HP作成についての備忘録です。^^

沢山の方々にいろいろ教えていただき、開設まで漕ぎつくことができました。m(__)m
2024.7.24 Excel豆知識のサーバーとして利用しているplalaから「この度、個人向けインターネット接続サービス「ぷらら」の「プライベートホームページ」につきまして、サービスの利用者の減少に伴い、今後継続的にサービスを提供していくことが困難となりましたため、提供を終了させていただくこととなりました。」 というお知らせが届きました。サービス提供終了は2025年3月31日(月)とのことでした。 これを潮時に、Excel豆知識のHPを終了しようと思います。終了日はplalaのプライベートホームページの提供終了と同時です。 長い間どうも有難うございました。^^
2015.2.20 plalaのcgiが「現行サーバーによるサービス提供は、2015年3月末をもって終了させていただきます」ということになったので、それを利用していた カウンターを削除しました。また、ダウンロードカウンターを経由していたファイルのダウンロードにもcgiを使っていたので、直接のダウンロードに変更しました。
2014.6.21 折角なので、豆知識53に外部データの取り込みを利用した方法も追加しました。
私がやるとしたらという初歩的なものなので記事にするのもどうかなあという気もしましたが、素人なりのわかりやすさはあるのではないかと思うことにして。^^;
2014.5.30 豆知識53の作成が終わりました。^^
2014.5.7 「あーでもないこーでもない」とやっていて、何とか形になりそうな気がしてきたので、豆知識53を作り始めました。
なかなかすっきりと説明することが出来ませんが、いつものことなので。^^;

自分が誰かに仕事を引き継ぐ時のために書き溜めているマニュアルの一部みたいな感じです。豆知識のサイトを作っている目的の根っこが結局それです。
2014.4.19 下に「あーでもないこーでもない」とやっていると書きましたが、それよりも前に追加をしておかなければならないことがありましたので、追加しました。
これで気になっていた部分の更新は出来たので、次に進めます。^^
2014.4.14 CSS(スタイルシート)に書いたコメント(のつもりだった)の影響で、適用されないでしまっていたCSSがあることにやっと気付いた。^^;
CSSでは /* と */ の間にコメントを書くのだけれど、閉じる前が全角だと閉じが効かないのだそうだ。で、その後の、次に出てくる"閉じ"までの間に書かれたCSSが無効になってしまうらしい。
以前ここのVBAコードの周りを囲む枠線がちゃんと表示されていたのに、いつの頃からか表示されなくなってしまっていた。(今は大丈夫のはず。) で、何故そうなるのかがどうしてもわからなくて、あれこれやってみていた時に、「W3C CSS 検証サービス」でCSSを検証してみたところ、何と! あるはずのCSSがまとめて抜け落ちているではないか。。。
えっ?!えっ?!えっ?!っとなって、よくよく見ると、コメントの後ろが抜けている。それで、「CSS コメントアウト」で検索して、やっとだめだった理由が分かったという訳でした。^^;

なぜ、ずっとほったらかしていたこの状態を追及する気になったかというと、先日ひょんな所で「Excel豆知識、更新してください。」と声を掛けていただいたので、ちょっとその気になって。。
で、やってみようかなあと思っているものにVBAコードが入っているので、それを、やっぱり枠線で囲いたかったから。
中身はまだ「あーでもないこーでもない」とやっている最中なので、更新は少し先になるかなあ。。
2012.6.3 「小遣い帳とかは2007での作り直しは予定なしです。」と思っていたのですが、2007から始めた方は2003の説明を見る気にならないかも、ということで、小遣い帳も2010で作りました。
この先は気分しだい。^^;
2012.5.6 2007以降についてはピボットテーブルのみ豆知識を作ろうと思っていたのですが、「2007で条件付き書式のやり方が分からない」というご意見箱からのメールがあり、 また職場の主流も2007以降になってきたので、とりあえずカレンダー部分を2007でやるとしたらということで豆知識を追加しました。
ダウンロード用ブックには今までの様な説明画像は載せずに、試してみるシートだけを置くようにしました。 (ネットに繋がっていないPCで勉強会をする時には不便ですが、基本は変わらないのでその時には以前のブックを利用することに。^^;) なので、ページ作成が結構手軽になった気もします。。
だけど、ほんとに基本は同じなので、小遣い帳とかは2007での作り直しは予定なしです。
2011.7.19 更新履歴のところにも書きましたが、2010で作ったブックのアップロードがうまくいきません。
そのうち理由がわかって、うまくできそうな方法がわかったら、再挑戦するかも。。

