ライフル射撃競技関係Q&A 61   戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

1474-1493
ファイナルの号令 高校指導者  2008年2月7日(木) 14:01
ファイナルの10発目はどういえばいいのでしょうか?
ルールブックには「For the first/next ・・・」と書かれているので、私はnextと号令しているのですが、国体などでは役員が「For the last …」と言っています。以前全国大会で私がファイナル射場長をしたときに、「For the next…」といった瞬間、観客席のあたりが「lastじゃないの?」って感じで生徒達がざわついていた事がありました。
どちらでも良いのかもしれませんが、それでしたら統一をして欲しいと思いますし、ルールブック通りにnextが正しいのであれば射手のみならず役員等にも徹底して欲しいと思います。
(ちなみに広島のH先生はnextが正しいと思うよとおっしゃっていました)
質問というか愚痴のようになってしまいましたが、
ぐ先生のご意見をお願いします。

    2008年2月7日(木) 22:21
規則集どおりNEXTです。 

が、私はどちらでも問題ではないと思いますし、10発目はしょっちゅうLASTという号令をワールドカップなどでも聞きます。 期末試験の回答欄じゃありませんから・・・(こんな調子だから、お前はいい加減だとしょっちゅう言われてます) 

  高校指導者  2008年2月8日(金) 9:08
ぐ先生
ありがとうございました。
これからも頑なにNEXTと号令していきます。
(頭の硬い高校指導者で申し訳ないです・・・)

 射撃指導員って何? 教えてくん  2008年1月27日(日) 1:01
射撃場で、時々、射手の指導をされている方を見かけますが、
俗に言う「コーチ」と「射撃指導員」との違いは、どういうところにあるのでしょうか?(資格、銃器の取り扱い等に関することなど)
射撃指導員にはどのような方がなられるのでしょうか?
いろいろな種類があるのでしょうか?



    2008年1月27日(日) 16:38
コーチは射撃のコーチをする人です。銃刀法上は普通の人ですので射撃の指導は行っても競技者の銃を所持することはできません。引き金調整もしてあげられません。(横で見てそのねじを右に、などと喋るだけです)

射撃指導員は

銃砲刀剣類所持等取締法
九条の三  都道府県公安委員会は、猟銃又は空気銃の操作及び射撃に関する知識、技能等が内閣府令で定める基準に適合する者を、その者の申請に基づき、射撃指導員として指定することができる。

の条項により公安委員会から指定を受けた人で、射撃指導のために競技者の銃を所持できることになっています。射撃指導員は競技者の銃を使用して据銃を展示したり、引き金の調子を見たりすることも可能です。

どのような人がなるかは施行規則で定めらています。

銃砲刀剣類所持等取締法施行規則
(射撃指導員の基準)
第十一条の六
 法第九条の三第一項の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 二十五歳(その者の住所地の所在する都道府県における財団法人日本体育協会の加盟地方団体から推薦された者にあつては、二十一歳)以上の者であること。
二 銃砲、火薬類及び狩猟に関する法令を遵守し、射撃指導員として相当な人格識見を有する者であること。
三 法第四条第一項第一号の規定による許可を受けて、ライフル銃、散弾銃又は空気銃のうちその者が行おうとする射撃の指導において用いられるもの(次号及び第五号において「指導に係る猟銃等」という。)を二年以上継続して所持している者であること。
四 指導に係る猟銃等の所持に関する法令及び指導に係る猟銃等の使用、保管等の取扱いについて、相当な知識を有する者であること。
五 指導に係る猟銃等の操作及び射撃について、相当に習熟している者であること。
2 第五条第一項前段、第二項前段、第三項及び第四項並びに第五条の二の規定は、前項第一号括弧書の規定による推薦について準用する。この場合において、第五条第四項中「空気銃の所持の許可を受けている者にあつては十八歳に、猟銃の所持の許可を受けている者にあつては二十歳に満たない者」とあるのは、「二十五歳に満たない者」と読み替えるものとする。

ということで、指導員自らが所持している銃種において競技者の銃を所持して指導することができます。

  教えてくん    2008年2月6日(水) 10:37
ぐ様
よくわかりました。
推薦をもらうためには、

公認審判とか、C級コーチとか、、実績を必要とするのでしょうか?


