![](tera/p25-1.jpg) |
|
住所 |
兵庫県加東郡社町平木1194 |
|
電話 |
0795−45−0025 |
|
本尊 |
十一面先手観世音 |
|
宗派 |
天台宗 |
|
納経時間 |
8時から17時 |
|
入山料 |
300円 |
|
駐車場代金 |
無料 |
|
Homepage |
|
![](tera/p25-2.jpg) |
|
主な行事 |
|
|
1月 1日 |
修正会 |
|
4月第三日曜日 |
無縁経法要 |
|
5月 8日 |
花まつり |
|
8月13日〜16日 |
精霊会 |
|
旧暦7月26日 |
二六夜待法要 |
|
毎月第3日曜日 |
朝粥会 |
|
|
|
![](tera/p25-3.jpg) |
|
一乗寺から372号、311号線で約1時間位で、清水寺登山道路入り口に到着、入山料300円支払う。
登山道路は、比叡山延暦寺の比叡山ドライブウェイに似ていますね。
播州清水寺と京都清水寺、それに板東32番の清水寺を日本三清水寺と称するとか。
紅葉がとても綺麗だったのと、大講堂から明石海峡大橋が見えました。
おかげの井戸は開山法道仙人が水神に祈って湧出した霊泉で、自分の顔を写したら「寿命が3年延びる」と言い伝えられている.
3年延びたかな。 |
| |