追記:2010で作成した拡張子.xlsxのブックをアップロードしても、ダウンロードする時.zipになってしまい、ブックを開くことが出来ません。 .xls形式で保存すれば大丈夫なのですが、2010で作ったピボットなので2003ではピボット部分が読み取り専用になってしまいます。
それでも、2007以上で開けばピボットも動くので、.xlsのブックをアップロードすることにしました。

うまくDLできない理由とは関係ないことですが、豆知識ブックには画像が沢山貼り付けてあって、今までも結構ファイルサイズが大きいなあと思っていたのですが、 2010で作ったらとんでもないファイルサイズになりました。2003の10倍くらい。^^;
どうやら、2003までは保存の際に自動的に画像が圧縮されていたらしく、2010ではそのままの大きさで保存されるとか。
結局、この理由からも.xlsxのブックでDLしてもらうのはちょっとまずいかも、という雰囲気でした。
2009.6.7 「L型マトリックス表」の形式の表について「クロス集計表」という用語を使っていたのを「クロス表」と訂正しました。
ご意見箱のページからご指摘があり、住中先生に問合わせをして正しい用語を教えていただきました。m(__)m
「L型マトリックス表」という用語を自分で使うほどには自分の中でこなれていませんので、平易な「クロス表」の方を用いることにしました。
2008.11.16 TOPページの目次部分を、左右の項目の並びそのままのソースになるように訂正しました。
(今までは左右の項目が交互に並んでいて、追加する時にとても面倒でしたので<TD>と<TR>の使い方を直して、追加があっても楽に出来るようなコードにしました。追加の予定はないけど思いついたので。。)
見た目は以前と変わりません。^^;
2008.11.2 更新履歴に去年は1件しかなくて、今年は結構あります。
で、更新履歴には書いてないけど、今年はあちこち訂正もしています。
なぜそうなったかというと、今年の4月からExcel豆知識をテキストにして職場で勉強会をしていて、はじめからぜ〜んぶやってみているので、間違っているところや説明が不足しているところなどを結構見つけてしまったから。(^^ゞ
書いてあるセル番地が違ったりなどの単純な間違いは訂正し、説明が不足している分はFAQに追加したりしているっていう訳です。
なので、一通り終わる3月まではこの状態が続くけど、その後はまた去年みたいにおとなしくなる筈。(^^ゞ
2007対応も考えてはみたけど、基本的なことは同じだし、リボンの操作に慣れさえすれば何とかなりそうだし、職場で2003までが主流の間は2007の新機能を利用したって無駄だし、ってことで、知らない振りをすることにしました。^^;
2008.10.15 午前中にwww11.plala.or.jpのサーバーがダウンして、HPに繋がらなくなりました。 完全に復旧したのは夕方4時頃らしいです。
で、やれやれと思っていたら、夜になってカウンターがリセットされてしまいました。^^;
1200000になったのが8/11と記録があったので、8/12〜10/15までのアクセス数をアクセス解析で取得して、カウンターのデータを再設定しました。ふぅ〜。
2008.4.7 HPのカウンターが1000000になりました。(*^-^*)
こんなに見に来ていただけるなんて、思ってもいませんでした。
2008.3.9 久し振りの豆知識45です。
GETPIVOTDATA関数は、いつかは書こうと思いながらのびのびになっていたテーマでした。
やっと出来ました。(*^-^*)
Excel2000用の式についてはTasanさんにいろいろ教えていただきました。どうもありがとうございました。m(__)m  
2006.8.27 豆知識44-144-244-3に ピボットテーブルのエキスパートTasanさんに記事を書いていただきました。
初心者の方むけのExcel豆知識の記事としてはちょっと高度かなと思いましたが、出来ないと思っていた罫線の保持や条件付き書式の維持も工夫によっては出来ることがわかりましたので、是非紹介していただきたいと思ってお願いしました。(メモ)
アクセス解析の検索ワードを見ていると、「ピボットテーブル 罫線」「ピボットテーブル 条件付き書式」なんていうのも時々ありますので、この記事を読んで嬉しくなるのは私ばかりじゃないと確信しています。(*^-^*)

