ライフル射撃競技関係Q&A 64
   戻る
このページは過去のQ&Aでございますです。

1534-1553


  アルとクル  2008年8月5日(火) 14:27
私は2〜3ヶ月前まで1913のアルミを使用していました。
その頃三姿勢で565前後、P60で573〜584を撃てていたの
ですがクルミに換えてから一試合ごとに自己最低点を更新していきま
す。
やはりこれはアルミとクルミの感覚の違いによるものでしょうか?

    2008年8月5日(火) 16:30
》やはりこれはアルミとクルミの感覚の違いによるものでしょうか?

これだけでは判りません。そうかもしれません。

木の方がストックの厚みが大きく、ポジションや体格によっては銃と体の重心位置の差異が生じコントロールに難をきたすことも考えられます。

判断するには両方のストックで照準段階での銃の動きの大小と、据銃したときに集中度を落としたとしても銃が逃げないかどうか、体の流れが生じるかどうかを比較するのが賢明と感じます。当たり外れの基本的要素はこの点ですので、基盤が優秀な方がベターと思います。銃や体の動きが小さければプロセスは開発できますので出てくる得点だけで考えない方が良いと思いますよ。

 意外に弱いネジ 千トラは大丈夫かな  2008年8月3日(日) 18:28
サイト等の銃身へのネジの締め付けはSBの場合動かなければ良い・・程度の締め付けで良いのでしょうか。
今までにAHGのフロントグローブのネジを折り、ハンマーシャークにいたっては立て続けに2セット、ネジの2本中1本が折れてしまいました・・もう売ってないと思うのですが・・仕方なく前のセットから残ったネジを移植して使っていますが、いつまた折れるか心配です。そんなに強く締めた覚えはないのですがこんなに弱いものとは・・・トルクレンチなど使用したほうがよろしいのでしょうか。

    2008年8月4日(月) 0:30
》サイト等の銃身へのネジの締め付けはSBの場合動かなければ良い・・程度の締め付けで良いのでしょうか。

動かなければ良いからもう一締め程度ではないでしょうか。締めていって軽く止まったところから1/8回転程度締めてください。

》今までにAHGのフロントグローブのネジを折り・・・・・

そりゃ力入れすぎとしか申し上げようがございませんです。 ベディングねじはM5-M6の径があり材質や雌ねじの固さにもよるとは思いますが、4-6Nm程度のトルクは通常の締め付けトルクです。それに対し小物のM3.0前後のねじは強度は1/10程度しかありませんので(専門家ではありませんのでよくは知りません)適正トルクは0.5といった単位のはずです。トルクレンチは不要ですが、少なくとも六角レンチは短い方を持って使ってください。しっかりと締め付けることは必要ですが、軽く締めて止まったところからせいぜい1/8回転程度の増し締めで適当と思いますよ。それでも心配の場合はねじにモリブデンペーストかトリフローを吹き付けて使用するとゆるみ止め効果があるそうです。

セントラ>>>同じようにやってるともっと簡単に折れるとおもいますです。

  シュモクザメ  2008年8月4日(月) 10:42
ハンマーヘッドシャークはグリュ?ネルブランドで復活してますよ。AHGのものも元々グリュさんで作ってたようですが。
最新のG&Eホームページで確認できます。お店に頼んでみては?

 ありがとうございました。 力入れすぎ  2008年8月5日(火) 9:23
ぐさま、シュモクザメさま、ありがとうございます。
力加減に気をつけようと思います。あとハンマーシャークが復活しているとは知りませんでした。情報ありがとうございます!気に入ってましたので・・助かりました。

  アルとクル  2008年8月4日(月) 11:16
私は2〜3ヶ月前まで1913のアルミを使用していました。
その頃三姿勢で565前後、P60で573〜584を撃てていたの
ですがクルミに換えてから一試合ごとに自己最低点を更新していきま
す。
やはりこれはアルミとクルミの感覚の違いによるものでしょうか?

  ポンプ  2008年7月30日(水) 23:21
ポンプ式(AR)がすでに時代遅れであることは理解していますが世界では本当に見なくなった代物なのでしょうか?

