ライフル射撃競技関係Q&A 09    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

250-290

Q A
しょーもない質問なのですが、立射で、素手の指部分で銃床を支えても問題ないのでしょうか?
ノビール
, 日本 - Thursday, April, 17, 2003 at 22:52:01 (JST
)
問題ありませんです。
Pで質問なのですが、フックというのは必要なのでしょうか?それがないバットプレートで全然構わないのでしょうか?
kool
, 日本 - Friday, April, 18, 2003 at 09:55:40 (JST)
個人的にはフックの使用は良いと思いますが、無くても構いません。バットプレートを鎖骨に当てたい人はフックを外して内側に持ってくる手もあります。(私はフックを使用してバップレのオフセットで持ってくるようにしますが)その場合バットプレートの形状について比較的平面部がある事が必要で、上部が飛び出したようなバップレの上部当たりに肩付けすると据銃した際銃がぐらぐらになるので注意が必要です。また鎖骨の上で肩付けすると、鎖骨が射線にたいして斜めに位置している場合、肩付けの内外のエラーが銃の前後移動のエラーに関連(エラーを起こすとサイトと目の距離がなんとなく違う気がする)しますので、肩付けの位置の安定には一層気を使ってください。フックがあるとフックをわきの下に入れることにより肩付けの接地面を多くとることに関して安全性が高いです。


, 日本 - Friday, April, 18, 2003 at 11:02:18 (JST)
SBのKとSのバットプレートは肩に強く当ててはいけないのでしょうか?構えるときは強く当てるのではなく、少し余裕をもって当てる感じなのでしょうか?
shella
, 日本 - Friday, April, 18, 2003 at 22:09:32 (JST)
強く当ててもそれにより体が開いたり力が入らないのであればかいません。また逆にバットプレートが肩に多く接地していれば強く当てる必要もありません。ご自分で強いと感じてもそれにより膝射の姿勢が安定するならばそれでも構いません。立射では強く当てることは基本的に出来ませんのであまり意識する必要は無いでしょう。(但しSB=フリーのはなし)
くだらない質問なのですが、私はバイザーなどの、上からの光を遮断するものを被るとイマイチ当たらない気がするのですが・・・これはバイザーとの関係はあるのでしょうか?光が入らないと、視力は衰えたり疲れやすいのでしょうか?
メックう
, 日本 - Saturday, April, 19, 2003 at 10:35:56 (J
ST)
上からの光を遮断すると当たらないという話は無いと思いますが・・・。より高い集中や、インドアでの天井からの光の遮断を目的に使用しますが、視力が衰えるとかいったことは生理学的には理屈があるでしょうが、パーフォーマンスを左右するほどのことではないと考えます。自分で照準に集中できる方法を選択してください。
Kの標的の高さ調整はどこで行うのでしょうか?
ふ〜
, 日本 - Saturday, April, 19, 2003 at 18:37:08 (JST)
ポジションが良いという前提ではバットプレート(チーク調整も付随する)が第1候補と考えます。ポジションを調整する必要があるとすると、もともと姿勢のもつ自然狙点が標的方向から狂いすぎてます。
低すぎる場合は左手の位置とスリングを再調整しますが、ポジションに変化を与えないその日その日の調整という範囲では、左手の位置+-1cm、スリングノッチ1-2個(論理的な数字ではなりません)程度の範囲内でしょう。高さ調整を行うことによって姿勢が変わったりするとすればその方法は高い確率で誤っていると想像します。(あくまでも基本的なポジションがよいという前提です)

, 日本 - Saturday, April, 19, 2003 at 19:52:33 (JST
)
風旗ですが、手前、標的側、どちらを信用したほうがいいのでしょうか?また、手前と中盤、標的側の旗がそれぞれ違う方向を吹いていた場合、どれを信用したほうがいいのでしょうか?ぷローン
, 日本 - Saturday, April, 19, 2003 at 20:49:32 (JST)
》風旗ですが、手前、標的側、どちらを信用したほうがいいのでしょうか?

理論的には手前です、現実的には(射屋、バッフルの関係で)標的側のほうが信用性が高い場合が多いです。それを判定するために試射がありますです。

》手前と中盤、標的側の旗がそれぞれ違う方向を吹いていた場合、どれを信用したほうがいいのでしょうか?

前後位置で3本風旗が立っている射場はありませんが…。(特別に立てた場合は別ですが競技規則では×)2本の旗が逆を向いている場合はどちらも信用せず、撃ってはいけないという意味です。時間が無い場合は…センターを照準するしかありませんね。
Pでボタンの位置をずらす人がいますがなぜですか?
なぜぇ
, 日本 - Saturday, April, 19, 2003 at 21:07:47 (JST)
そうするとジャケットがずれにくい、銃が止まる、顔の左側に強くジャケットが当たるのが解消される、なんとなくプロフェッショナルである…などが考えられます。やってみてよければ否定されることではありません。

, 日本 - Saturday, April, 19, 2003 at 22:13:45 (JST)
Pの肩付けで質問なのですが、一定化のためには感覚しかないのでしょうか?私は構えているとだんだん腕側にバットプレートが寄っていってしまいます。或程度寄っていくとそこで寄りも止まるのですが、そこをベストの肩付けとしてもいいのでしょうか?
ダッシュ
, 日本 - Sunday, April, 20, 2003 at 11:37:51 (JST)
》Pの肩付けで質問なのですが、一定化のためには感覚しかないのでしょうか?私は構えているとだんだん腕側にバットプレートが寄っていってしまいます。