豆知識44でマクロコードの部分やTasanさんの記事の部分を枠線で囲もうとしたのだけど、MozillaとNetscapeでは表示されませんでした。 IEで作っているのだからそれで表示は当然だけど、OperaとSleipnirとLunascapeでもちゃんと表示されるのに。。
CSSのやり方で工夫できるのだろうけど、私にはちょっと無理でした。^^;
2006.4.16 谷さんがExcel豆知識のエクセルバナーを作ってくださいました。嬉しいです。(*^-^*)
「エクセルサイト広告バナー」をリンク集のページに設置しました。
2006.2.20 Yahooの「コンピュータとインターネット/ソフトウェア/一般ビジネスソフト/表計算、グラフ/Excel」のカテゴリに登録されました。^^
でも、登録された時、ちょうどぷららサーバー障害の最中で「ファイルがみつかりません。」となっていたのがちょっと残念でした。(^^ゞ
2006.2.15 「All About スーパーおすすめサイト大賞 2006」というイベントで「Excelの使い方」ガイドの緑川さん「おすすめサイト」として、「情報コミュニティサイト モーグ」「Office TANAKA」と並べて選んでいただきました。
私にとって雲の上の存在のモーグや田中先生のサイトと、私のサイトが並んでいるのは何だか申し訳ないような気がしましたが、選んでいただいたことは素直に嬉しかったです。

2010.11.8にリンクページが閉鎖されてしまいましたので、紹介していただいたコメントをここに残しておきます。^^;
**********
Excel豆知識
読みやすく学習しやすいExcel独学者にオススメのExcel
Excelを独学で学習している方にオススメの、比較的新しいExcelの学習サイトです。カレンダーや小遣い帳などを実際に作成しながら、 Excelの機能を実践的に学習できます。「読みやすい」「わかりやすい」「詳しい」の三拍子そろった解説もオススメのポイントです。 また、各項目ごとに学習用サンプルデータをダウンロードできるので、手間なく学習を進めることができるのも大きな特徴です。 その他、ピボットテーブル、フィルタ機能(オートフィルタ・フィルタオプション)といったExcelならではの便利な機能に関する解説も 充実しています。配色がかわいらしいので、女性の方にもオススメです。また、次々と学習課題が与えられるので、「Excelを学習したい が、何から学習したら良いかわからない」「Excelの学習が最後まで続いたことがない」といった方にもオススメできます。
**********
2005.12.29 カレンダー表のダウンロード用ブックの祝日に2007年分も追加して3年間分に。
また、カレンダー表をH17.4月分からH18.4月分に変更。説明はH17.4月のままだけど。^^;

GoogleとYahooって結構違いがあるなあって思う。新しいページを作った時の検索への反映のされ方を見ていると、面白い。
2005.9.23 TOPページにも、内容がわかる目次部分を作成。
この機会に、参考書に書いてあるまま理解せずに作ってしまっていたTOPページをすっかり作り直し。  テーブルの中にテーブルが入るようになっていたため表示に時間がかかることがあったことも作り直しで解決。^^
でも目次部分のスクロールバーの表示はIEと他のブラウザではだいぶ違った。
IEで完璧にしようと思うとNetscapeなどでは全く悲惨な状態になってしまう。
なのでどのブラウザでもそこそこに表示される状態で我慢することに。(^^ゞ

目次の内容部分作成はTOMOさんの「テーブルこんばーた」を利用させていただきました。
とっても便利です。(*^-^*)
2005.9.11 カレンダー表をExcel2003で開くと何だか動きが重いことに気付いた。その原因は祝日の名前定義の範囲を、後で変更したり追加したりする時にいいかもと思って列全体に設定していたためだとわかった。(countifの範囲が広すぎると2003では重くなるのかしら。。)
なので、ダウンロード用のファイルを全部実際に祝日が入力されている範囲だけの設定に変更。(2002では平気だったのになぁ。。)
2005.5.28 アクセス解析の検索ワードを見るとなんだか偏りがあったので、コンテンツページのTITLEを「Excel豆知識2」という形式だったのを「Excel豆知識2:エクセル:画面構成・セルの書式設定」と内容がわかるものに変更。
そうしたら3日目くらいからその効果が出てきて、10日目には検索でおいでいただく数が150以上になりました。ちょっとびっくり。^^
2005.4.4 TOPページだけのカウンタでは検索などでコンテンツページに来ていただいた数が抜けてしまうので、サイト全体にDAY COUNTERをつけることに。
近田さんに教えていただいて、カウンタだけのページを作って、各ページからはインラインフレームでそれを表示させることに。
「カウントさせたいページが表示されるたびに、カウンター専用ページも表示されるので結果的に、カウンターを共用した格好となります。」ということで、サイトへの訪問者数をカウントできるようになりました。
で、同一IPアドレスは24時間に1回しかカウントされないので「どのページをいくらみてもカウントは1。」ということで希望通りに。
こうしたら、アクセス解析の「同一IP除外」の数字と同じになりました。^^
(折角お出でいただいたのにカウントされないのはちょっと寂しかったので。。)
2005.2.2 サイト開設。(*^-^*)
2005.1.31 ダウンロード用のブックは圧縮していないので、「保存」とせずに「開く」とすると一番手軽に試していただけると思い、それをどこかに図解しようと思ったけど、ブラウザによって動きがいろいろなのであきらめた。^^;
2005.1.30 IEでしか確認していなかったので、OperaとMozillaとNetscapeでどんな風に見えるのかやってみた。それぞれ微妙に違う。