    2008年2月6日(水) 22:02
射撃指導員に関して実態は県ラと県警の話し合いで人数等調整しているようですので所属団体に問い合わせてください。

25歳未満の(21歳以上)の日体協の推薦条項に関しては、知る限りでは前例がありません。

  心配で  2008年2月3日(日) 8:50
 この度、日ラ事務局から地方に検討依頼が発せられましたが、
T.ライフル銃所持の実態調査と会員資格喪失者の推薦取消の実施
U.競技会参加実績不足者への対応
V.ライフル銃更新時の推薦の有効性確認
W.その他安全に関わる事項
 当たり前と言えば当たり前ですが、あまり自主規制が厳しいと現代の刀狩になってしまうような気がします。どうなるんでしょうか心配です。

 音デカ! プヨプヨ  2008年2月1日(金) 17:31
先日試合でフェデラルの1200ftってやつを撃ってる人がいました。
豪快な音を発しており、そばで耳がキンキンしてしまいました。
1200ftと言うと音速を超えている?と思いますが、SB弾で精度的
にはどうなんでしょうか?やっぱ早すぎでしょうか。

    2008年2月1日(金) 21:57
Federal Gold Medalという弾丸だとすれば・・・音速を30m/sほど上回っていますが、ISSF射撃で使うには理屈では速すぎるような気がします。メタルシルエット射撃に使うにはいいかもしれませんが100ヤード精度があるかどうか???

》SB弾で精度的にはどうなんでしょうか?

ISSF射撃では試合で使うような弾丸の部類には入りませんです。(比較対象外)良いロットに当たれば練習にはなると思いますよ。(全て想像ですので外れてるかもしれません)

本国アメリカでの値段です:50発あたり
TENEX $20-21
R-50  $16
Midas $17
Lapua 缶弾 $4..6
Federal Gold Medal $4.1
一般の狩猟用SB弾 $2.5-3.5 

  用心鉄  2008年1月29日(火) 22:08
Pの時、良さそうなフォームで袖やスリングがトリガーガードに当たりそうになるので、加工でもしてみようかと考えて(自分のは取り外せるタイプです)規則集を確認してみたのですが、
該当しそうな記述が自分では見つかりませんでした。
トリガーガードの形状に関してのルールとかはないのでしょうか?

    2008年1月29日(火) 22:59
トリガーガードとしての機能が保たれている限り(安全性の問題です)SBの場合は自由に加工して構いません。加工しても良いといってもそこにスリングを当てるためといった加工は、元来反則ですのでできません。スリングのあたる部分を切削してしまうようなことは通常行われていることです。
SBの場合はトリガーガードに立射のときに親指を当てる窪みをつけても構いません。 

  用心鉄  2008年1月30日(水) 6:44
ありがとうございます。
WCのSBSの写真を見ていたら完全に取り外している射手がいたのですが、
この場合フォアエンドレイサーやパームレストがその機能を兼ねていると解釈されるという事でしょうか?

    2008年1月30日(水) 18:37
これは常識としては通りませんね。

  用心鉄  2008年1月30日(水) 19:59
そうなんですか、聞かなかったら真似してやっていたかもしれません。
形状は(安全な範囲内で)自由だけれど基本的に取り外しはNGということですね。
ありがとうございました。

  老眼  2008年1月26日(土) 23:18
最近、視力の衰えを感じます。
通常のめがねは、遠近両用で、射撃用は、乱視が入った近眼用です。
射撃中は、黒点がゆがんだりとか、ダブって見えるとかはないのですが、
時折2個先の信号機の赤が縦にダブって見えたり。青が、にじんだ感じに見えます。
以前に比べ、視力も落ちてきていると思います。
照準に関して、射撃中に気をつけることはありますか?
また、延長スリーブ使用してますが、ピープディスクは狭めたほうが良いのでしょうか?
延長スリーブを使っている分、フロントリングは若干きつめになると考えますがよろしいでしょうか?

  AOP  2008年1月27日(日) 3:07
私も同じような目ですがフロントは大きめにした方が楽ですよ。
精度は小さくても大きくても変わりませんから。
10点を認識できるレベルの範囲ですが。
ピープは見やすい範囲に調整程度で良いと思います。
ピープが小さ過ぎるとにじみが出ます。私は1.2程度ですが1.0だと
にじみが何発か撃ったら出て来始めてしまいます。
光によっても違うので臨機応変に。

    2008年1月27日(日) 16:51
照準に関しては最終集中にいたるまでの段階で一生懸命見ないことと、最終照準時間の短縮を図ることでしょうか。

》スリーブ使用してますが、ピープディスクは狭めたほうが良いのでしょうか?

