東人の出戻り浜生活近隣散策習志野市(1)

谷津干潟

 ラムサール条約登録湿地にされているという谷津干潟が、こんな近くにあるとのことで、出かけてみた。
 
 
 京成に谷津という駅があるので、ここが最寄りの駅であろうと思い、谷津駅から歩いていった。
 商店街を抜けると公園があり、「読売巨人軍発祥の地」の碑などがある。さらにバラ園などが続いている。
 1km近く歩いただろうか、やっと谷津干潟の見える所に出た。
 
 ここからも干潟は見られるが、自然観察センターは対岸にあるという。
 さらに、2〜3km歩くことになった。
  
 

 谷津干潟の周りには、このような野鳥観察用の窓の開いた観察場所が設置されていた。

国設谷津鳥獣保護区(特別保護地域)
(ラムサール条約登録湿地)

 ここは、シギ・チドリ類など、国境を越えて日本へ渡ってくる水鳥たちの集団渡来地として、昭和63年11月に国設鳥獣保護区に設定されました。
 また、特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地であることから、平成5年6月にラムサール条約の登録湿地となりました。
 この谷津干潟の保全と水鳥の保護に、ご理解・ご協力をお願いします。
環境庁
 

ラムサール条約(国際湿地条約)
Ramsar Treaty (International Wetlands Treaty)

 
 正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」といい、1971年にイランの地方都市ラムサールにおいて締結されたことよりラムサール条約と呼ばれています。国境とは関わりなく旅する渡り鳥を世界的規模で保護し、水鳥の生活を支える湿地を守ろうという条約なのです。条約上の湿地の定義は幅が広く、浅い海や河川、湖沼、水田など、見ずに関わる場所のほとんどが対象とされています。
 この条約の特徴は単なる規制による保全ではなく、人間と湿地が共生する「賢明な利用」が基本となっています。
 ここ谷津干潟は、特にシギ、チドリ類が多く訪れることから、1993年6月にラムサール条約登録湿地に指定されました。
 
登録湿地名 都道府県名 登録面積(ha) 登録年月
1 釧路湿原 北海道
7,863
1980.6
2 伊豆沼・内沼 宮城県
559
1985.9
3 クッチャロ湖 北海道
1,607
1989.7
4 ウトナイ湖 北海道
510
1991.12
5 霧多布湿原 北海道
2,504
1993.6
6 厚岸瑚・別寒辺牛湿原 北海道
4,896
1993.6
7 谷津干潟 千葉県
40
1993.6
8 片野鴨池 石川県
10
1993.6
9 琵琶湖 滋賀県
65,602
1993.6
10 佐潟 新潟県
76
1996.3
11 漫瑚 沖縄県
58
1999.5
12 宮島沼 北海道
41
2002.11
13 藤前干潟 愛知県
323
2002.11
   谷津干潟自然観察センターは京成谷津方面からは干潟の対岸になり、かなりの距離を歩かなければならなかった。
 内部には、野鳥を観察する望遠鏡が設置してあり、野鳥を楽に観察できる。
 
 帰りは、津田沼高校の前からバスで津田沼駅に行った。
 谷津干潟までの交通は、バスを利用するのが一番楽のようだ。
 
 
 谷津干潟自然観察センターのホームページ