    2008年7月31日(木) 9:33
今世紀に入ってからは国際大会では姿を消しています。 ぜんぜん使えないという意味ではありませんよ…

  bauです  2008年7月27日(日) 9:56
銃の事で教えて下さい。
今3Pで19−13のバレルでストックはワルサーを使っています。
結構重いのですが、3Pには向いて無いのでしょうか。
また軽量するには、どうしたらいいのでしょうか。
以前アンシュッツのストックをカットしたのを見たのですが。
バランスとかは、変わらないのですか。
ドリルとかで、肉抜きしてもいいでしょうか。

    2008年7月28日(月) 10:24
前部の重量をとれば当然バランスは後ろに移動しますがある程度の体格があればオリジナルでも大丈夫なような気がしますが…サポート技術が上がれば一般的にはやや重い方がコントロールが優れている気もします。

ストックをカットする場合は(写真)洗面器いっぱいに張った水につけてこぼれた水の量を計測すると落ちる重量の概算がわかります。アルミダイキャストの比重は2.7ですので約2.5倍の重量が落ちます。ドリルで抜いても落ちますが微量です。 銃身を切る手もありますが最後の手段と考えてください。

 蛇足ながら 切る  2008年7月30日(水) 21:07
世界のトップ射手ですが、こんなに切っちゃってます。
スリングレールだけ残してあるようですが、これでプローンはどうやって?

    2008年7月31日(木) 9:24
写真のように先に木製のフォアエンドを差し込んで使っています。動画を見るとフォアエンドはぐらぐらで単に手のひらが当たるようにしているだけでスリングの支持はレールだけに頼っているようです。 彼らに支給されるストックはおそらく削りだしのものでそれに剛性の高い鋼鉄のレールを留めているものと思われ、市販品とは異なりますのでまねしない方が…それにロシア人だし…関係ないか

http://www11.plala.or.jp/guutara/images/mpeg/khadibekov_kneel.wmv

 北京オリンピック   2008年7月26日(土) 10:29
協会のページを見ますとオリンピックには女子のライフルを派遣しないことになっていますが、日本の女子のレベルが低くて派遣されないということでしょうか?少数精鋭の方針の結果でしょうか?

    2008年7月28日(月) 10:17
》日本の女子のレベルが低くて派遣されないということでしょうか?

端的に言うとその通りで、国別出場権を獲得できませんでした。 少数精鋭の方針結果ではありません。 今回はピストル3名、ライフル1名の出場ですがそれがイコール獲得したオリンピック出場権(クォータプレース=QP)の数であったということです。

  BANG  2008年7月28日(月) 10:49
 競技人口という点でライフルはピストルの10倍程度はいると思われる。

 一方射場で見る人数ではライフル1に対しピストル5〜10程度。

 乱暴な言い方をすれば、ピストル選手はライフル選手の50倍以上練習していることになる。

 派遣人数の差、むべなるかな。

 CO2・・・   2008年7月22日(火) 23:53
バウのC60を使っています。
シリンダーが2本あり1本は普通に使えるのですが、もう1本はエアーをしっかり入れても(若干、正常なシリンダーより少し多めに入ります)変な発射音を発し弾が下に落ちます。エアー漏れはしていないと思われます。これは何かをすれば直る故障なのでしょうか?


またC60はもうやめて買い換えたほうがいいのでしょうか? 点数的にはS60で550〜560付近、P60で585〜590付近でウロウロしています。

    2008年7月23日(水) 23:37
エアーとおっしゃるのは炭酸ガスのことですよね?(念のため)