スリーブをつけたことで自動的にピープの径を変化させることにはなりませんが、ピープの役目は銃の指向基準であるとともにピンホール効果による被写界深度の確保という点も大きいですので、見やすい小ささを探してください。

》スリーブを使っている分、フロントリングは若干きつめになると考えますがよろしいでしょうか?

きつくなるというよりもスリーブをつけた場合同じものは使えないと考えてください。リングを大きくすればスリーブなしの状態と同じ感覚で見えますが…、
通常の銃身に例えば30cmのスリーブをつけた場合、サイトラディアスは80cmから110cmに伸びますので(いい加減な数字ですよ)、同じように照準しようとすればリングの大きさを38%大きくする必要があります。一方30cm先にフロントを取り付けた結果黒点がくっきり見えるようになったとすると、リングのサイズはその分減ずる必要があります。3.4で照準していた場合に30cmのスリーブを装着した時、同じ感覚で見るための計算上のリングは4.7程度になりますが、黒点がくっきりするならばそれよりは若干小さくなるだろうと思われます。実際的にはスリーブを使う場合はアジャスタブルリングは必須アイテムといえるかもしれません。

  老眼  2008年1月27日(日) 20:56
AOPさま、ぐさま
ありがとうございます。
フロントリングを少し大きくして、
最終照準時間の短縮を練習課題として、行きたいと思います。
内的な感覚をチェックするようにします。

 お目目 (>o<)  2008年1月27日(日) 0:42
グ 先生にお尋ねします。
視力矯正についてのことです。
最近流行のレーシック手術(保険も利くらしい)は射撃選手にとって有効な矯正方法なのでしょうか?。

    2008年1月27日(日) 16:20
すいません。わかりません。  
めがねの方が安全のような気がしますが…非科学的かもしれないですね。

 ユースオリンピック komon  2008年1月26日(土) 11:59
新聞には載っていませんでしたが、ユースオリンピックというものが開催されるとWEBで読みました。何か情報はありませんでしょうか?(射撃が開催されるとか、種目限定だそうですのでないとは思いますが)

    2008年1月27日(日) 16:18
昨年夏のIOC総会で導入が決定された14-18歳の青少年によるユースオリンピックは、第1回が2010年に開催されますが、今年に入って候補地がモスクワとシンガポールに絞られ、2月中旬にIOC委員の郵便投票により開催地が決定されます。競技は2012年のロンドンオリンピックのコア競技全てが種目を限定して行われる立候補要綱になっていますので、非常に高い確率で射撃が含まれます。どの種目が実施されるか不明ですのでこの年齢層ではARしか実施していない日本が参加できるかどうかは未定です。
尚オリンピックのコア競技については現在は暫定的に26競技で射撃が含まれていますが、2020年からは25競技となることが決定されており、タイムリーな話としてははずされる1競技にならないようにハンドボールは懸命になっているようですね。

 左腕の角度・・ 伏射時の  2008年1月23日(水) 11:34
もしかすると基本的な事かもしれず、恐れ多いですが教えてください。
伏射時の左手の角度は30度以上とらなければならないですが、実際どこの部分を計るのでしょうか。床水平面とコートの袖縁でしょうか。測定器なるものもあるのですか?
自分は今まで計ったことがないのですが、腕が短いので30度より多めに角度をとって(目視ですが)構えていますが一般の人よりハンドストップの位置が極端に手前になってしまいます。あまり手前だと銃の安定が悪くなるからもっと前を持てと言われたので、できればもう少し前を持ちたいと思うのですが・・。
それと実際の試合では腕の角度は審判が目で見て指摘や違反の判断をするのですか。実際は怪しい角度でも、見逃されてしまうケースもあるのでしょうか?

    2008年1月23日(水) 23:41
左腕の30度は床面から左前腕の中心(骨)のなす角度をさします。三角定規で測りますが、あいまいなので実態はちょっと位はまけてくれるといったところでしょうか。(何度だと聞かれるとあくまで30度ですが)計測は射座の真横からではなく骨の出ている方向の断面で計りますので、見た目より(上方からみるより)角度がある場合が多いです。

》実際は怪しい角度でも、見逃されてしまうケースもあるのでしょうか?

