9月議会速報5

9月議会は決算審査の議会

 今週は決算審査についての報告です。

「決算審査」のおさらい
 決算審査というのは前年度の支出の傾向、住民のためにどのような施策がされてきたかを点検する場であり、議会として次の年度の予算編成に生かすための重要な論議の場です。議会の決算審査の時期は、事前の監査委員の審査の期間を勘案して幅があり、ふつう9月から12月ぐらいの間にやられます。都留市議会では9月議会です。周辺の議会でも9月が多いようです。
 決算審査の基本は決算書との取っ組み合いです。決算書は事項別明細書とあわせて一冊になっていますが、A3サイズで195n、数字ばかり並んでいてこれだけではあまり情報が伝わってきません。予算書も議会の議決を必要とする本体はやはり数字ばかりですが、予算委員会で使う予算説明書には説明欄に主な施策が書いてあります。
 では、決算審査に付属する文書はないのかというとそうではありません。自治法で義務づけられている「主要施策の成果説明書」という文書が提出されます。都留市の場合はこれが「事務報告書」と一体になっています。

事務報告書にまつわるエピソード
 かつて「事務報告書」は予算書と一緒に提出されていました。これは、3月の予算議会に間に合わせるために「年度(4月から翌年3月)」でなく「暦年(1月から12月)」で記述されていました。あるとき、財政担当の課長が「事務報告書づくりは『暦年』で集計するために予算編成と並行して余計な労力が必要とされる。できたら決算書と一緒に提出するようにしたい」と打診してきました。課長が私に意向を聞いたのは、ほかの議員があまり丁寧に読んでいないと見たからのようでした。
 ちなみに今年度の「成果説明書兼事務報告書」は399n、読みきるのには相当苦労しますが、読めば市の仕事がかなり分かります。ホームページで公開された他の自治体のものと比べてみても都留市のものは資料として優れているように思われます。

「仕込み」が大切な決算審査
 私の場合、議会開会の数日前に必要な書類を受け取り、まず決算書と事務報告書にインデックスを貼り付けます。そして監査委員の「審査意見書」に目を通します。そのうえで事務報告書を読み、質問項目を決め付箋を貼り付けます。そのあと、質問項目を決算書に書き写すのですが、事務報告書(課別)と決算書(款・項・目)は照応していないので、ちょっと手間取ります。この数日間はふだんの勉強不足のせいで苦労します。
 さて、決算審査本番ですが、委員は議席番号偶数(私は22番)の議員11人、執行部の説明のあと挙手で質問します。職員がざっと集計したものを見ると、質問は3日間(正確には2日と半日)で60項目、うち3分の2、40項目が私の質問でした。いつものことですが、ちょっと寂しい決算審査でした。特に驚いたのは「政務調査費」を問題にした議員たちが、追及する唯一の機会である決算の場でこれについて何も質問しなかったことです。


back index next