CO2式の空気銃は1980年代にスプリング式からポンプ式に変化を遂げたARに対し、ポンプ式の銃で初速を上げることが困難なAPで採用されたものです。ARでも販売されたものの世界レベルでは使用されることがなかったものです。日本では相当数で回りましたが国体の伏射用といった性格が強く、立射しかやらない代表レベルでは採用されませんでした。その理由は、液化ガスを気化させて圧力を得るために、まともな精度が出る気温の範囲が20度-30度程度と狭く、また蓄気ガスの残り重量によっては着弾点が変異するというものです。

http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/kousaku/CO2.htm

》もう1本はエアーをしっかり入れても(若干、正常なシリンダーより少し多めに入ります)変な発射音を発し弾が下に落ちます。

内容量が同じならそんなことはないと思いますが…TERRAとGROSSの数字を見てください。空の状態の重量と最大充填したときの重量がシリンダーに刻印されているはずです…精密計量器はお使いですよね?
充填量40-45g、気温30度以下でそのようなことが起こるかどうか点検してみてください。気化状態の不良ならこの条件では発生しないはずです。この条件で発生するならば銃砲店に問い合わせてください。

》またC60はもうやめて買い換えたほうがいいのでしょうか?

できればすぐ買い換えることをお奨めします。
製造されてから4半世紀は経過していますからシリンダーの方が心配です。また現在の圧縮空気式はより簡単に当たるようにできていますから…成績も向上するものと思われます。(保障なし)

    2008年7月24日(木) 19:50
説明不足でした、炭酸ガスです。
調理器具(?)のデジタル表示の「はかり」を使っています。約40g入っているのですが・・・

すぐには無理なのでバイトをしてお金をためます。

  RIKO  2008年7月23日(水) 8:10
ARでは射場の高さ(標高)によってサイトが変化すると聞きましたが考えるべき程度の差があるのですか?

    2008年7月23日(水) 23:48
気圧は標高が100m上がるごとに約1%低下しますので、ポンプ式の場合には高いところでは圧縮する空気の量が減少し着弾が下がります。日本ではそれほどの高度の射場はありませんがメキシコなどでは相当に下がります。
圧縮空気式では圧縮された空気はもともとシリンダーの中にありますので、高度の高いところでは発射された弾丸の受ける空気の密度が下がり着弾は上がります。しかしこれはわずかな量で気が付くかどうか・・・

いずれの場合も試射のクリックで合わせられる量ですので気にすることではありません。単なる理屈です。

 激発のバラツキ あっ  2008年7月9日(水) 14:45
アンシュッツ2013を使用しておりますが、15発に1発ぐらいの割合でなのですが、引き金の遊び(第一ステージと言うのでしょうか)が終わった瞬間に激発・発射されてしまう事があり困っています。最終照準前なのであらぬ点になる事が多いです。何故か暑い日に多いのですが、シアーのかかり具合の調整で治るでしょうか。トリガーの調整方法が良くわかりません。

    2008年7月9日(水) 21:35
》暑い日に多いのですが、シアーのかかり具合の調整で治るでしょうか。

梅雨時や気温が上がってくると起こりやすい症状で、故障によるものでない限り簡単に治ります。 まず、トリガーブロックを掃除してから再調整してください。シアのかかり調整ねじを、セカンドステージがあるかないかの位置から1/8-1/4回転程度係りが大きくなる方向にまわた位置で使ってください。安全の検査のためボルトをやや荒っぽくたたきおろしても撃針が落ちなければ安心です。

調整方法は下のリンク:
http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/kousaku/ans_triger.htm


  ありがとうございます。  2008年7月10日(木) 7:14
非常に助かりました。
ありがとうございました。

 ファイナルでの故障 TON  2008年7月9日(水) 18:09
ファイナルでの銃器故障はどこまでが救済(打ち直しなど)の対象として認められるのですか?

    2008年7月9日(水) 21:43
許容される故障として、

弾丸の不発、銃身内停弾、撃針が作動した上での不発射(弾丸ではなく銃側の故障)、エキストラクターが薬きょうをかき出さない、

の4つのケースが明記されています。ファイナルでは3分以内に故障を排除できる場合、1回に限り再射できます。 上記以外の故障はジュリーが許容することも考えらますが、一般に射手が注意していれば回避できたであろうと思われるケースは許容されません。