ほんとに怪しければ見逃されることはありませんので30度とるようにしてください。どうしても低くなる場合は射角をとって右ひじを比較的体側に近く位置させて右肩のポジションを上げ、銃の床からの位置を高めにセットする必要があるかもしれません。

  伏射時の  2008年1月24日(木) 12:05
ぐ様、大変ありがとうございました。
良くわかりました。

 水準器 たま  2008年1月23日(水) 13:25
銃の傾きを一定に保つための水準器の必要性は一般にどの程度のものでしょうか? 例えばアジャスタブルサイトと比較しての重要性などはいかがなものでしょうか?

    2008年1月23日(水) 23:45
図を見て3度も傾いたら撃てないと思われるなら水準器の必要性は高くはありません。一般に水準器の使用は推奨されますが、アジャスタブルピープを100とすると、アジャスタブルリングが60、水準器が20-30といった程度です。勿論問題を抱える人の場合は違いますよ。 フロントの傾きが変化する場合は、初級者にあってはしせいそのものの変化が生じている場合がほとんどですので、眼に見える現象を解決するだけではなく、内的姿勢の洗練に注目することの方が大切と考えます。

個人的には伏射で2°傾くと明らかに姿勢に違和感を感じますし、立射で3°傾くとこの方向の場合後ろに倒れそうな感覚がします。水準器は使ってますけど、見てません・・・。 追加ですが水準器の水泡は1°程度の傾きですとそのまま真ん中に留まっていますので思ったより大雑把なものです。(工事用の水準器の精度を期待してはいけません) 場合によっては問題をひとつ増やすことにもなります。

 銃規制の動きに対して 真面目な射手  2008年1月5日(土) 0:47
内容がこの場に適切とは思いませんがご容赦ください。

民主党が銃本体または撃発機構の保管を警察や保管業者に限定する法案を提出決定との報道を見聞し、あまりの低レベルな発想にあきれております。

クレー協会は麻生太郎氏の下、検討委員会を組んだとのこと。日ラに於いても何らかのアクションが必要であるし検討中であると期待しております。
ぐ様からも、選手を育てる立場から、自宅での空撃ち練習の必要性&重要性をどっさりアピールしてくださいますようぜひともお願いいたします。

 委託保管の場合 真面目な会員  2008年1月8日(火) 11:35
横道から失礼します。仮に委託保管が実現したら、競技者にとっての問題も沢山出てくるでしょうからしっかり検討してもらいたいですよね。その辺り全国の会員はとても心配していますよねきっと。
日ラが「緊急のお知らせ」以降なんの動きもないように見えるのが非常に不安なのですが・・・・・。

 恐らく 真面目な会員2  2008年1月9日(水) 18:49
まず委託保管は無いと見てます。全丁数も多く不可能ですし、現実的では
ありません。ただ自宅保管の場合、今後は自宅保管
承諾書みたいなものは書かされるかもしれません。
ちなみにクレー協会のHPを見ましたが、「緊急のお知らせ」など
一切掲載が無く、まるで他人事のようでした。
今年に入ってから銃規制がらみの報道はさっぱりですが・・・
是非塾長のお考えもお聞かせていただきたいところです。


  むかっぱら  2008年1月9日(水) 20:20
これが本当なら、私は民主党に失望しました。
マスコミが盛り上げた世論とやらにおもねって、人気取りのために法案化するなら、政治家は要りません。法案化するなら、1回このサイトを隅から隅まで読んでからにして頂きたい!
それに、同じ論理構造でいうなら・・・バットで殺人が起こった!⇒スポーツなどという無駄なモノ(これは正しい!)のために市民を危険にさらせない⇒凶器となりうるバットは共同保管にする・・・ということですよね。もちろん、ゴルフも剣道も危険があるものはすべて同罪。
うーむ、ここまでやるなら、しかたない。納得します。是非やって下さい。
「素振りをしたくてバットを自宅に隠し持っていた野球少年が逮捕された」・・・なんて記事、ちょっと見てみたいような気がします。そうなるとスポーツ店はすべて免許制。バット買うにも初心者講習・・・なんて、美しい国になりそうですなあ。アレどっかで聞いたような・・・。
でも、こんなコメント、このサイトにはふさわしくありませんね。もうやめましょ。
 