MozillaとNetscapeはclassに数字のみを使うと認識しないことがわかった。
なので「class="1"」とかしていたのをアルファベットに変えた。アルファベットと数字の組み合わせは大丈夫のようだった。

「カレンダー表」という部分の四角で囲んだ「h2」の幅はOperaとIE、MozillaとNetscapeが同じ解釈のようで、MozillaとNetscapeは左の枠線を太くした分右へはみだしてしまうので、四角の幅全体を少し狭めた。 OperaとIEでは枠線の太さ込みで指定した幅になるのにな。。

HOMEのサイドバーの部分と本体部分の下のラインはIEできちんと揃って見えるようにすることで我慢することに。。^^;
また、HOMEの「hr」はどうしてもNetscapeでうまく表示されなかったので、Tableの下線で代替してしまった。 ほかのページの「hr」は普通に表示されるのに。。

それとOperaでは「target="_blank"」が利かなかった。そして、ただのリンクなら戻れるがこれにすると戻ってこれなくなる。 (Operaの設定の「ウィンドウの処理」で「ウィンドウ内にページを表示」から「別々にウィンドウを表示」に変えると他のブラウザと同じ動きになる。)
IEとMozillaとNetscapeは大丈夫。

全体的にそれほどひどくレイアウトが崩れたりはしてないようなので、これ以上は気にしないことにする。 作りが単純なので崩れようがないってことか。。(^^ゞ
2005.1.29 一旦ホスト側のファイルを削除してアップのやり直しをすると、カウンターの数字もちゃんと1からに戻るのがわかった。^^
daycountのフォルダを残すと続きになるんだ。。

DAY COUNTERはぷらら提供のCGIを利用。
「【カウントアップポリシー】:何人の方が閲覧したかをカウントします。同一IPアドレスの人が24時間内にカウンターが組み込まれているページを訪れた場合はカウントアップしません。 」とあるので、延べ数ではなく実訪問数をカウントしてくれる。
2005.1.27 再度アップのテストを。
職場でインターネットセキュリティを入れているPCでリンク集がどのように見えるか確認してもらったところ、 バナーは表示されないがサイト名は表示されてリンクも出来るということでほっとした。  ただ、れいぞーさんのところはバナーもサイト名も空っぽになっていた。なぜ??
(2月になってれいぞーさんのサイトのアドレスが変更になってからは大丈夫になりました。^^ )

サイトのデザインなど参考にさせていただいたMilkHouseのSaecaさんにご了解をいただこうとメールをさしあげたところ、「デザインでもなんでも、自由に使って下さいね。」とお返事をいただきとてもホッとして嬉しかった。(*^-^*)
2005.1.23 アップのテストをお友達に見てもらったら、なぜかれいぞーさんのリンクが枠ごと表示されないと。
ほかのリンクと何も変わらないのに。。。 バナーとサイト名を別々のリンクにしてみたけど、それでも変わらず、別セルにしてみてもだめでした。
なんと、ソースかられいぞーさんちにリンクを張った「a」のタグがまるごと消えているというのです!? いったいどういうことでしょう???
お友達のもう一台のPCでは普通に見えるということ、また見えないPCでは、他のサイトのリンク集にあるれいぞーさんちのバナーも見えず、リンクも出来ずということが判明。
結局それには対策の手段がなさそう。。^^;

近田さんにもHPを見ていただいて、このままでいけそうということで安心する。(*^-^*)

