山本玄峰老師
磨いたら磨いただけの光りあり性根玉にも何の玉にも

人間は40歳より50歳 50歳より60歳、70歳と 歳をとるに従って人から大切にされ死んでから一層人に大切にされ慕われるようにならなければならぬ

人生の達人

升田幸三 将棋九段名人 談

今から三年前、わたしはあるところで、玄峰老師の後姿をお見受けすることができた。そのときは、何人か解らず、ただ年老いた枯れ木のような老僧の後姿であったが、わたしはこれはまさしく生きている名人の姿だ、生きているということは、これだな、と思った。そこでたまたま丸善石油の知人がいたので、あの方はどんな人ですか、とたずねると、玄峰老師だということであった。それから玄峰老師の話をいろいろ伺って、なるほど、人生の達人の姿はこれだ、と思った。そのときの感動が、ありありと心に残って、わたしはどうかして老師にお目にかかりたいと思っていたが、機会に恵まれず、やっと今年の三月、竹倉の白日荘に病気ご静養中の老師をおたずねすることができた。そのとき、老師はご重態であったが、起き上がって正座をされ、だまってわたしの手を握ってくだすった。わたしは恋人に会ったときのように感動し、もうこれで思い残すことはないという気持ちでいっぱいだった。そのとき、老師はただ一言、「息を長く持て」とおっしゃった。たった一言であったが、わたしには、もうそれで十分であった。
このたび、三島の龍沢寺で、玄峰老師の葬儀におまいりし、なくなられる直前に書かれた「玄峰塔」という大揮毫を拝見して、凡人なら起き上がることもできない死寸前に、気力の衰えもなく、心の乱れもなく、筆を揮われたことは、やはり達人というものは違ったものだと改めて敬服
した。
    大法輪
昭和36年9月号から抜粋

大阪箕面の丸善石油学院宇宙の宮を参拝された玄峰老師。
このとき升田名人も同席。、