  正しくない情報と知りながらですが・・  2008年1月16日(水) 0:12
 先般所持許可更新を終えた身です、その過程で関係各位からこの話題に関して幾つかの流言、放言、及び未確認情報を入手しました。
(あくまで流言、放言混じりの未確認情報であることを明記したうえで記します)
 

1.「本庁の通達」という官僚用語を一般人にも分かりやすく翻訳すると  
 「1.2件でもいいからとにかく摘発実績を出せ」ということ…らしい。

2.この場合所有者とのトラブルが少なく「実績」としてすんなり通るため 
 重宝しそうなのが「多数丁保有者に対して行う眠り銃の摘発」である。

3.ところが一丁百万近くするベレッタやペラッツィをいくつも保有する金
 持ちは県政に対してそれ相応の権力・影響力を持つ場合があり、あとで
 摘発した警官自身が火傷する危険があるので、不問に付される可能性が
 高い…んじゃないかなぁ……と言うヒトもいるよね…
 (情報提供者本人談ママ)。

4.そこで「摘発しやすい眠り銃実績」として注目されているのが、AP所有
 者が推薦取得のための段級取りで撃っていたハンドライフルである
 (大抵のAP撃ちは移行するとハンドを撃たなくなるから)

5.だからハンドライフル所有者は銃検までに使用実績を作っておくといい 
 かもしれないねぇ……例えばランクリストに出るとか、さ。
 (情報提供者本人談ママ)。

6.銃砲店ないしは所轄署の一括保管に関しては、噂では言い出したのは警
 察サイド。この場合銃砲店預かりはダミーで、どうも警察一括管理を請
 け負う外郭団体(なぜか銃安協とは別組織)を作り、所有者から一丁幾
 らの「保管料」を徴収するあたりに何か思惑があるとかないとか
 いろいろもにょもにょ…

 
 これはあくまで私見ですが、民主党が所持者を締め上げたいのは、基本的に猟友会も日クレも日ラも等しく「自民党の集票マシーン」だと考えているからでしょう。
 ご存じ日クレの顔は麻生太郎氏ですし、各都道府県の猟友会長は結構自民党の議員が兼務していますから。

  かっては小沢応援団  2008年1月16日(水) 20:48
キチガイが鉄砲持ってるのは確かに危ないけど、バカが一票持ってるのも同じくらい危ないねえ。それにつけ込む民主党っていったい・・・?
(佐世保の犯人にさえ、キチガイという言葉は不適切なんだろうか?)

  選挙通の射手  2008年1月17日(木) 19:14
’かっては小沢応援団’氏へ、名言ですね。
おもわず、笑ってしまった!

自民支持派から流れるはずの票を民主党は失ったということです、実はこれはかなり多数なはず。 次回総選挙での民主敗北の遠因となるでしょう。それだけ、民主党幹部には知恵がないというわけなのでしょう。


 これって 新米射手  2008年1月18日(金) 12:53
試合中姿勢を位置をわずかに変えるときの目印になるものを射座に
置くことは許されるでしょうか。例えば床にテープを貼る。丸冠を置いておく等

    2008年1月19日(土) 23:33
規則では明確に表現されていませんが、実態として許可されています。(別に特に有利にはならないという判断です)

  新米射手  2008年1月23日(水) 9:22
ありがとうございます。よくわかりました

 新米なのですが w(゚o゚)w  2008年1月21日(月) 21:20
射撃をはじめて6ヶ月のものですがITの目的が分からず今まで練習をしてきました。
何も知らずに練習するよりはITをすれば○○○に良いなど、と言うようなことを頭にいれて練習したほうが効果的な練習が出来ると思うので回答よろしくお願いします。

    2008年1月21日(月) 22:17
質問の内容が良くわかりませんので的外れかもしれませんが:

良いパーフォーマンスのしっかりした映像化が可能な技術レベルであれば、良い撃発をリハーサルしてから据銃に入ればよいでしょうし、そのレベルに達していないならもっと単純に、ご自分の平均より良い得点を取ろうという意思を強く持つ段階を経てから据銃に入るなどの方法はいかがですか。90点撃てる人は浅い10点以上でよいでしょうし、80点台の人は「必ず9点以内に入れよう」という決意でも構わないと思います。ど真ん中をイメージするよりスムーズな指の動きをイメージした方が良いと思いますよ。

  w(゚o゚)w  2008年1月21日(月) 23:41
分かりにくくてすみませんでした。orz
分かりやすく言うとIT射撃は何のために必要なのですか?ということです。

