ポリゴン操作超基本
Shade Standard 7.5 Windows
7.5になってから ポリゴン編集のインターフェースが変わりましたねぇ・・・
R5・R6のメッシュ編集をお使いになってきた方は インターフェースだけでなく
その中身も 根本的に変わったと感じるかもしれません
前バージョンから移行の場合頂点を選択しただけでは面は選択されないという違いに
慣れないといけませんTTと自分にいいきかす

まずはポリゴンに変換してみましょう
ツールボックスで長方形を描きます

わたくし 速攻でここでけつまづきます
今まではmodifyから変換していたのに
modifyに変換が無い!!??
素直にマニュアルを読めばいいのに
意地になって10分ほど探す・・・・
もうこれだけでかなり先が思いやられます
ようやくその下のconvertというのが
変換にあたると発見
1回押すと閉じた線形状を
自由曲面に変換してくれます

もう1回押して
自由曲面をさらに変換して
ようやく出てくれました
ポリゴンに変換する 分割ウインドウ^^
最初に出てくる数字は自由曲面の線の数です
出てくる数値を大体4倍にするくらいが適当
と言われているようですが
作るものによって 適宜に数値を入れます

今回は ウインドウの数値を
縦横4にしました
ウインドウのOKを押します
はい ポリゴンに変換されました^^
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
TOPに戻る