肩付けの位置を安定させる初期段階は、バットプレートの下の部分を手でをもって確実に肩付けする動作を繰り返してください。つまり伏射の姿勢の組み立てを何回もやり直しながら練習することです。1発ごと全ての姿勢の組み立てを反復してください。伏射をはじめて初期の1万回(論理性はありませんよ)くらいは必要と思われます。
肩付けの位置は姿勢角度により違いますが、一般には肩峰の内側、鎖骨の終わる部分のリラックスしたらくぼみになる位置が安定してよいとされています。姿勢角度が浅いとその位置はやや内側になり、姿勢角度を多くとると外側に移動します。文章だけなので自信はありませんが、射撃姿勢の角度が深すぎる(大きい)場合や、ストックが長すぎることが想像できます。

》或程度寄っていくとそこで寄りも止まるのですが、そこをベストの肩付けとしてもいいのでしょうか?

答えは反動に聞いてください。真上に小さくジャンプして終わるならその位置で結構です。ベストの肩付けの位置とは、それにより銃の位置が決まり、その結果銃に対する外部圧力がバランスが保たれ、射撃の際真上に比較的小さく跳ねる位置です。横に振られるようですとその位置は(肩付けだけでは決まりませんが)改良の余地を残している可能性があります。基本的に肩付けが定位置から外側によっていくという現象があるとすると、その姿勢そのものはベストとは言いがたいです。銃に横から抱えにいっている可能性があります。よほど体格の小さい場合を除いて、銃には感覚として上からチークに頭がかぶさる感じになります。


, 日本 - Sunday, April, 20, 2003 at 20:35:41 (JST)
二つ質問があるのですが、
一つ目はISSFルールで10点圏が小さくなったのはいつからなのでしょうか?バルセロナ五輪のときはもう縮小されていたのでしょうか?
二つめは照準のことですが、フロントサイト・黒点を凝視していい時間は、そこまで長くしてはいけないと聞いたのですが、どれくらいの時間なのでしょうか?

射手
, 日本 - Monday, April, 21, 2003 at 09:56:09 (JST)
》ISSFルールで10点圏が小さくなったのはいつからなのでしょうか?

ISSFは1989年から、国内は1990年からですのでバルセロナ大会ではもう現在のものでした。

》フロントサイト・黒点を凝視していい時間は、そこまで長くしてはいけないと聞いたのですが、どれくらいの時間なのでしょうか?

5-6秒以下というところでしょう。照準に対する集中(凝視)と撃発にいたる集中の高まりを同期させるわけですが、できれば4秒程度になれば良いと思います。


, 日本 - Monday, April, 21, 2003 at 14:31:24 (JST)
Kのロールのことで質問です。中身は米でもいいのでしょうか?あと、V字に手で窪みを作って右足を載せたとき、ロールを左右から叩いて靴に中身を寄せることはしたほうがいいのでしょうか?
ローラー
, 日本 - Tuesday, April, 22, 2003 at 22:40:13 (JST)
虫がわきますが…穀物、プラスティックチップ(再生原料)、コルクチップなどが推奨されます。それぞれ利点欠点がありますが、ぼろきれなんかよりは良いでしょうね。両方をたたいて中に寄せる必要があるとすると、ロールのサイズが大きいかもしれません。体重が掛かると中身がロールの内側でぱんぱんになるくらいがベストですが。寄せた中身は体重でずれると思いますよ。

, 日本 - Wednesday, April, 23, 2003 at 22:09:45 (JST)
Pのとき、脱力しきるとたまに銃が左をむいてしまうことがあります。原因として考えられるのは何でしょうか?
あと、セッティングをよく(一ヶ月ぐらいごとに)変えてしまうんですが、一つのセッティングで練習して、その良し悪しがわかってくるのはだいたいどのくらい経ってからなんでしょうか?
ぷろーん
, 東京 日本 - Friday, April, 25, 2003 at 00:27:12 (JST)
》Pのとき、脱力しきるとたまに銃が左をむいてしまうことがあります。原因として考えられるのは何でしょうか?

たまにの場合技量の不安定が一番怪しいです。肩付け、肘の位置を検証してください。リラックスしながら体を垂線方向に沈める感じでやってみてください。たまになら上級者もありますよ…ただし確実に気がついて修正しますが。

》一つのセッティングで練習して、その良し悪しがわかってくるのはだいたいどのくらい経ってからなんでしょうか?

感覚的ですが、導入期の場合30分(但しわかるのは本人ではない)、初級の場合1ヶ月、中級の場合3ヶ月、上級の場合はセッティングだけに関しては即時でしょう。姿勢の構築全般については年単位の場合もあります。


, 日本 - Friday, April, 25, 2003 at 18:11:38 (JST)
サイトのことで質問なのですが、サイトは老朽化してくるとオーバーホールが必要だと聞いたのですが、どのようにやれば宜しいのでしょうか?
また、老朽化してくると、何が起こる可能性があるのでしょうか?サイトの中心がずれてくるのでしょうか?
wre
, 日本 - Friday, April, 25, 2003 at 09:13:23 (JST)
》サイトは老朽化してくるとオーバーホールが必要だと聞いたのですが、どのようにやれば宜しいのでしょうか?