    2008年1月22日(火) 18:23
http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/homeroom/rehersal.htm

http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/homeroom/mental_program.htm

をご参照ください。
まだ初心の方のようですので、実行が困難に感じるならやらなくても良いと思いますよ。現段階では体に関することの方が重要ですから。

    2008年1月20日(日) 0:22
私のm700のハイサイトブロック(後ろ)はどの高さでも必ずレールが右方向へ向くのですがそれは締め付けが悪いからなのでしょうか?それとも個体差なのでしょうか?

    2008年1月20日(日) 19:38
別のハイベースを借りて装着しまっすぐになればご自分のハイサイトの溝に入る部分が並行ではありません。また、ご自分のハイサイトを他人の銃に取り付けた場合まっすぐになるならば、銃の溝が歪んでいます。実際に照準した場合ピープが真円に見える範囲であればそのままでもよろしいのではないでしょうか。

  (>o<)  2008年1月16日(水) 0:24
具さまにお尋ね致します。

北京オリンピック以降のルール改正のことですが、ジャケット、ズボンはこの状態のまま使えることになるのでしょうか?(ズボン無くなる等)。そのような情報があれば教えて頂きたいのですが・・・。

    2008年1月16日(水) 21:07
今のところ何の情報もありません。

もともと2006年に発表されるはずだったのですが、どうなってるんでしょうね。

  ナイスミドル  2008年1月17日(木) 12:59
年明けに3姿勢用を新たにオーダーしました
いまさら何かいわれても、ですw


  私の居住地区は銃検を2ヶ月前倒しで行います。  2008年1月15日(火) 23:13
当方胴長・短足・短腕の三重苦で、腰骨に肘を当てることが出来ないボーンサポート不適格者です。

あるとき走り高跳びの選手が使う「傾斜靴」の存在を知り、同じ要領でスニーカーの左足底面に直角三角形状の楔形ブロックを貼り付けて据銃してみたところ、見事に腰骨で肘を支えることが叶いました。

 そこで質問なのですが、射撃ブーツの底を加工することはルール違反ですが、代わりに跳び箱の踏切板を模したスロープ状の物を作成し、それを射座に設置して片足(この場合左足)を乗せて撃つことは果たしてルール違反になるでしょうか?2003年版競技規則集を見る限り該当しそうな条項が見あたらないので・・・

    2008年1月16日(水) 21:05
》スロープ状の物を作成し、それを射座に設置して片足(この場合左足)を乗せて撃つことは果たしてルール違反になるでしょうか?

規則7.4.1.1により禁止されると思います…というか通る可能性はないと思います。

アイデアは良いですから、靴の中敷を加工して左右の高低差を作ったらどうでしょうか…これなら極端でない限り大丈夫かもしれません。(何もいわないでしょう、という意味です)靴底の加工は、結果として左右がペア(同型)でなくなりますから、やはり中ですね。

  町人  2008年1月15日(火) 20:51
最近一ヶ月ぶりにARの練習を再開したのですがなかなか以前の記録を取り戻すことができないでいます。
どのような練習をしたらよいのでしょうか?

    2008年1月16日(水) 21:01
以前の記録を考えるより以前の技術を再現するようにした方が健全かもしれませんよ。黒点にとらわれずまずは銃口の良いコントロールが再現できるように外的姿勢、内的姿勢の検証から始めると良いと思います。銃の動きが悪い場合はむきになって採点射撃をしてもよい方向にはなかなか向かないので、技術検討後、その技術を標的で表現するという考え方でいかがでしょうか。

  田舎者  2008年1月13日(日) 23:47
昨秋SBで薬きょうが小さく裂けて後ろにガスが吹くことが一度ありました。薬室が大きくなってしまっているのでしょうか?

