Living81 【土間コン目地#2】 08/06/2005〜08/07/2005

House+ing > Living


先週【土間コン目地】を公開しましたが,このページを見たN建築士から,次のようなメールをいただきました。
HP拝見したら土間コンに目地詰めしてましたね。。。。
1液性の変成シリコーンはホコリを呼んでしまって、かえって汚くなるものが多いですよ。

試しにやったところで少なくとも3ヶ月くらいは様子をみて、まだ施工していないとこはセメントで止めといた方が幸せかと。
目地は飾りだけじゃなくてクラックの誘発の役割も持っているのでセメント目地はヒビが入るところがでてくると思いますけどね。
このメールをいただいたのが08/05の夜で,翌08/06には当初の予定通り変成シリコンコーキングを打とうと考えていたところです。

Photo Image
1週間前に変成シリコンコーキングを試しに打った部分ついていた砂を手で払った後で撮影したものです。
確かに細かい砂は払い切れていないようです。
どうやらこれは静電気が原因だそうで,湿気の多い今の時期でこれですから,乾燥した冬場はもっと汚れが目立つことが予想されます。
現在は目立っていませんが,コンクリートの縁の部分も汚れる可能性があるそうです。

目地にクラックが入る可能性も示唆されていましたが,せっかくN建築士にアドバイスしていただいたので,変成シリコンで目地を埋める方針は変更し,前週打ったセメント(下駄上げのつもりだったので,適当にしか仕上げていなかった)の上に仕上げのセメントを打つことにしました。
目地に打ったセメントにクラックが入ることはHydeも危惧していましたが,埃っぽい汚れとクラックと,どちらを取るかですね…。
クラックは後から補修することも出来そうなので,まあいいか〜。
目地が単調になってしまうのではないかとも思えたので,打った目地に塗装することも考えていたのですが,BBS大屋根の家のpochiさんから「セメントに色粉入れるっていうのはどうですか?」とのアドバイスもいただきました。
今回はちょっと間に合わなかったのですが,いろいろと考えて下さってありがとうございます。

Photo Image
今回新たに購入した物です。
左から,ステンレスワイヤーブラシ:\157,平目地コテ(12[mm]):\210,ナイロンブラシ:\210です。
その他養生テープとセメント4[Kg]×2袋:\798を購入しました。

Photo Image
前回は目地の途中までセメントを打てば良かったので周りを汚す心配は余り無かったのですが,今回は既存のコンクリート面に近づけるので,はみ出したセメントが固まってしまうと汚らしくなると考え,養生テープを貼っておきました。(普通こんな事するのかどうか知りません…。)

Photo Image
前回打ったセメントの表面をステンレスワイヤーブラシでクリーニングしました。

Photo Image
セメントを打つ直前にナイロンブラシに水を含ませて水分を補給するとともに,細かい埃などを掻き出しました。
セメントの硬化には水が必要なので(CaO + H2O → Ca(OH)2),セメントを打つ前に水を含ませておく方が良いそうです。

Photo Image
セメントを打って数時間後,養生テープの上のセメントは乾いて白っぽくなっていますが,目地の部分はまだ白っぽくなっていません。(向かって左は剥がした後,右は剥がす前です。)
このくらいの状態で養生テープを剥がすと良い案配でした。
この状態だと養生テープ上のセメントはパリパリと剥がれ落ちる感じで,出たカスは軽くホウキで掃けば簡単に取り除くことが出来ました。
これより早いと養生テープ上のはみ出したセメントを掃き出しにくく,目地に入ってしまうとそのまま固まってしまいそうでした。
これより遅いとセメントが固まってしまい,養生テープを剥がせなくなってしまいます。

Photo Image
マウスを乗せると画像が切り替わります
翌日セメントがある程度固まったところです。
養生テープ使ってもはみ出してバリが残っています。
このまま放っておくと完全に固まってしまいますので,ステンレスワイヤーブラシでバリの部分だけを削りました。
しかしこの方法,かなりめんどくさいです。
ちまちまバリ取りをしていたらKumadonが「サンダーで削っちゃえばいいじゃん!」って言うので,試しに#80のサンドペーパーをつけて削ってみると,これは楽チン!
かなり邪道な使い方かもしれませんが,まあ,いろいろ試してみるモノですな〜。

Photo Image
目地の周りのバリをサンダーで削ってひとまずこの日の作業は終了。
このあと水をまいて水養生。
翌日は雨が降ってくれたのでちょうど良かったです。

Photo Image
目地打ちではないですが,隅っこの方で角が割れちゃっている部分があったのでついでに修復しました。
コンパネなんて持ってないし,大きいのは必要ないから転がっていた端材の板に養生テープを巻いて枠としました。
裏の押さえは砂利です。(笑)
プロが打ったようにはいきませんが,まあまあきれいに出来たでしょう?
Photo Image

使ったセメントがグレーだったせいか,目地の部分が思ったほど単調にならなかったので,取りあえず目地に塗装するとか言うのはパスしても良さそうです。
早速水切り使ってみましたが,引っかかりもなくなったし,汚れも入らなくなりました。
時間とともにクラックが入ったり,思わぬ不具合が出るかもしれませんが,まあ今のところうまくいったかと…。
腰−痛っ!


DIY商品ならコメリ・ドットコム

Back Top Next

Copyright (c) 2002-2009 Hyde@House+ing All rights reserved.