現在のアルミのブロックに鉄ねじが入っているタイプは、ほとんどの場合アルミに切られている雌ねじが消耗して直らないので買い替えのようなものですが、ねじを外してごみを取って注油したうえで、くみ上げてガタ取りをします。ガタ取りはワッシャーの追加やねじの締め具合をメーターを当てながら調整します。一般にアマチュアでは無理です。古いアンシュッツ・インターナショナルサイトの場合は、外にねじがむき出しなので比較的簡単です。現在のモデルは出来ないと考えてください。

》老朽化してくると、何が起こる可能性があるのでしょうか?サイトの中心がずれてくるのでしょうか?

老朽化(使っているうちに性能が落ちた)と古いは違います。使用年数が多くてもねじの当たりの良いやつは新品より立派に動きます。老朽化すると戻しても戻らなくなるのが普通です。バックラッシュというよりねじが磨耗してクリックを逆回転しても磨耗の隙間で回転して、肝心のピープディスクが動かないといったものです。風が吹いたので3クリック右に回して、風がやんだので3クリック戻しても動いてないとかいった症状です。サイトの中心が動くくらい壊れたのはどうしようもないと思われます。新品でもだめなのいっぱいありますよ…メーターを当ててクリックの動きを見れば正直に教えてくれますです。
中級、上級レベルになると、銃の可動部品(ストック後部の長さ、スリング目盛り、チークの高さ、ハンドストップの位置など・・)で、日のコンディションによって調節すべき箇所は何処でしょうか?P、S、Kごとに教えていただけないでしょうか。
hee
, 日本 - Friday, April, 25, 2003 at 19:41:54 (JST)
答えようがありません。というのはそういった意味で公式的なものが無いからです。どうしても高さが合わないときのバップレの上下程度しか答えようがありませんです。すんません…

真っ先に調節すべきは姿勢の正確性の確認かと思います。各姿勢ともマイクロサイトの2-3クリックは光線状態などにより再調整は必要でしょう。
風旗は右目(右射手)で見てもいいのでしょうか?
射手
, 日本 - Friday, April, 25, 2003 at 20:28:32 (JST)
かまいませんよ。風旗を見ることも大事ですが真ん中で引いてくださいね。

, 日本 - Friday, April, 25, 2003 at 22:39:27 (JST)
射撃用眼鏡に目隠し版をつけると左目でスコープが見れません。かといって目隠し版を眼鏡からとってサイトにつけても左目にレンズがないので照準以外はそのまんまでいられません。
どうしたらいいですか?

, 日本 - Saturday, April, 26, 2003 at 21:21:07 (JST)
》射撃用眼鏡に目隠し版をつけると左目でスコープが見れません。

目隠しの上下の長さを最小限にして、曲視のスコープなら見えますよ。どうしてもだめなら右目で見られたらどうですか?

》左目にレンズがないので照準以外はそのまんまでいられません。どうしたらいいですか?

がまんしてください。


, 日本 - Saturday, April, 26, 2003 at 22:35:37 (JST)
質問なのですが
・SBで、銃口よりフロントサイトが出ていいというルールは今後変わる予定はあるのでしょうか?(エアのように、銃口よりフロントサイトが前に出てはいけないというルールのことです)
・陽炎には強弱はあるのでしょうか?もし強なら、最大でどれくらい弾着はずれるものなのでしょうか?(センターで撃発できるレベルだとして)。それと偏光フィルターを付けると陽炎は関係ないと聞いたのですが、本当でしょうか?
クレー
, 日本 - Sunday, April, 27, 2003 at 16:48:32 (JST)
》SBで、銃口よりフロントサイトが出ていいというルールは今後変わる予定はあるのでしょうか?

知りうる限りではそのようなことはありません。ISSFの2005年規則の(案)のなかにも含まれていません。

》陽炎には強弱はあるのでしょうか?もし強なら、最大でどれくらい弾着はずれるものなのでしょうか?

陽炎はゆらゆらとつかみ所が無いだけに、照準映像の虚像化による発射着弾のずれは定量化できません。経験ではひどいボイリング(無風でとんでもなく揺れている状態で12:00の9.5くらいでしょうか。300mでは8点にいく場合もあります。しかしそんなときには撃ちませんので…。どうしても発射しなければいけない状況では照準後なるべく速く発射したほうが結果が良いようです。そんな日にそよ風が吹く場合は、風のあるときに撃ちます。流れている陽炎ではボイリングほどずれません。風による補正+1-2クリックくらいでしょうか。風速が3mを超えてくると陽炎が消滅しますので、状況によっては風速2mより3mのほうが着弾変移が小さいことも起こります。
偏光フィルターはぎらぎらを抑えて照準しやすくしてくれますが(陽炎のある日はぴーかんに晴れている日が多い)、陽炎による像の揺れはなくなりません。偏光フィルターの偏光方向を縦のラインで(横方向の乱光を制御する)使用すると多少ましと言われています。(精神的なものかも?)


, 日本 - Sunday, April, 27, 2003 at 23:00:24 (JST)
ARSでの左手ですが、親指をちょと張ると銃の動きがゆっくりと小さくなります。これって有りですか?
リラックスとは相反するような気もしますが。

藤枝の弟子
, 日本 - Sunday, April, 27, 2003 at 23:55:23 (JST)
体全体のバランスなど崩さないのであれば、ありです。

, 日本 - Monday, April, 28, 2003 at 13:23:47 (JST)
陽炎で質問です。
もし無風だとして、晴れている日で陽炎が出ていたが、その後急に雲が出てきて陽炎が消えたり現れる状態の場合、
・25〜40倍のスコープを見て陽炎があるか確認
・陽炎があるとない場合のクリック数を動かす
という対処を取って動かすということで宜しいのでしょうか?

