Planning64 【財形住宅融資契約】 08/28/2003

House+ing > Planning


建物の保存登記が完了したので,ようやく財形住宅融資の契約を行うことができます.(昨年申し込みをしてからほぼ1年経ちました.)
事前に窓口の銀行に確認を取ったところ,以下の書類を揃えて,「連帯債務者と一緒にご来店下さい」とのことでした.

必要書類を提出し,最初に聞かれたのが火災保険と地震保険をどうするかです.
これについては事前に考えていなかったわけではないのですが,多少疑問点もあったので窓口で確認しながら決定しようと思っていました.

火災保険
”お勧めプラン”では保険金額は建築費の満額になっていましたが,規定では融資額以上であればよいはずです.
住宅金融公庫の特約火災保険は一般の火災保険に比べて保険料が安く設定されているとのことですが,
などの制約もあります.
そこで,融資額分だけ特約火災保険に加入して残りの分を一般の火災保険+家財保険に入ったらどうかと考えていました.
しかし銀行担当者が保険会社に電話で確認したところ,結論として「他社の火災保険に入っても保険金は支払われない」と説明されました.
なんでも特約火災保険の金額が建物の評価額になるとか…?
出ない保険に保険料を払うのもばからしいですから特約火災保険に満額入ることにしておきましたが.もう少し事前に調べておけば良かったと後悔しています.(よく理解しないうちに物事を決めてなければいけないということは,Hydeにとって後味のよいものではないのです.)
期間は36年一括です.
↑↑↑【追記】↑↑↑
住宅金融公庫の財形融資を受ける条件として,融資金額以上の火災保険に入り質権を設定しなければならないのですが,この火災保険は”公庫の特約火災保険”と一般の火災保険のうち特約火災保険と同等以上であることを公庫が確認した”選択対象火災保険”のいずれかを選ぶ必要があります.
ここで上記の「他社の火災保険に入っても保険金は支払われない」に関して調べてみたところ,金融公庫のHPの”火災保険・地震保険のご案内”に次のような一文を見つけました.
ご返済中は、特約火災保険(あるいは選択対象火災保険)以外の火災保険を別口としてご契約することはできません。
正確には「他社の火災保険に入っても保険金は支払われない」のではなく,「該当する火災保険以外は契約できない」ということですね.
特約(あるいは選択対象)火災保険に加入していることを黙っていればその他の火災保険を契約できないことはないのでしょうが,いざ保険金を請求したときに重複して加入していることが判明し,保険金が支払われないということになりかねませんので,説明を受けた内容のとおりと解釈することも出来るようです.
”選択対象火災保険”については今さらなので調べていませんが,一般の火災保険ということですから,家財保険等もセットで加入できるんでしょうね.
ただ,「公証人役場または法務局(登記所)において確定日付取得の手続が必要となります。」と書かれていますから,手続きとしては煩雑になりそうです.
地震保険
はっきり言って高いです!
加入できる金額は火災保険金額の30〜50%で,保険期間は1〜5年(火災保険の契約年数による)です.
しかしこれをケチって地震で被害にあったら泣くに泣けません.
少なくとも最初の10年くらいはかけておこうと考えました.(その後はその時考えましょう…)
新車のうちは車輌保険をかけるけど,古くなったらかけないのと同じかな?
保障額ですが,めいっぱい(50%)かけるのに越したことはないのでしょうが,流石に保険金額が上がりすぎてしまうので30%にしておきました.
期間は5年一括です.

保険関係が決まったら,あとは種々の必要書類に住所を書いたり署名したり押印したりと事務的な作業を繰り返しました.
一体何十回この作業を繰り返したかな?
手続きも終盤にさしかかった頃,担当者が言ったんです.
「融資額はこのままでよろしいですか?」って….
え! 変更効くの?
実際あとからKumadonの実家から援助してもらえることになって,もともとの予算オーバー分や贅沢仕様に回した分を差し引いても多少は残る計算だったので,サッサと繰上返済しようと思っていたんです.
それだったら最初から借りないでも良いですものね….
ここで減額をしておいた場合関わってくるのは,保証協会保証料と団信保険料(初年度分),繰上返済した場合にかかる繰上返済手数料でしょうか?
どの位の減額効果があるのかその場でササッと計算できるわけもなく,「そのままでいいです.」としか言えませんでした.
これも失敗でしたね.
契約時に融資額を減額することもできるようですので,そのような場合には事前にちゃんと考えておいた方が良さそうです.

う〜ん,私としたことが事前調査が甘くて後悔してばっかりいましたが,何とか融資の契約は完了しました.
時間にして2時間くらいかかったでしょうか….
実際の融資が実行されるのが10月初旬くらいだそうです.
1ヶ月ちょっとかかる見当です.
その間”土地の権利証(登記済証)”と”家屋の権利証(登記済証)”は預けっぱなしになっていますので(預かり証を銀行が発行),写しを必要とする手続きがある場合には,事前にコピーを取っておいた方が良いと思います.


Back Top Next

Copyright (c) 2002-2009 Hyde@House+ing All rights reserved.