Know-How P05 【土地:所有権登記名義人表示変更登記】
House+ing > Know-How
土地の所有権を移転した時は賃貸住まいでしたので,登記簿にはそちらの住所が記載されていました。
新居が完成し転居したので,登記簿の住所も変更しました。
建物表示登記と同時に申請しましたので,あまり手間はかかりませんでした。
必要書類
1. |
申請書 |
2. |
申請書副本 |
3. |
所有者の住民票(写し可) |
4. |
登記名義人の委任状
委任者の印鑑証明(写し可)を添附 |
登録免許税
不動産1個につき\1,000
|
登記申請書
MS WORD形式の雛形(B4)を
【利用上の注意】に同意していただけましたら,”対象をファイルに保存”してご活用ください。
本書式は平成17年3月7日の不動産登記法により記載内容が変更されております。
詳しくは最寄りの法務局にお問い合わせ下さい。
新不動産登記法の施行に伴う登記申請書等の様式について(お知らせ)に書式の雛形がありますので,そちらを参考にされることをお勧めします。
各種登記用申請書式を購入できます。 → 登記用紙コーナー

A |
登記の目的 |
×番の部分には登記簿の番号を記入 |
B |
原因 |
住民票の転入年月日を記入 |
C |
変更後の事項・申請人 |
住民票記載の住所を省略せずに記入 |
D |
不動産の表示 |
土地の登記簿(登記事項証明書)の通り記入 |
委任状
共有名義で登記してあり,他の共有者が登記に行かれない場合に必要です。
MS WORD形式の雛形(B5)を
(【利用上の注意】に同意していただけましたら,”対象をファイルに保存”してご活用ください。)

A |
代理人 |
実際に登記に行く人
住民票記載の住所を省略せずに記入 |
B |
登記の目的〜不動産の表示 |
登記申請書と同じ内容 |
C |
委任者 |
実際に登記に行かない共有者
住民票記載の住所を省略せずに記入
自筆で署名・押印 |
Copyright (c) 2002-2009 Hyde@House+ing All rights reserved.