それと、風速2〜3m/s、5〜7m/sだと、風旗の布片は何度くらい傾くのでしょうか?経験的なものを教えていただけないでしょうか?

クレー
, 日本 - Monday, April, 28, 2003 at 11:42:26 (JST
)
そのとおりです、そんなに強くない場合は曇りのとき6時の10点でゼロイングして、そのままいくという手がありますが、上級者向きです。いずれにせよ100点がとれるパフォーマンスができなければ混乱しますので、おおざっぱに捉えたほうが健全と思われます。

風旗のたなびきですが、規則どおりの布が使用されている場合5m/sあたりで真横にパタパタします。3mでほぼ横向きになると思われます。(2005追記)
質問なのですが、アンシュッツ・アルミストックはメーカー仕様説明書では、どれくらいのトルクでべデイングを締めることになっているのでしょうか?
shira
, 日本 - Tuesday, April, 29, 2003 at 21:48:22 (JST)
ごめんなさいな。アルミストック銃の説明書に書いてあるはずですが、手元に無くわかりません。一般に木の銃床より強く締めますが、木の銃床のメーカー推奨値が5nm(これは平均値としてはちょっと強すぎる気がしますが)です。5.5-6.5nmあたりで、反動がよさそうなところを見つけてください。代表選手の某選手は6nmを採用しています。
, 日本 - Tuesday, April, 29, 2003 at 23:03:18 (JST)

↑すんません、20xxのマニュアルにありました。

;Screw in bedding screws with enclosed Allen wrench Model No. 4406 (Order No. 710.6301). First slightly tighten all screws. Then tighten the front screws and subsequently the rear screws (in the direction of the muzzle). For correct
adjustments we recommend our torque wrench model No. 4405 (Order No.700.6180), which is to be adjusted to 5 Nm (= 50 cmkp) for wood stocks and to 6 Nm (60 cmkp) for aluminum stocks.
アルミストックのメーカー推奨値は6nmです。
アンシュッツトリガーで質問なのですが、私の銃のトリガーは今まで軽くてキレが良かったのですが、最近ボルトを落とそうとすると、一緒にシァのかかりも外れてしまい、撃針も前に戻ってしまいます。
トリガーを重くすればちゃんとシアがかかると思い、ファーストステージテンションのネジを時計回りに締めたのですが、変わりませんでした・・
 このような場合、どのように「ファーストステージ位置決め、シアかかり、セカンドステージ、ファーストステージテンション、引き金テンションのネジ」を調節すればいいのでしょうか?
射手
, 日本 - Wednesday, April, 30, 2003 at 15:50:26 (JST)
シアかかりねじを調節してください。シア係りねじを締め込み(現況がそのままであれば1/2回以下転程度で充分なはず)とにかく遊びを引いてもしっかり掛かっている状態にしてください。それから徐々にねじを抜いていき(1/8回転位ずつ)シアが掛からない(遊びの延長で撃針が落ちる)ぎりぎりの位置を探します。そのぎりぎりの位置から、1/16-1/8回転程度引き抜いた位置で調節してみてください。その引金ブロックとしては切れの良い調節が出来るはずです。尚あまりぎりぎりに調節しすぎると、温度や天候変化で遊びを引いているうちに出てしまう状態になります。梅雨が来るとまたおかしくなるでしょう。調節後ボルトをたたき気味におろしても撃針が落ちないかどうかもチェックしてください。

, 日本 - Wednesday, April, 30, 2003 at 22:34:54 (JST)
Kで質問です。
右足と左足の角度は30〜90度と聞きましたが、最適の角度はどのように決めたらいいのでしょうか?あと、左肘と左膝の接点ですが、接点が膝の前にあると腕上部の皮膚組織で受けてしまうので良くないと聞いたのですが、左膝の後方辺りに肘を載せると肘が体側にずれる感覚なのですが、この接点はどのように決めたらいいのでしょうか?
heel
, 日本 - Thursday, May, 01, 2003 at 10:32:37 (JST)
》Kで質問です。右足と左足の角度は30〜90度と聞きましたが

30-90度では=ど〜でも良いよということと一緒ですよね。右脚の角度は、銃なしで座ってお尻をロールの上又は後ろに落とし、脱力して上体が倒れていかないところに調整してください。普通角度が浅いと背中側に倒れたり、90度も開くと右側に倒れたりします。左脚の位置と相関して上体が脱力してもロールの上で均衡を保っている位置を探して、そこから銃をセットして微調整してください。

》左肘と左膝の接点ですが、接点が膝の前にあると腕上部の皮膚組織で受けてしまうので良くないと聞いたのですが、左膝の後方辺りに肘を載せると肘が体側にずれる感覚なのですが、この接点はどのように決めたらいいのでしょうか?

