〜U値整列 V値整列〜
横一列にぴしっと並べたい場合は 並ばせたいポイントを選択して「V値整列」
縦の場合は 並ばせたいポイントを選択して「U値整列」
〜アンドゥ〜

何回やり直しが効くのかは
調べてないので解りません(ぉ
Shade本体にある
「取り消し」「再実行」と同じものです
〜移動操作〜

操作から
「拡大縮小」を選択します
名前の通りです
選択された部分を
拡大縮小します

「回転」を選択します
実に解りやすいですね
回転させます
ぐるんぐるん〜
こういうところで楽しくなっちゃうから
頭悪いのよAJ

「移動選択」です
選択された部分が移動しますので
引きずり回してやって下さい
で
これ体と腕で形状を分割してます
この腕の部分は
作業画面(グレーのところ)から
外に出しておきます
なぜこんなことをしておくのか
次のページで解ります
うわ「解ります」だって
AJのくせに偉そうだ
お前が引きずり回されとけ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13