 ジャケットの右肩 寝たきりナイスミドル  2008年7月3日(木) 12:44
ルール上、ジャケットの右肩のバンドを締めてはいけない、と近郊のジュニアの間で噂になっています。
何条何項の規定か聞くと、元NTのコーチがいったといいます。
現NTに聞くと、知らないといいます。
なにか条文やら運用の改訂とかがあったんでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。

    2008年7月3日(木) 18:51
》ジャケットの右肩のバンドを締めてはいけない・・・

そのようなことはありません。許可されます。
2009年版の原稿でも変更はありません。
(右肩のたるみをとるためにバンド2本以下、または1本のジッパーの装着使用が許可されます。使用した状態でその他の規則に合致している必要があります)

  寝たきりナイスミドル  2008年7月4日(金) 12:08
ですよね。
ありがとうございます。

 射撃コート メタボ射手  2008年6月30日(月) 20:03
射撃コートを新調しようかと思いますが、何が良いのかさっぱりわかりません???

ちなみに前回は、スー様ご推薦といわれていた、マークスマンの固いやつ(今まで買ったコートでは最高に良かったです、、、)
残念なことに、すぐに規則が変わりましたけど、、(笑)
また、銃検査のある、大きな大会には数年に1回しか出ないと思います

ぐ様、
ご推薦の射撃コート等ございましたら、ご教示ください。

蛇足ですが、クルトは、使いこなせませんでした、、(涙)
今でも「我が家の財務省」に怒られます。「大して成績が変わらないジャン、」って、 (爆)

で、その後、何とかへそくりができましたので、ひそかに、新調しようかと、、(笑)


ちなみに、現在の日本代表が使用している銘柄なんぞも教えてください。
韓国や、中国のお姉さんたちは、自国製のスペシャルなやつでしょうか??


    2008年6月30日(月) 23:22
》推薦の射撃コート等ございましたら、ご教示ください。

どれも良いと思いますが、現実は以下の通りです。

@現在の日本代表が使用している銘柄なんぞ・・・

ほとんどマークスマン

@韓国や、中国のお姉さんたちは、自国製のスペシャルなやつでしょうか??

ほとんどマークスマン

  メタボ射手  2008年7月1日(火) 17:27
早速の返信、ありがとうございます。
マークスマンを買います。

  みならい  2008年6月29日(日) 17:29
Kで撃発時の反動を無くすにはどうすればよいのでしょうか?

    2008年6月30日(月) 17:03
Kで撃発時の反動を無くすことは不可能です。 動画は両名ともオリンピック金メダリストですが反動は小さくはありません。

http://www11.plala.or.jp/guutara/images/mpeg/recoil_k_sample.wmv

とはいえどうでも良いというわけではなく、
@リラックスできていると跳ねはゆっくりになる
@バランスの良い姿勢ですと真上に跳ねる
@撃発が良いと反動の軌跡がサイト越しにはっきり見える

などといったことを求めてください。 尚1100以下のレベルでは銃は比較的大きく動き、しかも充分なコントロールが得られているとは思えませんので、反動よりも正しい姿勢の追求が大きな要素として求められます。

 酸素ボンベ? メガネ  2008年6月1日(日) 23:33
長時間の照準により目が酸欠になり、黒点がぼやけることがあります。コーチに聞くとこれは目の酸欠状態によるもの と言われました。
そこで考えたのですが、陸上の選手?が使ってそうな口にあててシューってするスプレーをインターバル中にすれば少しは解消されるのでは・・・?と思いました。

そこで疑問なんですが、このスプレーのようなものを試合中に射座で使うことはできるでしょうか?
また体外から能動的に酸素を取り入れることで「目の酸欠」というのを解消できるのでしょうか?  お答えください<(_ _)>

    2008年6月2日(月) 18:08
》そこで疑問なんですが、このスプレーのようなものを試合中に射座で使うことはできるでしょうか?