個性ある人体ですので絶対位置を指定することは困難ですが、膝と肘の骨と骨がコンタクトを取るようにしてください。据銃したときに膝に固い肘が当たっている感じです。こうすると左手の使い方、バランスがずれていると構えられません。すなわちそこで構えられるようにしていくと姿勢が強固で安定したものになる確率が非常に高いです。固いものに固いものが載せられてはじめてリラックスの要件がそろうと解釈してください。(伏射も同じでふわふわのマットでは良い姿勢つくりにはXですね)


, 日本 - Thursday, May, 01, 2003 at 16:19:06 (JST)
10mのSでシリーズ92平均です。最近技術も向上しまして、1発1発ていねいに実行を観察しながらの撃発や空撃ちと交互に撃つ練習はとてもよくあたります。10点が7個、8個も珍しくありません。
ところが、試合、採点射、10発のグルーピング等ではみごとにバラバラでやっぱり92点です。試合練習関係なく連続した撃発がとてもへたです、10発グルーピングが最も散ります、いらいらします。
 どうしたものでしょう。
 
ぐ様ファン
, 日本 - Friday, May, 02, 2003 at 00:45:33 (JST)
そりゃこまりますね。1発ごと次に起こることを想像していますか?照準の直前に撃発の瞬間の照準映像とフォロースルーをイメージ化して、それを定型化してみてください。照準中はそのイメージを求め続けるだけで、もし集注が途切れたら発射せずにやり直してください。丁寧に練習できているときと違うことをやっているのですから、同じように出来るツールを完成させてください。
http://www11.plala.or.jp/guutara/html/
kyousitu/homeroom/chuukyuusha.htm
 (読んでみて)

, 日本 - Friday, May, 02, 2003 at 19:15:50 (JST)
2005年から国際ルールの変更でコートが薄くなるということを聞きましたが、具体的にはどうなるのですか?
コート
, 日本 - Monday, May, 05, 2003 at 21:47:59 (JST
)
まだなにも決まっておりません。テクニカルコミッティが理事会に提案を出す段階です。その原稿では…

材質の厚みを1.5mmにし、バックパネルは三分割までで縫い目は縦方向のみとする。それでもってコートの前の部分は、左右とも1ピースでつくり、縫い目・ポケットは不許可。腕や肩のパッドとスリング止めは従来どおり許可するが、右肩後ろのたるみ止めのベルとはなし。となってます。ズボンの材質も1.5mmとし、ベルトのオーバーラップも10cm以内とするなんてこともいってます。

上記とは別の選択肢として、ジャケットの規定はそのままで縫い目の数やポケットを規制し、立射でのズボンの着用を禁止する、というのもあります。

靴も足首の関節より高いのは駄目で、くるぶしをサポートすることを禁止する。とか

目隠し板を銃につけちゃ駄目、サイドの目隠し板は帽子につけちゃだめ、めがねにつけるときは顔の前方のサイドのセンターより前に出しちゃ駄目(よくわからん)なんてことも書いてあります。

いずれにせよまだ決まってません。

200806 結局当該年にISSFはジャケット素材の固さの規則の厳格適用を始めることで決着しています。


, 日本 - Tuesday, May, 06, 2003 at 18:52:13 (JST)
Kで質問なのですが
・スリングがゆるいと、いくら銃が止まっていても、反動やトリガーでぶれて当たらないのでしょうか?
・サイトを中心に合わせて撃っていたら上の8〜9点に当たり始め、またサイトを直して撃ってもまた上に当たり始めて、いたちごっこでした。
この原因は何なのでしょうか?


, 日本 - Tuesday, May, 06, 2003 at 09:33:48 (JST)
》Kで質問なのですがスリングがゆるいと、いくら銃が止まっていても、反動やトリガーでぶれて当たらないのでしょうか?

そんなことありません。あまりゆるいと動きが大きくて当てにくいということはあるかもしれません。

》サイトを中心に合わせて撃っていたら上の8〜9点に当たり始め、またサイトを直して撃ってもまた上に当たり始めて、いたちごっこでした。この原因は何なのでしょうか?

姿勢がどんどんずれていっているか、撃った瞬間にリラックスしすぎ(撃つ直前にリラックスできてない)て右肩がわずかに落ちる、といったことが想像されます。


, 日本 - Tuesday, May, 06, 2003 at 19:25:52 (JST)
アンシュッツアルミストックのbutt plate adjustmentの別売部品で、Heavy steel columnという、黒い棒二本があるのですが、これは純正のより、ネジ部分が馬鹿になりにくいのでしょうか?
スチール
, 日本 - Wednesday, May, 07, 2003 at 19:24:19 (JST
)
雌ねじが鉄のコラムに切ってあるのでそのとおりと思います。
, 日本 - Wednesday, May, 07, 2003 at 21:04:13 (JST
)
Kで、今まで左足のももの裏の肉が張るのですが、これはどのようにすれば治るのでしょうか?ローリングの中身の量を少し減らしたら、治ったのですが、これでいいのでしょうか・・
ロール
, 日本 - Thursday, May, 08, 2003 at 19:59:02 (JST)
左脚(前方の脚)のハムストリング(ももの裏)が緊張することは正しい左足の置き方が出来ていないことを意味するとおもわれます。左足の位置を、左脚をリラックスさせても左脚が倒れたり流れて行ったりしない位置に調整してください。ロールの高さを低くすれば荷重が後方に移動しますので改善されるでしょうが、本質的な解決ではないと想像できます。重心が左足にかかってしまっているのではないでしょうか?

, 日本 - Friday, May, 09, 2003 at 08:51:19 (JST)
Kで、反動が右上に行く場合の、要因を教えてください。
あと、バットプレートのどのあたりを当てるべきなのでしょうか?
ニーリン
, 日本 - Sunday, May, 11, 2003 at 17:04:13 (JST)
リラックスすると銃が右側に落ちていくオフバランス状態になっていることが一般的ですが、そのほか右肩に力が入っている、姿勢が前方に傾いてしまっている(突っ込んでいる)などがあげられるでしょう。銃が体の外側(右目の下方にサイトがない)にセットされている場合も多々見受けられます。

》バットプレートのどのあたりを当てるべきなのでしょうか?

