| 前へ | Top |2007年〜 | 次へ |
9月議会報告 決算認定反対討論@

ここまで削った人と給与 赤字減らしの裏で

 市政と市民を取り巻く情勢、とりわけ市内の経済はまったく好転していません。
 その指標として、市税収入が増えていません。構成比で前年比0・3%減、欲目で見て前々年比で横ばい、下げ止まりの状態です。安倍首相は消費税増税を打ち出すようですが、やめさせなければ「景気の回復に水を差す」どころか、市民生活に大打撃となります。

大月市より27人少ない行政職
 小林市政が終わるに際して、4期16年間で職員数と職員給与がどう変化したか、隣の大月市との比較、都留市の前市長時代との比較をしてみました。まず大月市と都留市の広報に公表された、昨年4月1日時点の一般行政部局の職員数の比較です。
 総務は大月49人、都留54人、税務は大月20人、都留16人、民生は大月26人、都留14人、農林と商工合わせて大月20人、都留9人、土木は大月20人、都留16人、衛生が大月16人、都留14人です。これにそれぞれ議会の4人を加えた合計は大月市155人、都留市128人です。一般行政職の職員数で大月市の方が27人多いというのは注目すべき事実ですが、さらに特徴的なのは、総務は都留市の方が5人多く、総務を除く、いわば現場を持っている部局は大月市106人に対して都留市は70人と36人も少ないことです。不足するところは嘱託・賃金職員やアルバイトで補っていると思われますが、行き届いたサービスは期待できません。
 人件費の総額では大月市は28億3千万円、都留市は20億円です。人件費の比率で大月市が平成23年度普通会計決算で23・3%、都留市は16・9%です。同じく1人当たり給与は大月市595万9千円、都留市は489万5千円と都留市が100万円以上低くなっています。
 一方で、ラスパイレス指数は大月市94・8、都留市は96・8と、都留市の方が高いとされています。なぜ、そうなっているのか分かりませんが、大月市は類似団体との比較で低いと発表しているので、今後上げる余地を残しています。

前市長のときより49人減少
 次に、前市長の終わりの頃の職員数と給与を、同様に平成8年度の広報発表の数字との比較で見てみました。私はこの数字にも大変驚きました。これほどとは思いませんでした。
 当時の一般行政部門の職員数は177人です。いまは128人ですから49人減らされていることが分かります。特に農林水産と商工、土木は半減しています。
 給与はどうでしょう。普通会計決算で人件費は35億4千万円、いまはわずか20億円、人件費率は23・8%、いまは16・9%、1人当たりの給与は677万7千円で、現在の給与489万5千円は当時の72%にまで下がっています。人件費総額で15億4千万円、率で57%までの削減は、市の赤字減らしの中心が職員数の削減とともに、徹底した職員給与の削減であったことが分かります。
 以上、広報から見えた事実を示しておきます。
   (つづく)