賀県文化振興事業団 |
|
|
|
|
|
|
Q4 |
旧東海道を歩くためのガイドブックを教えてください |
A4 |
私が使っているガイドブック、数冊を紹介します。
①「決定版東海道五十三次ガイド」東海道400年の記念サミット等を行った東海道ネットワークの会21の発行。テクテク旅にいつも持参している。お薦め。
②「歩くシリーズ東海道を歩く改訂版」山と渓谷社の発行。資料も充実している。必要な部分をコピーしてテクテク旅に持参。
③「こんなに面白い江戸の旅東海道五十三次ガイドブック」資料としてみると本当に面白い。東京美術の発行。
④「街道テクテク旅東海道五十三次完全踏破」NHKの旅人岩本輝雄氏の本、講談社MOOK、発行。 ⑤「広重と歩こう東海道五十三次」広重の作品の紹介。小学館、発行 |
|
|
|
Q5 |
「一日何キロ歩くのか?」「どこまで歩くのか?」をどうやって決めましたか? |
A5 |
実は私たち(旅人J&M)もそのことは心配でした。
そこで実際に歩いてみました。一日目は、日本橋から横浜市鶴見まで、二日目は鶴見から戸塚まで歩きました。一日目、二日目ともに約22Kmだったことから一応、一日の行程は、20Kmとしました。ほかに、歩き始める場所が、自宅から遠いかどうか?交通の便利さは?天候などを考慮する必要はあります。 |
|
|
Q6 |
地図とガイドブックを準備したら、次は? |
A6 |
地図とガイドブックから、どのようなコースを歩くのかをイメージして①いつ歩くのか。②誰と歩くのか。③期間や費用は。などを検討して決めたらどうですか。
|
|
|
Q7 |
東海道五十三次の道中、景色のよい場所やおいしい茶請け等、教えて下さい。 |
A7 |
景色のよい場所としては「薩埵峠からみた富士山」とか、宮宿の「七里の渡し」の風情などです。また、美味しい茶請けとしては、「あべかわ餅」とか知立名物の「あんまき」です。くわしくは、「なんでもベストスリー」を見てください。 |
|
|
|
「薩埵峠からみた富士山」 |
宮宿の「七里の渡し」 |
|
|
「あべかわ餅」 |
|
知立名物の「あんまき」 |
|
|
|
Q8 |
宿は、事前に予約したのでしょうか?あるいはできるだけ歩いて、行き着いたところで、宿を探したのでしょうか? |
A8 |
仕事と天候の関係で、前日または、前々日に五十三次を歩くかどうかを決めています。その時、宿を予約します。五十三次の旅人が泊まるような宿は案外少ないものです。
余談ですが、当日は、予約した宿まで必死に歩いています。 |
|
|
Q9 |
このホームページの日記に「街道を行く」がありますが、その中の「日本橋からの距離」は、どのようにして算出したのでしょうか? |
A9 |
私たちが使っている地図(国土交通省、社団法人中部建設協会、近江歴史回廊推進協議会など発行)には、すべて、距離が記載されています。「街道を行く」の写真の場所を地図上に落とし、日本橋からの距離を加えて算出しました。
ちなみに「街道を行く」の写真だけをおってみるのも、楽しいものですヨ ! |
|
|
街道を行く
日本橋から八十一里三町
(318.4Kmあたり)
御油の松並木
(愛知県豊川市御油町) |
|
|
Q10 |
トイレの対策はありますか? |
A10 |
私たちが使っている地図(国土交通省、社団法人中部建設協会、近江歴史回廊推進協議会など発行)には、トイレの箇所(公共施設と寺社)が記載されています。非常に便利です。コンビニも利用できます。しかし、三重県内、滋賀県内の街道筋は少ないようです。出発前に確認しています。 |
|
|
Q11 |
五十三次の日本橋から三条大橋まで、歩くのはきついので、風情のある宿場、往時の面影のある街道など、部分的に日帰り、一泊程度で歩きたいと思います。お薦めの箇所、コースを教えてください。 |
A11 |
風情のある宿場のナンバー1は「関宿」でしょう。また、宿場ではありませんが「宇津ノ谷の集落」も面白いです。往時の面影のある街道としては「御油の松並木」などがあげられます。歩いているから、松並木や一里塚に出会うと感動するもので、たまたま、そこだけ見ても感動や往時の面影など、感じられないかもしれません。また、一泊であれば、箱根東坂の石畳は、歩く価値があります。箱根に泊まり、次の日、富士を見ながら三島に下るのもいいでしょう。また、コースとして、富士絶景の薩埵峠も欠かせません。詳細は「なんでもベスト3」をご覧ください。 |
|
|
|
47番目の宿「関宿」の家並み |
箱根東坂の石畳 |
|
|
Q12 |
歩く前にどんな準備をしていますか? また、歩いている時、注意することはありますか? |
A12 |
歩く前に、その日の「見どころ」「歩くコース」「昼食・休憩予定地、トイレ箇所」を地図上で確認しています。歩いているときは、コースを間違えないようにしながら、宿場や街道の様子をしっかり見ています。
また、ホームページ用に1日に300~350枚の写真を撮っており、そのために時間がロスしないよう、左のポケットはカメラ、右のポケットは地図(2種類)を入れて歩いています。 |
|