一ヶ月ぶりの更新です。予告どおり桜リニュ展開中。
※2月分一日だけで寂しいのであとで思い出して足しておく予定(笑)
肝心の桜の開花は今月末とかで、春一番が吹いたのに雪は降るし寒いし…。
春待ち状態ですね今は。
試験の結果は15日発表ですが自己採点でいくと、合格点まで10点か15点くらい足りなさそうなんですよ…だめじゃん私…(汗)
2級合格を目指してるのでもし3級ダメなら2級の方の勉強へ切り替えることにします。
前回はホント理解度が足りなくて、もう手も足も出ない状態でしたが今回は後一歩ってトコまで頑張りました。まぐれで受かってたりとか…しないかな。胃が痛くなるほど勉強したのに(苦笑)
ちょっと前に持ってるDVDの
映像特典だけを数本観ました。
やはり映像特典はLOTRシリーズに敵うものはないです(苦笑)殆どが単なるおまけ。
トロイの隠し映像なんてくだらなすぎて腹立つので観ないほうがましだったし。
入ってる方が確かにお得感を感じますが、ただなんとなく残った映像を入れるくらいなら最初から無い方がいい。入れるんならそれなりに気を使って欲しいです。
「ロスト・イン・トランスレーション」のメイキングは、屋内ロケの様子とかが入ってるんですがところどころ画面が真っ暗で誰が誰だかわかんないんですよ。素人が撮った家庭用ビデオ映像じゃあるまいし、何だかなぁ(苦笑)
唯一充実していたのが
「リプリー」で、試験後に真っ先に本編を鑑賞しました。
これはアンソニー・ミンゲラ監督いわく、アラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」のリメイクではなく、同じパトリシア・ハイスミスの原作を元に作られた別の作品としてみて欲しいのだとか。
きっかけとしては以前テレビでやってたのをジュード・ロウ目当てで観ようとしたことだったりします。
でも開始一時間後から観始めたら既にジュードの出番は終わってて(笑)
吹き替えのマット・デイモンの声が水島裕さんで(※このDVDでは石田彰さんになってます)
おおお、懐かしい〜。NHKの「連想ゲーム」の人だ〜とか思って(←知ってます?(笑))
何気なく最後まで観たんですがラストシーンで、あるセリフにときめいてしまいました(照)
ネタバレなので明かせませんが、今回通して観てやっと納得。あのシーン、いいなぁ。
微妙にセリフが違ってるのが惜しいけど。TV放映のときのがよかったなぁ。
マット・デイモンも上手かったけれど、ケイトさんとか脇役なのに存在感があってさすがでした。
原作も読んでみたい。それぞれ結末を変えてあるそうだし。
観終わったあとずいぶん色々考えてしまいました。
私はどうも劇場でもDVDでも、鑑賞後作品の背景や登場人物の心情などに感情移入しすぎて抜けられなくなることが多いんです。ただ何も残らない映画なら最初から観る価値はないと思っているのでそれを覚悟して観ないといけないのですが。…頑張って感想ページ作らなきゃ。
あ、そうだ「フリッパー」も観ました☆
話としては出来すぎで、お子様向けなのは確かだけど海の中の映像はキレイ。
…思ったほどイライジャの水着姿がなかった…(←それが目的か!)
まぁこれは例外。ヒーリング効果もあり、鑑賞後は穏やかに眠りにつけます(笑)
のちに演技研究のために役立つので。いや演技研究つーか、人によって演技癖とかありますよね。それを比較しようかと(←マニア入ってるな自分…)
「ハックフィンの冒険」も途中まで観たんだけど、これも微妙に原作と違う。
原作ではハックフィンはトム・ソーヤが憧れる野生児という設定なんですが、どーみても野生児じゃなくてどこぞのおぼっちゃんだよイライジャは(苦笑)
さすがディズニー。実写でもやはりそうなのか。
でも声変わり前のイライジャがベリキュー!すごい可愛い!連れ去りたい…(←捕まります)
…なので多めにみてやるか(何様だ)
終わらないうちに「王の帰還」SEEを観に行きたいんですが、なんか友人の都合がつかないらしく一人で行ってくるかな…(寂)
それにしてもなぜ地元でやんないのかしら。