「第二次世界大戦」について

1931(昭和6)年の満州事変では、軍部が主導権を握り、平和主義者や自由主義者も、言論弾圧の前に、 沈黙を余儀なくされました。

1937年に日中戦争が開始し、翌年には、『国家総動員法』&1939年には『宗教団体法』が成立し、 戦争遂行のための国家統制という名目(まさに、日本の現状に似ていますので、甘いマスクや上手な言葉使いに、 だまされない様に祈りましょう!)で、教派、宗派、教団(1941年5月にカトリックが『日本天主公教教団』、 6月には多くのプテスタント教会が『日本基督教団』)が、統合させられました。

同年12月8日に太平洋戦争が勃発すると、『日本天主公教教団』と『日本基督教団』は、それぞれ声明を出し、 戦争への協力を表明しました。
しかし、ホーリネス系教会等戦争に非協力の立場に立つ、クリスチャンや牧師には、激しい弾圧が加えられたのも事実です。

キリスト教会では、礼拝に先立ち、『国家斉唱』 『宮城遥拝(皇居に向かっての拝礼)』等の国民儀礼が、行われていました。

しかし、1945年8月15日の日本軍敗戦(無条件降伏)によって、連合軍最高司令部は戦争推進の思想的背景ともなった 『国家神道の廃止』の処置を取りました。

そして、同年12月28日には『宗教団体法』の廃止&『宗教法人令』が施行されました。
さらに、1946年元旦には天皇自らが『神』であることを否定する『人間宣言(当たりマエダのクラッカー)』が発表 されました。

同年11月には『日本国憲法』が発布され、第20条において初めて、制限なしの『信教の自由』が認められたのです。

日本におけるキリスト教は、第二次世界大戦の敗戦後、文化&社会で果たしている役割は、大きな成果を上げて、 評価されています。

「古いからNG、新しいからOK。」ではなくて、良いことは、継続させて参りましょうね。

ライン

リストマーク 1.「キリスト教」
よく質問をされたり、私的に感じている事を書いてみました。
リストマーク
2.「東京都北区にある十条の街」
自信を持って紹介できる「十条の街」をセレクトしました。
リストマーク
3.「ニュース・リリース」
随時新しい「ニュース」をお知らせします。
リストマーク
4.「お薦めしたい本」
ぜひお読みいただきたい本です。
リストマーク
5.「聖書のことば」
誰でも、理解できるように書いてみました。