直線上に配置
ご主人様のグレート・ジャーニー
  

チベット編その5
ラサその2

デプン寺1
ラサの観光2日目、まずはデプン寺です。

デプン寺2
デプン寺は、ゲルク派のお寺です。

デプン寺3
岩に開祖のツォンカパさんが描かれています。

デプン寺4
ショトン祭りには、ここに大タンカが懸けられます。

デプン寺5

デプン寺6
大集会所です。

デプン寺7

デプン寺8
経典が納められています。

デプン寺9
馬頭明王(Hayagriva)です。

デプン寺10
金剛手(Vajrapani)です。

デプン寺11
この木枠の中には、
大タンカが収納されているとのこと。
下をくぐると修行になるそうで、
大勢の方がくぐっていました。

デプン寺12

セラ寺1
続いて、セラ寺です。
ここもゲルク派の寺院です。
問答修行が有名です。

セラ寺2

セラ寺3
持国天(東)

セラ寺4
増長天(南)

セラ寺5
広目天(西)

セラ寺6
多聞天(北)

セラ寺7

セラ寺8

セラ寺9
こう言っては何ですが、
一番左の方は、非常に俗っぽいですねぇ。

セラ寺10

セラ寺11
観世音菩薩です。

セラ寺12
阿修羅像です。

セラ寺13

セラ寺14

セラ寺15
五体投地をしていました。

セラ寺16

セラ寺17
問答場。
高僧が座る場所です。

セラ寺(問答1)
毎日、人を替え問答に励みます。
昇進試験でも問答があるそうです。

セラ寺(問答2)
問いを発する時に
手をぱぁーんっと叩いていました。

セラ寺(問答3)
なんと、3時間も続けるそうです。

アニ・ツァングン寺1
尼寺にも行きました。

アニ・ツァングン寺2

アニ・ツァングン寺3
お守りの中の護符を巻いているところだそうです。

ラサの街1

ラサの街2

ラサの街3
大昭寺前にて。
手にしている扇子は、
谷川九段の「月下推敲」


チベット編その6へ行く
チベット編その4へ戻る
トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置