アンチドーピング規定の”禁止方法”のリストの中に 「M1酸素運搬能の強化」という項目があり、酸素供給を人為的に促進することとして物質名が挙げられていますが、行為そのものがアンチドーピング規定でクロに近いともいえるので使わないことを強く強くお奨めします。現在のところ係争になった事例は聞いてはいませんが国体などでは目をつけられるだけでしょう。はっきりさせたい場合はJADAにお問い合わせください。ドーピング違反は日本ドーピング防止規律パネルという機関がその処分を決定しますが、JADAからの処分要請が規律パネルに送られるとクロシロの結果にかかわらず実名入りでその結果が世界に公表されますので、かっこ悪いので安全に考えることをお奨めします。

http://www.anti-doping.or.jp/nonathlete/doc/dopingcontravention080318.pdf

》体外から能動的に酸素を取り入れることで「目の酸欠」というのを解消できるのでしょうか? 

体の酸素摂取能力でほとんど決まると思いますよ…有酸素運動を取り入れることが健全なソリューションと考えます。

  メガネ  2008年6月2日(月) 18:42
では酸素が普通の水よりも数倍ふくまれたミネラルウォーター
アサヒの「酸素水」等はどうでしょうか?

    2008年6月2日(月) 21:48
胃や腸を経由して酸素が血中ヘモグロビンと結合できるかどうか、またその効果率がどうかなど知識がありませんので想像すらつきません、です。が、コーラを飲んでも酸欠にはなりませんよね・・・

 関連記事です   2008年6月29日(日) 0:23
◎酸素カプセル持ち込み禁止 北京五輪の日本選手団

 北京五輪で日本選手団長を務める日本オリンピック委員会(JOC)の福田富昭(ふくだ・とみあき)選手強化本部長は24日、けがの治療や疲労回復に効果があるとされる「高圧酸素カプセル」の現地北京への持ち込みを禁止する意向を示した。日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が先に、ドーピング違反の恐れがあるために使用自粛を促していた。
 世界反ドーピング機関(WADA)規定の2008年禁止表国際基準に「酸素摂取や酸素運搬、酸素供給を人為的に促進すること」が含まれるが、「高圧酸素カプセル」による違反の事例は一度も報告されていない。福田団長は、使用した証拠が残らない点を「グレーゾーン」としたが「現地に持ち込まないように周知徹底していく」と述べた。
 JOCのこの日の理事会で、日本選手団の上村春樹(うえむら・はるき)総監督が「柔道の選手はけがの治りが早いので使っていた。禁止なのかはっきりしてほしい」と質問。JADAの河野一郎(こうの・いちろう)理事長は「JADAとしてはJOCに禁止を求めたい。五輪期間中に国際オリンピック委員会(IOC)医事委員会が、違反と判断する場合もある」と説明し、JOCの竹田恒和(たけだ・つねかず)会長は「IOCに問い合わせる必要がある」と話した。

(了)08年06月24日 1838【共同通信社】

 プロンについて なんちゃって  2008年6月17日(火) 20:49
Pを練習しているのですが、時間が経つごとに(約30発ぐらいから)銃が左にもっていかれてよく左の9点に外します。左肘を少しだけずらしても、時間が経つと結局、銃がもっていかれます。姿勢と銃に設定に、関してはほぼ完成して、調子が良い時で99点や100点が普通にでます。
この現象は、どのようなことから出てくるのですか。

    2008年6月18日(水) 19:15
ご質問の様子からするとポジションの完成度はあるレベルにあると想定できます。バランスが崩れて銃口がずれている可能性は排除できませんが(相当上級者でもありがちなことですが)、ジャケットと体のずれ、スリングの回転も検証してみてください。前者の場合は寝転ぶときのジャケットの体の下への敷きかた、スリングの場合は腕とスリングの腕に巻く部分の形状を見てみてください。 
現在のスリングはねじやバックルを利用してスリングの張力の掛かる方向(1)のま反対にスリングの腕に巻く部分の底が当たるように調節できるようになっています。 そのために腕に巻く部分の形状は円形ではなく扇状のパーツでできてますが、その底にあたる位置がスリングのテンションの方向をストレートに受けていることが望まれます。それが腕にあっていない場合射撃の進行とともにスリングが回転したり、上腕を右又は左方向に押してしまったりします。 調節ねじやバックルをでスリングの片方の長さを調節し(2)スリングの底の位置を節してみてください。(あっていれば無視してください)

