「律法学者」について

律法(神さまと人間との契約)を解釈する学者を指しています。

バビロン捕囚(BC587〜538)以後、律法学者は重要な役割を持つようになったようです。
律法学者たちは、神さまがイスラエルの民に与えてくださった律法(ト−ラー)を研究し、自分でもそれを実行し、 人びとに教える役目を持っていました。

また、律法を書き写すのも、律法学者の務めでしたから、律法学者のことを、『律法の筆記者』とも言われ、 人びとから『ラビ(先生)』と、呼ばれていましたが、『ラビ』と呼ばれるには、何年間も有名な『ラビ(先生)』について、 その教えや解釈について学ばなければならなかったようです。

聖パウロも、主(イエス様)に出会い、回心する前は、エルサレムで有名なラビ・ガマリエルのもとで学んだ、 新進気鋭の律法学者でした。

ライン

リストマーク 1.「キリスト教」
よく質問をされたり、私的に感じている事を書いてみました。
リストマーク
2.「東京都北区にある十条の街」
自信を持って紹介できる「十条の街」をセレクトしました。
リストマーク
3.「ニュース・リリース」
随時新しい「ニュース」をお知らせします。
リストマーク
4.「お薦めしたい本」
ぜひお読みいただきたい本です。
リストマーク
5.「聖書のことば」
誰でも、理解できるように書いてみました。