    2008年1月14日(月) 20:21
ものすごくまれですがSBでも薬莢が破れてガスが後ろに吹く場合があります。(個人的には20万発くらい撃ってますが一度もありません)ほとんどのケースではリムの上部の薬莢の円筒部がはじまる部分が円周方向で裂けますが、これは薬莢の成型のときにできた金属のしわの部分が破壊されるか、金属そのものの硬度が大きかったせいで、原因は弾丸にあります。

薬室が膨らんだ場合は撃ちがら薬莢を再び薬室に入れようとすると、薬莢の方向性によっては入りにくくなることが多いです。自分の撃った薬莢を新銃に入れようとしても全く入らない場合は薬室のふくらみも考えられます。(公差の範囲内で大小がありますからその点も考慮すべきです)またエキストラクターポケットの部分が内側から膨らんだ場合は発射後の薬莢が排莢できなくなることもあります。(爪が磨り減ったり、空撃により薬室入り口上部が変形した場合もそうなります) 懐中電灯で銃身を照らしてみると、なんとなく薬室がいびつに見えたりもします。

いずれにせよ安全に関わる問題ですので良くわかった人か銃砲店に見せて意見を求めて下さい。ここではあくまでも一般論しか語れませんので。

  学生君  2008年1月11日(金) 23:14
1. ARをオーバーホールに出そうと思いますが、銃の保管状況の検査に関する関係はどうなるでしょうか? 
2. オーバーホールを依頼する場合パッキング類はどの程度まで交換した方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。

    2008年1月12日(土) 21:47
1 オーバーホールは簡単にできますので立入検査終了後にしたらいかがですか。修理預け中の場合は仕方ないですが、大事件続発の後ですので…。ちなみに少なくとも警視庁管内ではここ35年で初めてのことです。立入の場合は48時間以上前に必ず通告があり、いきなり来ることはありませんので、身分確認とともにいきなり来たやつは怪しいですので気をつけてください。
既に立入検査が終わった仲間に聞きますと、地域(交番のおまわりさん)が尋ねてきて、許可証との照合、ロッカーの固定や施錠、銃の分解保管状況、弾丸の数量などを検査して行ったそうです。常識的です。

2 オーバーホールは機械内部の汚れ取りとスプリングとパッキングの交換を実施しますが、ケチらずに消耗部品はすべて交換することをお奨めします。銃身部のシーリングも交換してもらってください。

 家での室内練習について… 大学生らいふるまん 『が』  2008年1月3日(木) 23:02
大学でエアーライフルに出会い、射撃を始めて九ヶ月、550点ほどのらいふるまんです。 銃は二酸化炭素のc60を使っています。
この頃、家の中で立ち位置から的まで10mの場所を見つけ、主に『空撃ち』『据銃』『一からの姿勢の確認』をメインに行っています。
この練習の場合に気をつける事、やったほうが良いことがあれば教えていただきたいです。

    2008年1月4日(金) 11:50
自宅でのトレーニングでは練習量の確保と技術要素の向上の2点が主題となりますが、気をつける点は前者のみに心が奪われ、据銃-照準-撃発の流れの量的練習で終わってしまわないようにすることでしょう。例えば600時間で570点に達する運動能力のある人が、自宅での練習を400時間行えば射場でのトレーニングは200時間ですむ勘定になり、普通2年かかるところが表面上1年で到達できる事になります。これが主な自宅でのトレーニング目標とはいえ、到達すべきところまでの時間を短縮する要素を求めているに過ぎません。

空うちの利点は失敗撃発が生じてもそれが実射ほど強く心に残らない点にありますが、反面成功撃発に対してもその感激はさほど大きくありません。うまく行ったときは頭で復習することも注意点となります。(ほとんどの人は逆をやってますが・・・) 

現在のレベルから考えると、例えばすべての据銃で銃口が10点圏に1秒間じーっとしている時間があればどんなに得点が向上するだろうと思われると思いますが、からうちの目標はこれらの目標とする将来獲得しているであろうと思われる技術を想像することが出発点となります。

自宅での練習の結果得られるであろう現在より向上した据銃状態、撃発状態を決めて、それを求めて成功すればそれを反復する気持ちが必要かと思われます。 銃の静止を求めるなら最初は標的なしで一番銃口の動きの良いときに確実に撃発し、それの成功率が上がれば標的にむかっていくとか、1発の射撃のルーティーンの中で集中すべき点や、集中すべき対象の流れをつかんでいくというのが後期の課題になるかもしれません。

  大学生らいふるまん 『が』  2008年1月5日(土) 0:13
丁寧な返信ありがとうございます!これからの練習にいかしていきます。