ホームへ 
1.乳歯の治療
2.ラバーダムって何?
3.麻酔について
どんな風に治すの?

1.エナメル質までのむし歯→溝を埋めて止める(シーラント)
       または歯磨きとフッ素で予防

2.象牙質までのむし歯→歯の詰め物(レジン充填)

3.歯の頭の部分の神経に進んだむし歯→頭の部分の神経を取る(断髄)
根の神経は残します 神経を取った歯はもろくなるので
冠をかぶせます

4.根の部分の神経まで進んだむし歯→根の神経も取る
歯の保存の薬を入れ、
やはり冠をかぶせます

5.根のまわりの骨まで進んだむし歯→根の先端のまわりを消毒する

6.治療できない歯→乳歯を抜き、永久歯が生えてくるまで、隙間を保つための装置を入れる
頭の部分が全壊したり、
根が吸収されて無くなった歯は
抜くしかありません
横から見るとこんな装置です。


骨の中にはもう永久歯の芽ができていますが小学校高学年になるまで生えてきません
ページトップへ
右はラバーダムの写真です。
ラバーダムはゴムで出来ています。お子さんには「お口の中に虫歯菌が入るといやだから、ゴムのマスクしよう」といいます。
ラバーダムの役割
@口の中に水、薬、削りくずなどが入らない。
A治療箇所に唾液が入らない。
☆ これはとても大事なことです。
★虫歯の悪い部分を取りきれたかどうかを確認するには歯を乾燥させることが必要です。
★また、詰め物は濡れている歯にはくっついてくれません。
★神経治療などのときは、せっかく消毒した箇所に唾液中のばい菌が入らないようにしなければなりません。
B舌や頬の横にロール綿を押し込んだり、舌や頬をミラーなどの器具で押さえつけたりしなくて済む。
C唇や頬や舌を傷つける危険性が少なくなる。
D歯が良く見える。

と、いうわけで患者さんにとっても、私たち歯科医にとっても、ラバーダムの恩恵は絶大です。一見手間がかかるようですが、ラバーダムをかけることによって、安全で確実でスピーディな治療が可能になります。小児にだけではなく、大人の治療にも勿論有効です。
歯科医療の質向上のために、必ずラバーダムを使うように、私たちは学生を指導してきました。
しかし、ラバーダムは保険点数の評価がありません。
ラバーダムを使用して治療しても、使用しない人と同じ点数です。
ラバーダム一枚は安くても数十円しますから、これではラバーダムが普及しません。
厚生省のお役人様がた、ご一考くださいまし!
                                                    
ページトップへ


子供には注射しない?  時々「子供に麻酔しないほうがいい」と思っていらっしゃるらしいお母さんがいらっしゃいます。お子さんに注射するのを嫌がる歯医者さんもいらっしゃいますが…。
 例えば「虫歯の穴が開いていて、それを治療する」というのは「穴だけ埋める」のではなく「悪いところを全部とってつめる」のでなければ治療したことになりません。痛くない、そしてきちんとした治療をするには麻酔が必須です。大人の方には「痛かったら言って下さい」と頼み、痛みが出たあと麻酔をすることも可能ですが、お子さんには痛い思いを味わわせてから麻酔をしたくありません。また確実に麻酔が効いていればとりあえずこの治療から逃げるために「痛いよう!」と騒がれても自信を持ってきちんと治療できますから、お子さんにこそ、確実な麻酔が必要なのです。
注射は痛い?  「注射は針を刺すから痛い」と思っている方が案外多いですね。私たちは最初に表面麻酔剤を塗り、「刺される痛み」を抑えます。だから「針を刺される」と怖がる必要はありません。「チクッとするよ」とわざわざお子さんを怖がらせるのも止めましょう。
 ただ、麻酔液が注入されると、粘膜に圧迫感を感じます。「少し押される感じがしますよ」と断りますが、初めてのお子さんはやはりその圧迫感や麻酔の痺れ感を「痛い」と訴えることがあります。私たちがお子さんに「虫歯菌が寝ると押される感じがするよ」と説明している傍で「痛いけど我慢しなさい」と痛みを誘導しないようにしてくださいね。
注射をすると子供が泣く? 実は注射の針を刺すときに泣き出すお子さんはそう多くありません。表面麻酔が効いていると「チクッ」としません。また、小さいお子さんなら、麻酔液注入時の圧迫感も「押されるでしょう?ムシが寝ているからね」という言葉で十分誘導され、かえって安心してくれたりします。麻酔は音がしないので、1歳、2歳の方は特に麻酔までは静かなものです。
低年齢の方に、麻酔のあとの注意 一番心配なのが「咬傷」です。特に下唇がしびれているとき、痺れ感が気持ち悪くて唇を咬んでしまう、あるいは気づかずに咬んでしまうことがあります。
 そしてそれより多いのが「歯ごたえが気持ちよくて唇を咬んで遊ぶ」こと。唇は、ちょうどグミキャンディのような歯ごたえがあって咬んだり吸ったりすると気持ちいいらしいのです。治療後30分から1時間ほどは咬む食べ物をひかえ、(飲み物は大丈夫)、こちらで差し上げるロール綿か、ハンカチかタオルをくわえさせておいてください。
ページトップへ

 ホーム