なるべく多くの面積をとるようにしてください。上下関係ではフックが脇に当たるほど深い位置になるとおもわれます。

, 日本 - Sunday, May, 11, 2003 at 22:30:25 (JST)
Kで聞きたいのですが、今は真ん中にスリングを掛けているのですが、一番下にスリングを掛けるとどうなるのでしょうか?真ん中のときより、スリングを強く張っても問題ないのでしょうか?
K
, 日本 - Monday, May, 12, 2003 at 08:01:30 (JST)
スリングを腕の下方から出すとリラックスしやすくなりますが、どこへでも向くので本当にリラックスできているかどうかの細心の注意が必要です。脱力状態で銃がじーっとしている感じであれば上中下どの位置でも構いません。パルスを拾いにくいことも位置きめの条件になるでしょう。スリングの強さについては、スリングを強くすることに銃口の静止を頼らない限り任意で結構かとおもいます。スリングを強く張ることで銃を止められる(多少は効果あるのですが)といった期待は持たないでください。合理的なバランスの取れた姿勢とリラックスのほうがはるかに大きな要素です。

, 日本 - Monday, May, 12, 2003 at 21:42:21 (JST)
Kで質問ですが、右上に反動が出ることは駄目なことなのでしょうか?上級射手は真上に出るものなのでしょうか?
あと、Pで普通に98、99を撃てる射手は、風速4m/s〜無風でよく風速と方向が変わる日にもしサイトのクリックを【風に対処するためのクリックを】動かさない場合、90〜93を撃つことはあるのでしょうか?
射手
, 日本 - Monday, May, 12, 2003 at 20:50:34 (JST)
》Kで質問ですが、右上に反動が出ることは駄目なことなのでしょうか?

駄目といわれてもたとえば現在80点台の膝射の場合、反動以前に銃口が動き回っているわけですからもっと重要なものがありますね。理想的な意味では右上にはねる反動は姿勢の改良を暗示しています。

写真でa のバランスでは真上に反動が出ますが、bのバランスでははっきしゆーて、真上に出るはずがありません。明らかに構築物としての姿勢全体が右側に倒れたがっています。(=膝射姿勢の典型的エラー)
バランスの取れた(脱力してもそのまま姿勢を保っている)骨格構造をくみ上げることが先決です。

》上級射手は真上に出るものなのでしょうか?

そのとおりです。

》Pで普通に98、99を撃てる射手は、風速4m/s〜無風でよく風速と方向が変わる日にもしサイトのクリックを【風に対処するためのクリックを】動かさない場合、90〜93を撃つことはあるのでしょうか?

もっとひどい場合もあります。4mの風でゼロイングして4mの逆風で発射した場合、弾丸はインパクトポイントから8mの風の影響を受けますね…7点です。蛇足ですが風クリックをせずに撃つ射手は上級者ではありませんです、最大見積もって初心者です。

, 日本 - Monday, May, 12, 2003 at 21:51:24 (JST
)
SBの弾について聞きたいのですが、エレーの弾で、ロット番号の・・
・前にMF、MGとありますが、これは何なのでしょうか?
・ロット番号2213と2214では、違う弾なのでしょうか?〈その銃に合うか合わないかのことです〉
・SB弾は、どれくらいの間保存できるのでしょうか?そもそも賞味期限みたいなものはあるのでしょうか?
bullet
, 日本 - Wednesday, May, 14, 2003 at 19:39:07 (JST)
》エレーの弾で、ロット番号の前にMF、MGとありますが、これは何なのでしょうか?

すんません、知りません。MF9999の次にMG0001がきますが…。少なくともMFよりMGのほうが新しいです。

》ロット番号2213と2214では、違う弾なのでしょうか?〈その銃に合うか合わないかのことです〉

テネックスの場合、薬莢、発火薬、火薬、弾頭の4つのコンポーネントのロットが同じことを条件に製品ロット番号がつきます。製造中に弾頭が別の機械で出来た弾頭に切り替わればロット番号は変わります。同じ製品ロットで出荷される弾丸数は平均25000発程度で、多いロットでも40000発止まりです。練習弾の場合どこまで管理しているか知りません。
隣のロットで合う合わないは答えようがありませんね。同じようなこともありますし、劇的に違うこともあります。

》SB弾は、どれくらいの間保存できるのでしょうか?そもそも賞味期限みたいなものはあるのでしょうか?

室温で防湿保存する限り、阪神タイガースが優勝するサイクルくらいは平気です。輸入されてから小さい業者の実包庫に長い間放置されていれば当てになりません。

, 日本 - Wednesday, May, 14, 2003 at 22:45:02 (JST)
三和管財HP内(照準能力の分析)ATI=照準時間 について意見をお聞かせください。実際の精密照準に要する時間ではないそうですが、また若干の例外はあるものの、上級になるほど照準時間が長くなっています。レベル1とレベル5では実に6.2秒もの差があります。
どうしてですか?上級者はいったい何をしているのですか?
喰うたら寝るライフルマン
, 日本 - Thursday, May, 15, 2003 at 00:16:28 (JST)
ATIで意味する照準は機械における照準状態のことで、光学ユニットが標的からの赤外線の反射信号を受信したときに始まります。10m先での赤外線の拡散範囲は約20cm程度であり、標的を中心にその範囲内に銃口が指向すれば機械は照準を認識するわけで、射手がサイトを覗いて照準しているかどうかは関係ありません。チークすらつけていないかもしれません。
ここで理解できるのは上級者では、射撃の早い段階から銃口は標的近くを向いているということで、それは人によるサイトでの照準とは関係なく姿勢により銃口がはじめから標的方向にあると理解すべきでしょう。レベルの低いものは、たとえばサイトを覗きながら銃口を標的方向に指向させる作業が必要で(機械が照準状態になるよう人為的に銃口を操作する)、撃発にいたるまでの機械照準時間は当然短くなります。上級者は据銃したら銃口はすぐに機械的照準状態になり(そんなことは意図してませんが)それからチークをつけ、呼吸を止め、引金の予備作業をやり、精密照準に入ります。銃口はそのあいだ標的方向にあるということです。それがATIの長い原因といえるでしょう。

