| トップページ | かたくり農園 | みどりの畑 | 里の家 | リンク | メール

町内にかぎらず、全国どこでも、自然が残り美しい所は沢山あります。でも、年を重ねこの場所が好きになるのは、自然のみならず、そこで生活する人をも好きになるからかもしれません。この小図鑑では、そんな小斎の人たちを中心に紹介していきたいと思います。
小斎には、江戸時代から、「石なし、下戸なし、百姓なし」という言葉が伝えられています。「石なし」は、強い粘土質の土で、本当に田畑に石がありません。「下戸なし」は、酒を飲めない人はいないということ、「百姓なし」は、江戸時代、ほとんどが下級武士で、農耕は家計のやりくりのためにやっていたからだそうです。今は、武士ではなくなりましたが、私と同年代の人は、ほとんどが会社勤めです。
でも、この地区で、がんばって農業をしている人たちもいます。
先ほども述べたとおり、小斎の田畑は強い粘土質で、おいしいお米が取れることで有名です。



農に生きる人たち

丸森に越してきてすぐの頃、同じ迫に住んでいる森さんからお米をいただいたことがあります。その頃、お米の味がわからない私でしたが、そのご飯がおいしかったことを今でも憶えています。森さんが「うまい米だと、おかずはいらない」と、言った言葉、本当だなと、 思いました。森さんはこの10年で直売を増やし、年間通じてお客さんにおいしいお米を食べてもらうために、30キロのお米が350袋も貯蔵できる冷蔵庫を設置しました。
5kgから直売するそうです。詳しくは、直接お問い合わせください。




小斎で一番広い面積、お米を作られています。親分肌で面倒見が良くて、私たちも毎年、堆肥を作るために籾殻をいただいたり、お世話になっています。以前、大内さんのコシヒカリをいただいたことがあります。やさしい味がしました。おいしかったです。
農作物は、作られている人の人柄が反映されような気がします。10kgから直売しているそうです。




小斎に越してきた頃、「無農薬で米を作るのは無理だ」と、言われたことがあります。10年が経て、田んぼの周りにネットが張られ、星さんがアイガモで米作りを始められたのを見た時、とてもうれしかったです。また、星さんは広い田んぼを耕作し忙しいにもかかわらず、土日に練習のある少年野球の監督もしています。驚きです。
アイガモ農法で作られたお米はすべて契約栽培だそうですが、もし、「どうしても、食べてみたい。」と、いう方は、今年の収穫時期に電話してみてください。




まだ、28歳の天野さん、これから、小斎の農業の中心となる人の一人です。先日、私が畑から帰る途中、天野さんが汗だくになりながら田んぼの草取りをしているのを見かけました。かっこいい姿でした。現在、大内さん、星さんと一緒に田んぼの減反部分に共同で大豆も作っています。
お米は、農協出荷と、契約栽培です。直売はしていませんが、直接お願いしたら、もしかしたら。




みやぎ生協の減農薬米・・・みやぎ生協では、「ふるさと米」のブランドで販売されています。