  なんちゃって  2008年6月24日(火) 2:30
 スリングを、指摘されたので注意深く様子を見ました。時間が経つごとにスリングが時計回りに回転していました(Pだけと思っていましたが、Kもです)。だいたい、上腕部分のスリングの左側が右側より張ってきます。それで、少しは調整したのですがあまり改善されませんでした。前よりは、マシになりました。具体的に、どの様に調整すればよいか教えてください。

    2008年6月24日(火) 20:21
先ず、写真の右の人のようにスリングが腕に巻いた部分で折れるような使い方になってないかどうか検証してください。腕に巻くループ部分の径が小さすぎたり過度に右ひじを標的側(前方)に位置させるとこのようになってしまいます。
その上で、スリングの引っ張られる力をスリングのカーフ(腕に巻く滑り止めのゴムの貼られている扇状の部分)の底で受けられるように矢印のバックルやねじで形状の調整を行ってください。スリングを見るとこの部分を腋毛を挟むくらい高い位置に当てても、上腕の前部分では中くらいの高さでスリングがまっすぐ張れるようにできています。またほとんどのテンションは底の部分で受け止めますので腕のサイドにあたる部分の圧力は軽減され血流の停止や脈拍の伝達は最小限に抑えられますし、スリングが回転方向でずれることはありません。
尚、この底の圧力を受ける部分の位置調整はポジションの右ひじの入れ方によって変化しますので必ずしも左右対称の形状にはなりません。


SBのフロントサイト 7000SP  2008年6月18日(水) 10:03
 SBのプロンを始めようと思っています。ショートバレルにして、25cmのスリーブをつける場合、フロントサイトのインサートの内径はどれくらいから始めたらよいのでしょうか。

    2008年6月18日(水) 19:23
フロントサイトとピープの距離が85cm程度で標準値が3.2−3.6程度ですからその当たりからご自分のサイトの距離を測って計算してみてください。
ただし、その大小は見やすい大きさで決定して構いませんのであくまで目安です。見やすい大きさプラス0.2程度ではじめたらいかがでしょうか。

 team弾 玉の弾  2008年6月16日(月) 17:58
ELEYから新発売のteam弾について皆さんの評価はどんなもんでしょうか。

    2008年6月16日(月) 20:44
練習弾のグレードですからおそらくロット差は大きいものと思われますが、評価できるほど時間がたっていません。使った人の話では「よー当たるで」というのが3名中3名でしたが、サンプルがあまりに少なく結論的にはいえません。

プロダクトラインでは(2008年から)
テネックス>マッチ>ティーム>クラブ となっています。
尚、新しいテネックスの中身はアルティメイトEPSと同じで変わっていないそうです。クラブ以外はフラットノーズです。

  玉の弾  2008年6月17日(火) 8:39
3名の方の評価を信じて練習に励みます。

 試合まで残り1週間(エアライフル) ネガ  2008年6月15日(日) 21:12
ぐうたら先生なら具体的に何をしますか?

    2008年6月15日(日) 23:47
そうおっしゃられても、状況によります。
いつもと同じように練習して2-3日前から良い撃発のイメージトレーニングでしょうか。

 ガンロッカー   2008年6月10日(火) 23:35
銃砲店でのガンロッカーの購入を考えたのですが、想像以上に値段が高く驚きました。そこで市販の家具屋さんなどで探そうと思うのですが、いろいろ規定があると聞きました。もしよろしければ具体的な規定を教えてもらえませんか?