, 日本 - Thursday, May, 15, 2003 at 09:46:45 (JST)
SBの弾の精度が悪いと、センターでげきはつできる技術の射手でも、無風状態で8.7点とかに飛ばすことはあるのでしょうか?
weel
, 日本 - Friday, May, 16, 2003 at 08:36:58 (JST)
そりゃ精度が悪いというより糞ぼろ弾丸ですね。はい、なかにはありますよ。
まともな意味で精度が悪いというのは、たとえば固定した銃身から発射して20mmを超えるようなグループを示すもので、このような弾丸は100点の撃発をしても95点くらいしか出ませんね。加えて道具全般にいえますが、”良し”でセンターに入ってくれなければ上達しようがありません。
テネックスやミダスでも8点7点0点の可能性はありますが、練習弾より発現率が極めて低いということです。


, 日本 - Friday, May, 16, 2003 at 14:37:10 (JST)
いくつかSBで質問があります。
・雨の日の中では、何に注意して撃つのでしょうか?
・朝霞射場のSB標的では、前後の標的の位置を同じにするためには、何かいい方法はありますか?
・アンシュッツトリガーなのですが、最近軽すぎて力加減がわからず、暴発してしまいます。もう少しつっかかりがあるトリガーがいいのですが、どのネジを調節してやればいいのでしょうか?
koo
, 日本 - Friday, May, 16, 2003 at 19:23:38 (JST
)
》いくつかSBで質問があります。雨の日の中では、何に注意して撃つのでしょうか?

豪雨、暴風雨はどうしようもありませんが、通常の雨の日は晴れや曇りよりも撃ちやすいといえます。風による影響は小さくなるし、雨の落ち方で風が目に見えるし、光線の変化も安定していることが多いですね。通常より暗いですから、1段階大きいリングの使用や、ピープを大きくして目に入る光量を増やしてやること、普段より長く照準しないこと等が注意点になります。

》朝霞射場のSB標的では、前後の標的の位置を同じにするためには、何かいい方法はありますか?

標的の台紙を2枚の的枠とも同じ位置になるように貼ればいかが?

》・アンシュッツトリガーなのですが、最近軽すぎて力加減がわからず、暴発してしまいます。もう少しつっかかりがあるトリガーがいいのですが、どのネジを調節してやればいいのでしょうか?

掛かりの大きさはトリガーを裏から見て、トリガーの棒(トリガーシュー)のすぐ前の小ねじ、重さはブロックの一番後ろに斜めに2本並ぶ白黒2本のねじの調整によるスプリングのテンションの組み合わせです。
http://www11.plala.or.jp/guutara/html/
kyousitu/kousaku/ans_triger.htm


, 日本 - Friday, May, 16, 2003 at 22:14:21 (JST)
雨の日に一段階大きくというのは、例えば普通は1ミリなら、1.1くらいに開けということなのでしょうか?

トリガーのすぐ前のネジは、時計回りに締めるとどうなるのでしょうか?逆の場合はどうなるのでしょうか?
koo
, 日本 - Saturday, May, 17, 2003 at 00:40:57 (JST)
》雨の日に一段階大きくというのは、例えば普通は1ミリなら、1.1くらいに開けということなのでしょうか?

20%ピッチくらいでお試しください。(アイリリーフ、個人差、実際のルックス量の変移、通常時のアイピース径などによって違いますので)

》トリガーのすぐ前のネジは、時計回りに締めるとどうなるのでしょうか?逆の場合はどうなるのでしょうか?

時計回りに絞めこむと掛かりがなくなります。掛かりがあるかな?ないかな?のところを見つけてから1/16-1/8回転くらいは反対に戻して、安全な状態を確認して使用してください。SBですのでボルトを荒っぽく”どりゃー”と手が痛くなる勢いでおろして、撃発しなければOKです。


, 日本 - Saturday, May, 17, 2003 at 16:57:34 (JST)
サイト調整しようと思い、クリックの位置状態を中立に戻したいのですが中立位置はどうやったらわかるのでしょうか? だいたいでしょうか?ファインベルクバウのM603付属のサイトです。

あと、「Hが上、Tが下/Rが右、Lが左」へ着弾移動すると思っていたのですが、自分で調整すると逆の結果になるので、ずっと気になってます。
わたしのサイトが壊れている(間違って組み立てられている?)のでしょうか。
さいとー
, 日本 - Sunday, May, 18, 2003 at 00:29:02 (JST)
》クリックの位置状態を中立に戻したいのですが中立位置はどうやったらわかるのでしょうか?