テスト終了で一旦WEB上から削除。
2005.1.21 カレンダー表の部分がもうすぐ出来上がりそうなので、サイト開設を2月2日にすることに決定。
「肝心なのは更新なので」とけんぞうさんのメールにもあったことだし、全部出来上がってからでなく発車することに。
2005.1.19 インターネットセキュリティで広告ブロックをしていると、リンクページのバナーが全然表示されないことが判明。 テーブルの枠さえ表示されず、のっぺらぼうになってしまう。 自分のPCで見ていただけでは判らなかった。
niさんのバナーだけはサイズが違うので広告ブロックがあっても表示されていた。 88×31のサイズとかbannerの文字とかが引っかかるらしい。
なのでバナーだけでなくサイト名も表示することに。 たぶんこれでリンクだけはできると思う。。
2005.1.16 更新履歴のページと、このメモのページを追加。
このページはTOPからのリンクはありません。(^^ゞ
2005.1.15 豆知識4用のページを作りながら、ブックでの説明をそのまま画面キャプチャして貼り付けても大丈夫なことに気付く。(*^-^*)
(説明を画像で表示すると検索ワードに引っ掛からないことに後で気付く。^^; 作業的には楽だったんだけど。。)
これで作業の進みがぐんとスピードアップするに違いないと思い、(まだ思っただけだけど。)サイト開設予定を4月から3月に繰り上げ。(^^ゞ
2005.1.13 一応アクセス解析の申込をする。^^;
これから新たに作るの豆知識のテーマの参考にもなるかなあと思って。
2005.1.11 瑠璃さんとれいぞーさんに、「PC井戸端会議室」と「Excel Q&Aサロン」を共有にさせていただきたいとお願いし、ご了解をいただき安心する。(*^-^*)
2005.1.8 画面キャプチャしたものをgif画像としてアップしたいのだが、画像が粗くなったりしてうまくいかない。
けんぞうさんのExcelの基礎のコーナーの画像はとても綺麗なので、メールで教えていただくことに。
「XPにしてからは、Excel画面を開く。画像キャプチャーソフトを起動し、必要なところをキャプチャーし、PNG(256色)で保存。」と教えていただいた。
また、けんぞうさんがお使いになっているという、よしべえ工房さんの「CapHey」というソフトを紹介していただいた。 まあ、これが優れもの。 目の前が明るく。^^

けんぞうさんにはこのときに「質問掲示板」の共有のお願いと、豆知識内で「Excelの基礎」のコーナーへリンクをさせていただくことのご了解をいただき安心する。(*^-^*)
2005.1.3 とりあえずの形が一応出来上がる。あとはひたすらコンテンツ部分を作っていくだけ。^^;
2004.12.30〜 年末年始の休みを利用してHPの土台を作ることに。
「HTML&スタイルシート レッスンブック」(エビスコム著)という本が何となくしっくりきたので、それに書いてある通りに作業を進め、適宜変更することに。
ホームページビルダーやフロントページはどうしても使い辛かったので、「TTTEditor」というフリーソフトで作成することにした。 これはMilkHouseサイトのリンク集に紹介されていたもの。
以前からMilkHouseのシンプルな作りがとても気に入っていたので、ここをお手本にしながらレッスンブックの順に作業を進めることに。

一応のサイトマップをメモ用紙に書いて、ページの形式も統一するようにしながら作業。
レッスンブックの表紙に「スタイルシートは、HTMLを覚えてからよりも、最初からいっしょに覚えたほうがわかりやすい。」と書いてあったのを信じて、スタイルはスタイルシートファイルにまとめることを念頭に置きながら作成開始。
「とほほのWWW入門」と参考書とを交互に見ながらの作業。でも、凝ったデザインにするつもりが全くないので、なんとなくこれでどうにかなりそう。。

この段階で一応「FFFTP」というソフトでWebにアップしてみて大丈夫なことを確認。とてもどきどきしながらでした。(すぐに削除しました。もちろん。)
2004.12.19 近田さんに豆知識ブックを見ていただき、HP作成のアドバイスをいただく。
結局ExcelブックをWeb保存としたものをそのまま使うことは無理とわかり、HP用に最初から作り直すことに決定。
豆知識ブックのサイズが大きくてそのままDLしてもらうのは難しいのではという質問には「いいえ、これは、ブロードバンドコンテンツです。 気にすることはありません。」とお返事をいただき、「では遠慮なく。」ということに。^^
何となく方向が定まってきた。(*^-^*)

豆知識ブックは画像をたくさん貼り付けているためにファイルサイズが大きくなりがち。
で、圧縮しても画像なのであまり小さくならずどうしたらいいかと迷っていたのです。^^;
2004.12.10〜 HP作成をするのは結構労力が必要とわかり、豆知識の送付を一区切りつく38回で一旦お休みにすることに決定。
HP作成用の参考書をいろいろ買い込む。
2004.11.21 豆知識にサンプルデータを拝借していた住中先生に、メールでデータ使用の可否を確認。
院内の勉強会に限ったものは許可をくださるが、Web上へは無理とお返事をいただく。
これでもやもやした気持ちがすっきりとし、サンプルデータを自分で作って、豆知識は作り直しをすることに決定。^^
2004.11.12 菊やっこさんから、谷さんが豆知識のファイルをご覧になって「エクセルサイトを作られたらどうか・・と言っていました。」とメールをいただく。
HPを作るなど想像もしたことがなかったので、とてもびっくり!!
でも、だんだんその気になっていきました。。。(^^ゞ

Home