  ポン  2008年6月11日(水) 13:53
知り合いに 鉄板買って 作った方がいましたが 最後は 普通に買った方が 安かったと 言ってました。また、今は 2丁用の コンパクトのものもありますので 探してみては いかがですか?ガン ロッカーに装弾ロッカーも 必要です。また、規定については 地元警察に 聞いたみるのが 良いと思います。許可出すのは 地元警察ですからね。

    2008年6月11日(水) 23:13
銃砲刀剣類所持等取締法施行規則は以下の通りです

(銃砲の保管の設備及び方法の基準)
第十一条の三十五
 法第十条の四第二項の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。ただし、保管に係る銃砲が猟銃及び空気銃以外の銃砲である場合においては、その種類及び許可の用途に応じ適切な設備及び方法をもつてこれに代えることができる。
一 保管の設備は、次に掲げる要件を備えていること。
  イ 堅固な金属製ロッカーその他これと同等程度に堅固な構造を有するものであること。
  ロ 確実に施錠できる錠を備えていること。
  ハ 管理上支障のない場所にあること。
  ニ 容易に持ち運びができないこと。
二 保管の方法は、次に掲げる要件に該当すること。
  イ 銃砲を前号の保管の設備に確実に施錠して保管すること。
  ロ 前号の保管の設備を常に点検し、同号の基準に適合するように維持すること

---------------------

これを基にした行政指導は以下の通りです(WEBより引用)

警察庁では、銃の保管庫の製造メーカーに対して、総理府令にいう「堅固な金属製ロッカー」 に当たるものとして、金属製ガンロッカーについては、 次の基準で制作するように指導している。 この基準は、従来の猟銃盗難の実態(ドライバーや小型のバールを ガンロッカーの上下の扉の隙間や錠の隙間に差し込んで扉をめくったり、 扉を開いたりして盗まれる)から、この程度の盗難に耐えられるように定めたものである。


天板・側板・扉等全ての板厚が1.0ミリメートル以上の鋼板で作られていること。
施錠した際、かんぬき機構等によって、 扉の上下を本体に固定する構造になっていること。
外部から見える蝶番が切断又は取り外されても、扉が外れない構造になっていること。
設備の内部に鎖等によって錠を固定する装置を有していること。
扉を閉鎖する錠は、鎌錠等外部からの力によって容易に解錠できないものであること。
扉を閉鎖する錠は、かけ忘れ防止装置付きのものであること。
扉を閉鎖する錠は、鍵違い120種類以上の物であること。

-------------------------

  よこやり  2008年6月14日(土) 23:16
中古でもよければネットオークションとかで2万位で取引されているようです。

 コートについて教えて下さい。 bauです  2008年6月12日(木) 22:54
最近ですがコートのスリングを止めるベルトの位置が、腕の肩の位置に
有るのと、肩の背中側に有るのと見かけます。
この違いわ何かあるのですか。
また後者の方は専用のスリングが有るのですか。
私のコートは少し大きいので、SでもKでもスリングを張ると
肩が落ちて銃との三角形が、小さくなってしまいます。
背中側に止まる方のが、有利なのでしょうか
教えて下さい。

    2008年6月13日(金) 0:24
競技規則としてスリングを止めるベルトはジャケットの腕か腕と背中の縫い目に取り付けることができます。つまり角度的には腕の付け根の360度どこでも良いことになります。

根本的なことですが、スリングが落ちるのをこのベルトでとめることはできません。スリングをこのベルトで吊るとだれでも撃っていくうちにスリングがずれてポジションはゆるゆるになって左腕が下がってしまいます。スリングを止めるのがスリングの腕に巻く部分(カフ)の後ろ側の摩擦の仕事がほとんどの部分を占め、このベルトの仕事は大きくありません。最近のスリングの優れた点はこの腕に巻く部分の形状をねじのとめ位置を変えることによって自分にあわすことができる点です。また腕に巻く部分を小さくしすぎるとそのことで据銃をするたびに体の腕とジャケットの腕の位置関係がずれてしまいます。それゆえスリングの腕に巻く部分の直径は比較的大きくとり、同時に射撃中はスリングを張り続けて全ての作業をする必要があります。ベルトの仕事はどこにスリングを巻くかを安定させる程度のものです。

つまりベルトの位置によって何かが変わるといった性質のものではありませんので、どちっでもいいと考えて差し支えありません。 繰り返しますがこのベルトでスリングのずれは止まりませんし、60発撃つと多少のずれはありますので修正技術の習得が必要です。