Living2-12 【設備:その他】

House+ing > Living > Living2


我が家のその他の設備を紹介します。

コダワリ  設備導入に際してこだわったものです
オススメ  使ってみてのお薦め製品です Hydeの主観ですのでその点ご了承下さい

アルミサッシ:TOSTEM
Photo Image
一般的なアルミサッシで,カラーはシャイングレーです。
写真は掃き出しで,その他はめ殺しや高窓などがあります。
冬場外気温が低い時,寝室で加湿器を運転した時やキッチンで煮炊きした場合などにサッシ枠に結露する事がありますが,それ以外の部屋ではほとんど結露は確認されていません。
HydeもKumadonもあまり気にしてはいませんが,「絶対に結露はイヤだ!」という人は,(使った事ありませんが)樹脂製とか木製のサッシにした方が良いかもしれません。


ペアガラス:TOSTEMコダワリ
場所によって3mm+3mm,4mm+4mm,5mm+5mmを使い分けているようです。(理由は聞いてなかったな〜。)
加湿器を使用する寝室の北側高窓は3mm+3mmで,こちらはガラス面にも結露します。同じ寝室の南側引き違い窓は5mm+5mm,はめ殺し窓は4mm+4mmで,これらはガラス表面がうっすら曇る事がある程度で済んでいます。
あと,擁壁下の12m道路をふかして走り抜けていく車の騒音は,(ペアガラスが完全にシャットアウトしているわけではありませんが,)主にハイサイドライトの単板ガラス経由で聞こえてくるような印象を受けますので,多少の防音効果があるのではないかと思います。


単板ガラス+熱反射シート:レフテル ZH05Gコダワリ
Photo Image
ハイサイドライトは単板ガラスなので外の騒音はちょっと気になりますが,デザインを優先しちゃったんで致し方ないですね…。
熱反射シートは,N建築士によると効果が実感できるとの事です。
冬場鍋をした時など,ハイサイドライトの内側(熱反射シート施工面)が少し白っぽく曇りますが水滴が垂れてくる事はなく,これがこのシートの防結露性であると実感できます。
あと,このシートには高所に設置されたガラスの飛散防止の意味もあります。


ルーバー窓:TOSTEM
トイレと階段下にルーバー窓を設置しています。
トイレは換気扇を常時運転しているのに加え,機能便座にも脱臭機能があるおかげか,個室内が臭いと感じる事はないので,ルーバー窓を開ける事はほとんどありません。
階段下のルーバー窓は,リビング・ダイニングに設置しているハイサイドライトの換気扇と併用する事で,かなり効果的に機能しています。
ルーバー窓はほっそり開けておけば雨が吹き込んでくる事もなく,なかなか便利だと感じていますが,小さいガラスが何枚もあるので掃除はめんどくさいです。
ルーバー窓にも網戸が付いていますが,この網戸は屋内側に設置されているので,たまにひからびた虫の死骸がへばりついていたりするのを見てしまう事もあります。そういえばこれが嫌で「ルーバー窓は設置しない!」と友人の奥さんが言っていたな〜。


通風雨戸:東衛産業 光通風雨戸オススメ
Photo Image
寝室と書斎の引き違い窓に設置してあります。
雨戸を閉めた状態でも通風が確保できる優れものです。
「エアコンを稼働させるまでもないけど…」という夜には重宝します。
防音性もあり,これを閉めると屋外の騒音が軽減されます。
窓は1間(約1,820[mm])ですが,通風雨戸を格納した時の厚さは215[mm]程ありますので,収納時の寸法が大きいと感じますが,引戸と違って戸袋がいらないので,隣にはめ殺し窓があっても設置可能です。
我が家では収まりの関係で横スライドのアコーディオンタイプになったのですが,縦に引き下ろすシャッタータイプの製品(他メーカー)もあったかと思います。
開け閉めの時は,半身を乗り出し腕を伸ばして取っ手を握る感じなので,リーチが短い人はちょっと大変かもしれません。
通風を確保しながら防犯性もあり,意匠的にも優れていると思いますのでオススメです。


フェンス:
Photo Image
良く学校などのフェンスとして使われているタイプですが,我が家の物は亜鉛メッキドブ漬けです。
擁壁下への転落防止の為に設置したので,見た目はあまり気にしていませんでしたが,遠目で存在感がないのは逆に良かったような気がします。


防草シート:オススメ
Photo Image
外構工事の時,急遽敷いてもらう事にしました。
シート上の雑草は根を張れないので,容易に引き抜く事が出来ます。
土と砂利が混じる事もなく,表面に泥汚れが見えてこないのも良かったです。
雑草抜きを手間と考える人には必須アイテムだと思いますので,オススメします。


天吊り物干し金物:川口技研 SPOオススメ
Photo Image
台座からポールを取り外すことのできる,ステンレス製の物干し金物です。
2Fデッキ梁に取り付けてあります。
普段はポールを仕舞っておき,必要な時だけ取り付けて物干し竿を通すことができます。
ポール部の標準の長さは655[mm]ですが,これだと物干し竿が低い位置になってしまい,Hydeが頭をぶつけてしまうので,Kumadonがストレスなく洗濯物を干せる450[mm]に切り詰めてもらってあります。
ポールの取付・取り外しは非常に簡単で,必要な時にサッとセットできて便利です。別料金ですが切り詰めも可能なので,自分の好みの長さのものをオーダーできるのでオススメです。


壁掛け物干し金物:キョウワナスタ アルミ物干金物+上下移動式ポール
Photo Image
使っていない時はコンパクトに格納できる,アルミ製の物干し金物です。
高さ調節もできますが,余り利用したことはありません。
たたんだ状態で壁面から210[mm]程度出っ張るので,我が家の設置場所(半間幅のデッキ通路)が悪いせいで,ちょっと邪魔に感じます。
特に開いた状態では人の通行は困難です。
広い部分であれば全く邪魔には感じないでしょう。


Back Top Next

Copyright (c) 2002-2009 Hyde@House+ing All rights reserved.