ポリゴン面ごとに表面材質を分けられない

これは 自由曲面でも同じですね
形状自体を分割して それぞれに設定します

前ページの方法でポリゴンを分けて設定します


さて ここからは感動編
自由曲面ポリゴン変換

らくちんです

自由曲面である程度形をつくったら ポンッと変換してくれます

変換する時の分割数は
4倍位が適当だと何かで見たので わたくしはアバウトに4倍で変換しています

ただ 変換は自由曲面の線の流れにそっての変換なので
線の流れを大きく編集したい場合は
そのままの1倍で変換して
手動で割っていくほうが楽な時もありますし
むしろ 自由曲面からではなくポリゴン面を1枚づつ作っていく方が
いい時もあります


5角形でも面がはれる

これは 素晴らしい!

自由曲面だと ポイントP1とP3の間にP2を追加すると
a,b,c すべての縦線にポイントが追加されますが



ポリゴンはP2に追加して面を割っても
斜線の部分の五角形で ちゃんと面を張ってくれるので
斜線から右側に ポイントが増えなくてすみます



これは 一部分だけ細かく作りこみたい時
絶大な威力を発揮します
例えば 顔なんかで 鼻をもっと作りこみたいけど
アゴやぽっぺたが これ以上細かくなるのはやだなー
という時こいつの出番です
五角形面は うでのいい職人さんのように
こんなわがままも「はいよッ」と サクッとかたづけてくれます



シワができにくい

・・・感涙・・・・!!

四角ポリゴンに関してはまったく問題ナシです
四角以外はすこしオウトツがでますが
自分が気にするほどひとは気にしてない!という
前向きな思い込みで乗り切ります

実際 本当にシワがでにくいです
接線ハンドルで形状をひっぱれない分 ポイントが増えますが
わたくしにとっては 悲願達成 です


<前へ>