歴史と生活                                      
 トップページ   ライフカレッジ・アグリ   朝日カルチャーセンター   工房    道端の草花  歴史と生活
歴史
牛馬飲水槽と公衆電話ボックス
水槽は大正初期に陸上交通の主力であった、牛馬の水飲み水槽として設置された。
横浜各所に設置され、3000頭いた牛馬に利用されたと有る。
その隣には、公衆電話ボックスが設置してある。


中区常盤町5-67 付近


ラジオの聴衆契約者が、100万人を超えた記念にNHKが昭和7年から、全国41箇所に作ったとある。

横浜市西区老松町、野毛山公園内
神奈川台場跡
横浜にも有りました、砲台跡。

東京湾防衛のため幕府の命令により、勝海舟設計にで1860年(明治元年は1868年)にできた。
実戦で使われたことはなく、礼砲を撃っていたと言う。
現在は貨物駅になっているが、小さな公園が作られている。

日本ガス事業発祥の地
 明治3年, この地にガス会社が設立された。このガスで, 神奈川県庁付近および馬車道付近のでガス街頭を十数基を点灯した。
後にこの会社は、 東京ガス株式会社となった。

 横浜市中区花咲町3-86 本町小学校正門前
横浜開港に当たり1859年、当地に神奈川奉行役所を置き、国内司法,行政を行った。
業務は、神奈川裁判所と神奈川県庁に引き継がれ、明治元年(1868年)、奉行所は廃止された。
横浜市西区紅葉ヶ丘9-1 県立青少年センター入口。
エッソスタンダード石油とあるが、経緯などの説明はない。
横浜市西区高島2丁目付近プラザホテル前。
坂本龍馬の妻おりょうさんが働いていた「田中屋」
横浜市神奈川区台町11-1
日本橋をでて3つ目の宿場町「神奈川宿は」神奈川湊をみおろす
景勝地と書かれている。

自然のワンカット


6〜7月熟し小さい頃
〜食べるのが楽しみ
だった。
左上から右へ
ユスラウメ
ヤマモモ

モミジイチゴ
クワ
サクランボ
ウグイスカズラ

巣作りのための泥を運ぶ燕。
昔は田んぼでの風景であったがこれは工事現場。
イソヒヨドリ

岸壁で見かけ「柿のタネ」を半分に割って投げたら寄ってきて食べた。
ハトなどを除いて野鳥は警戒心が強く、
なかなか食べない。
 かもめの水兵さん、並んだ水兵さん♪

ご馳走を腹いっぱい食べて、満足気なメジロ。

ロゼット(植物の葉などが平面、放射状に広がった状態、
冬に良くみられる)が4種類、春になったらどんな花を見せてくれるのか。
稔りの秋、いたるところで豊かな実をつけているエノコログサ。
色、姿、さらには四つ葉ならぬYサイン形の変異まで、ニギヤカに秋を謳歌している。

薄氷が張る12月12日、じっと寒さに耐えている朝顔。
台風一過、葉が飛ばされて丸見えになった銀杏。
横浜市中区桜木町1丁目付近。

名だたるツワモノたち、ヤブガラシ(黄、緑の丸い実をつけている)、ヘクソカズラ(白に赤の花が付いている)、
ヘデラ(一般にアイビーと呼ばれている)に絡まれて悲鳴を上げている,、最初に植えられたサツキ(中央上部の小枝)
生活
トヨタ・スポーツ800
1965年から、累計3131台生産された。
パブリカを原型に作られた、エンジンは空冷対向2気筒、
45PS、790ccで時速155km出た。

アンパンマンミュージアム駐車場横にあった。
お子さんと若いお父さんが暇つぶしに作ったか。
みなとみらい4丁目付近。
トヨタ2000GT
「007は二度死ぬ」で使われた車種。
発売当時クラウンが2台買える価格だったと言う。
雪の成人式。
横浜では13cmの積雪、12年ぶりとか。
桜木町駅前広場、赤い靴号のバスが見える。
野毛の一角にある昭和の面影を残した元理髪店。

横浜市中区宮川町2丁目付近。
リニューアルなったマリンタワー、ライトアップもすっきり。
水のある風景
今年もクラゲ

5月10日に早くも運河に現れたクラゲ軍団。
ごく普通に見られるミズクラゲ(水海月)らしい。
このクラゲも刺すがほとんど痛さは感じないとのこと。
海王丸U世

日本丸U世と姉妹船、2556t全長110m、メインマスト高43.5m(甲板からの高さ)。
2004年台風のため錨ごと強風に流され、富山で座礁した。
蔦の紅葉が美しい「万国橋」
横浜市中区新港2丁目付近
水たまりが繰り返し凍ったのだろうか、楽しい模様ができている。
どちらが前か分らない船を見かけた、自動車運搬船のようだ。
数千台の車を積み込める。
中央の縦溝は自動車が自走で乗下船するタラップ収納部だ。
巡視船しきしま(7,175t)、巡視船では世界最大。
数日前にはいなかった、海賊退治に行っていたのか。
35mm機関砲が見える。
2013年4月10日ゆっくり後退して出港するしきしま。
運河のある風景、横浜市神奈川区千若町1丁目付近。
朝日に輝く、現役の「日本丸U世」(2,570t)、展示している初代よりかなり大きい。
元旦の平塚海岸、良い年になりますように。
横浜大桟橋、左はふじ丸(23,125t)就航時は日本最大の客船で、1923年引退予定。
中央アムステルダム(61,000t)、大桟橋反対側に停泊しているが流石に大きい。
自衛隊の艦船と思われるが、胴の真ん中に穴があいていて向こうが見えていた。
遠くてどうなっているのか分らないが、不思議な船だ。
どうやら潜水艦救難艦ちはや(6900t)らしい、中央の空洞に深海救難艇を収納する。


 トップページ   ライフカレッジ・アグリ   朝日カルチャーセンター   工房    道端の草花  歴史と生活
小さい頃からこの時期、食べるのが楽しみだった。ユスラウメ、ヤマモモ、モミジイチゴクワ、サクランボ、ウグイスカズラ