【題意】
天草灘で舟泊まりした際に詠んだ。巷間に広く知れ渡っている頼山陽の傑作。
文政元年(1818)、頼山陽(39歳)は父・春水の喪があけたのを機に九州を旅行する。
8月23日から25日にかけて、舟で長崎茂木から熊本三角へ向かった。
途中海が荒れた為、島陰で舟泊まりした際の情景といわれる。
【詩意】
遠くに見えるのは雲であろうか山であろうか、それとも呉や越のある対岸の地だろうか
海と空の境がまるで青い髪の毛の如く、一線を成している
都より万里を隔てたこの天草灘で舟泊まりをすれば
船窓より広がる海に霞は漂い、陽は次第に暮れゆく
一瞬、波間に大魚が跳ね上がった(目を遣ると)
空に宵の明星が輝き、月のような優しい光を舟に投げかけている
【語釈】
呉、越=中国春秋時代にあった国。 髣髴=よく似ていること。ぼんやりしていること。
篷窓=小舟の窓。 瞥見=ちらっとみること。ざっと目を通すこと。
太白=太白星の略。金星の異称。
|