Living75 【2年点検】 07/02/2005

House+ing > Living


3ヶ月位前になりますが,(財)住宅保証機構から「住宅点検のご案内」なる葉書が送られてきました。
早速T社とN建築士に連絡を取り,2年点検の実施日を決めました。
N建築士に連絡したのは,設計事務所の2年点検も同時に行ってもらうためです。
住宅点検のご案内
 ご入居からそろそろ2年を迎えることとなりますが,いかがお過ごしでしょうか。
 住宅性能保証制度では,長期保証を確実なものとするために,引渡後2年経過直前3か月以内(22か月目から24か月)の期間に,保証者(保証書記載の登録業者)により所定の点検を実施することになっております。
 つきましては,保証者と点検日時を打合せいただき,点検の実施にご協力頂きますようお願い致します。なお,被保証者が点検の際にはお立ち会い願います。
 もし万一,保証者と連絡がつかない等の場合は,お手数ながら,表記の受託事務機関までご連絡願います。
(財)住宅保証機構
T社による住宅保証機構の点検では,長期保証項目(10年)である”構造耐力上主要な部分”および”雨水の浸入を防止する部分”については特に問題はありませんでした。
点検中一緒にまわりましたが,基礎や外壁のクラックは皆無で,N建築士も「腕が良いですね〜。」と褒めていました。
短期保証項目(2年)では,リビング・ダイニング間の3枚引戸の金物の浮きを申告しました。
こちらは近いうちに建具屋の補修が入ることになりました。
設計事務所の2年点検でも特に問題は見つからず,点検自体は無事に終了しました。
これで07/28/2005をもって短期保証は期限切れになります。
今後不具合が出ないことを切に願います。

Photo Image
”保証住宅の点検チェックリスト”です。
これに従ってチェックがなされました。
3枚綴りになっていて,T社・保証機構・我が家でそれぞれ保管することになっているそうで,我が家の分はT社が押印した後に送付されてくるそうです。

Photo Image
3枚引戸の金物の浮きです。
浮いた金物が隣の引戸と干渉していました。
T社は浮きを押さえるために金物を接着し直せば大丈夫であろうと判断していました。
引戸自体が反ったことに起因しているのですが,実用上問題はないと判断し,T社の提案通りの補修で合意しました。(さすがに「造り直してね!」とは言えなかった…。)

その他【1年点検】で補修予定になっていた部分で手つかずだった箇所がありましたので,その部分の補修を再度依頼しておきました。

Photo Image
未補修箇所1
目地の打ち直しをする。

Photo Image
未補修箇所2
タナクリーム面にアクリル板を敷き,ハイサイド換気扇からの雨水の浸入によって内装を濡らすことがないようにする。

注意
先ほど久しぶりに保証機構のHP見ましたが,Hydeが契約した時と若干内容が変わっているようです。
詳しく確認したわけではありませんが,10年間の長期保証について業者が倒産した場合の保険金等の支払いについて,以下の点が異なっていました。
Hydeの交わした
契約の説明文
補修費用から免責金額(戸建住宅の場合10万円)を除いた額の
80%が保険金等として支払われる
07/2005現在の
HP上の説明

修補費用から免責金額(戸建住宅の場合10万円)を除いた額の
95%が保険金等として支払われる

正確には,業者が倒産していなくても保険は出ます。
修繕費用と保険でカバーされない部分の差額は業者が負担するのですが,業者が倒産していた場合は被保証者(即ちHyde)がこの分を負担する必要が出てくるわけです。
残り8年の保証期間中,T社が倒産したり躯体に関わる部分で瑕疵が出なければ問題ないので,是非そうあって欲しいものです。


話は家から外れちゃうのですが,先日N建築士から「クルマ買い換えました。 ドイツ製のスポーツカーです。 ちと古いですが。。。。 たぶん世代的にかなりそそると思いますよ。(笑)」…なんてのメールが来たので実車を見るのを楽しみにしていたんですが,いや〜ホントそそられる車だな〜!!
N建築士,メールで「ビルトインガレージ、ひじょーに羨ましいです。。。。。」って言っていたので,早速入れてみました。
やっぱ,ビルトインガレージにはこういった車が入らなくちゃね!
Photo Image
HydeとN建築士で盛り上がっているところにAa-chan寝かしつけたKumadonが来たので,2人で如何にポルシェがすばらしいかを力説したんですが,Kumadonなかなかだまされ説得されません…。
ちょこっとだけ町内乗せてもらってまわりましたが,やっぱいいな〜!
いつかはHydeも…と固く心に誓うのでした。


Back Top Next

Copyright (c) 2002-2009 Hyde@House+ing All rights reserved.