中立の位置はその銃で10点に当たる位置です。銃によって銃身のつき方が違いますので(厳密には銃身はまっすぐについてなかったり、フロントサイトが銃身の真上にはない)、サイトのねじの真ん中という概念は無意味です。そういう意味なら端から端まで動かして、端からその総クリック数の半分戻したところですが、ねじを外したりいためたりするのでやめたほうが良いですよ。

》自分で調整すると逆の結果になるので、…

サイトのクリックねじについては通常のねじが進む方向に弾痕は移動します。上下なら上のねじを締めこむ(右回り)と弾痕は下方に移動します。バウのサイトは間違って組み立てようがありませんので、その可能性はゼロです。


, 日本 - Sunday, May, 18, 2003 at 16:27:06 (JST)
今の主流のコートはなんですか?
日本、海外問わずです。
コート
, 日本 - Sunday, May, 18, 2003 at 19:20:35 (JST)
ヨーロッパではそれこそいろいろですが、日本ではマークスマンでしょうね。ただしアテネが終わったらISSF規則変更によっては様相は一変する可能性があります。

200806 2008年現在やはりマークスマンのままです


, 日本 - Sunday, May, 18, 2003 at 22:03:58 (JST)
>>ただしアテネが終わったらISSF規則変更によっては様相は一変する可能性があります。
上記の件は、すべてのメーカーに対してってことですか?
それとも、マークスマンに対してですか?
コート
, 日本 - Sunday, May, 18, 2003 at 22:50:56 (JST)
そうですね、全メーカーですね。仮に現提案どおり材質1.5mmになったら、現在のキャンバスジャケットの裏地だけで作る状態になりますから、裁断方法で保持力を出していく等設計思想が変化していくかもしれませんね。(従来はそうだったんですが80年代前半フランスチームがハードキャンバスを使用し始めてから現在の状態になってます)

, 日本 - Monday, May, 19, 2003 at 09:25:29 (JST)
塾長がおっしゃる「照準に入る直前 すーっぽん で弾丸が出て行く感じ」や「照準の直前に撃発の瞬間の照準映像とフォロースルーをイメージ化して」の 照準の直前 ですが リアピープを覗くすぐ前という理解でよろしいのでしょうか。実際にフロントリングを見て(アライメントの確認と同時、もしくはすぐ後という意味です)イメージ化をしてから、最終の精密照準に入るのではいけませんか?
質問のたびうまくなる私
, 日本 - Monday, May, 19, 2003 at 23:44:44 (JST)
照準行為はピープの中の中心部分に集注を高めていく要素がありますが、そのタイミングが遅れないのであれば構わないとおもいます。私なら、照準時間を出来るだけ短くするためにフロンとリングに目の焦点が行く前にイメージ化を終了させますが…個人的特性で構わない範疇だとおもいます。

, 日本 - Tuesday, May, 20, 2003 at 22:10:03 (JST)
二つ質問があるのですが、
・Kで反動が真上に出ないのですが、どのように調節すればいいのでしょうか?オフセットを動かして銃を体の中に入れたのですが、右上に反動が出ます・・
・アンシュッツトリガーの、シューのすぐ後ろのネジは引代の調節だと聞いたのですが、このネジは時計回りに回すとどのようになるのでしょうか?
weel
, 日本 - Wednesday, May, 21, 2003 at 09:25:31 (JST)
》Kで反動が真上に出ないのですが、どのように調節すればいいのでしょうか?オフセットを動かして銃を体の中に入れたのですが、右上に反動が出ます・・

あまり反動にとらわれるのも考え物かとおもいますが…。射座の真後ろから見て頭がお尻の上にあり、銃がロールの上に位置するポジションが出来ていれば真上にはねるはずです。反動を吸収する体のほうが右バランスになっていればどうしても右にはねます。現在のレベルによりますが、反動にこだわるべきか、姿勢になれてリラックスを覚えるほうが得策か検討ください。

》アンシュッツトリガーの、シューのすぐ後ろのネジは引代の調節だと聞いたのですが、このネジは時計回りに回すとどのようになるのでしょうか?

それは引いた後のトリガーシュー(棒)の移動量の調整です。ねじを引き抜くと撃発後のトリガーシューの移動量が増大します。絞めこみすぎると引金がおちません。変だなと感じた場合、トリガーシューの下端がトリガーガードに当たっていることもありますからついでに調べておいてください。

, 日本 - Wednesday, May, 21, 2003 at 21:52:49 (JST
)
Pで質問なのですが、左手はハンドストップに押し付けているだけで、銃が左手に乗っかっているという感覚があまりないのですが、いいのでしょうか?それとも、手首の近くに銃が乗っているという感覚があったほうがボーンサポートできている、ということになるんでしょうか?
ぴ〜
, 日本 - Thursday, May, 22, 2003 at 19:09:17 (JST)
左腕が脱力でき、銃の重量が完全にスリングに託されていれば(=ボーンサポートできている)その後は個人的にコントロール(銃の固定)感覚が優れたところを探してください。手が挟まれている感じが良い人や、手首の固定感を求める人もいます。腕の高いところからスリングを巻く必要はあるかもしれませんが、スリングの手首に当たる部分をやや下方(手首の出っ張り=リストナックルにかかるかそれより肘側)に当てると手首が巻き込まれ固定感がでます。(写真上)個人的にはこれが好きですが、姿勢の必要条件ではありません。

, 日本 - Thursday, May, 22, 2003 at 21:28:09 (JST)
クルトは、もう時代遅れですか?
やっぱ、日本人にはマークスマンなんですか?
コート
, 日本 - Thursday, May, 22, 2003 at 21:04:51 (JST)
そんなことはございませんです。


, 日本 - Thursday, May, 22, 2003 at 21:29:22 (JST)