ライフル射撃競技関係Q&A 28    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

768-792

Q A
AR・SB共に立射の際のバランス能力を強化したいと思うのですがトレーニング方法がわかりません。効果的なトレーニング方法があれば教えて下さい。お願いします。
立射へたくそ
- Friday, January 21, 2005 at 23:43:09 (JST)
1.5発に1発くらいの割合で据銃後両脚の力を抜いてみて前後に倒れないところで構えているかどうかを検査しながらトレーニングする。(どちらかに引っ張られたら姿勢をこまめに調整してください。しょっちゅう変化してはだめですがはじめにとった姿勢にこだわりすぎて、微調整を嫌うことは良くないとおもいます)
2.バランスのとれた状態のOKの範囲を広げるのは筋力も関与するので下半身の強化を実施する。
という点に尽きるとおもいます。バランスの悪い据銃をしていて、その状態に眼をつぶってバランス保持能力を向上しようとすることは効果的ではありませんので、正しい姿勢(腹背=前後関係)をとることが先決です。骨格サポートの完成度が上がらないとリラックスできないのでバランスを感じることすら困難なのはいうまでもありません。
スティック(角材)に載ったりすることも良いですが、姿勢が合理的なことを条件に成り立つトレーニングであることを留意してください。


- Sunday, January 23, 2005 at 01:29:35 (JST)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 新規則のジャケットの固さについて;

平成18年3月31日までは経過措置として固さゲージの沈み込み(規定3.0)を2.0とすること理事会できまりました。固さゲージがないと保障できませんが、一般的には韓国製の固いモデルを数ヶ月使えば全部通る数値です。はじめから”思い切り固く作ってください”と指定した国産のジャケットはもみもみしないとこれでも通りません。平成18年4月以降はISSF規則どおりとなります。
資料室に貰ってきた理事会資料があります。


200806 あくまでも当時の経過措置です。

- Sunday, January 23, 2005 at 15:01:28 (JST)
こんばんわ。最近、練習では安いラプアの缶弾を使用しております。
さて練習の場合、少なくても伏射では、試合用の高いやつで
練習した方が良いのでしょうか?そもそも高い弾と安い弾は
そんなに違うものなのでしょうか。ウエイズオブライフルでは
弾の選定をしないのは愚かと書いてありましたが。

安弾主義
木星 - Monday, January 24, 2005 at 21:56:50 (JST)
理屈だけで言うと良い撃発ができたときに確実にセンターに当たる弾でないとどのポジションでも上達しにくいのでおっしゃるとおりです。高い弾丸でもロットが悪かったり、ロットが銃身に合わない場合は安い弾丸に負ける場合もありえます。ラプアの缶弾は意外と良いという話ですが…。

》そもそも高い弾と安い弾はそんなに違うものなのでしょうか。

安い弾丸と高い弾丸ではなく(ほとんど一致しますが)、良い弾丸と悪い弾丸は事実として存在し、とても違うと解釈して差し支えありません。伏射で540の人は気が付かないでしょうし、595の人でも悪い弾丸だと、感覚的な表現をすると、580しかでません。

》ウエイズオブライフルでは弾の選定をしないのは愚かと書いてありましたが。

100%賛成です。

参考:http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/
kousaku/lottest9.htm

   http://www11.plala.or.jp/guutara/html/kyousitu/
kousaku/lottest.htm



- Tuesday, January 25, 2005 at 12:07:36 (JST)
初めて、質問させて頂きます。小生は2013のショートバレル(購入時期には今みたいに、ロングのステンは無かった)を使用していますが、今は銃砲店ではロングしか売って無いみたいで性能的にはショートは不利ですか?
下手な競技好き <kiyoaki-m.howa30@gol.com>
日本 - Wednesday, January 26, 2005 at 13:38:31 (JST)


》2013のショートバレル(購入時期には今みたいに、ロングのステンは無かった)を使用していますが、今は銃砲店ではロングしか売って無いみたいで性能的にはショートは不利ですか?

理論的には精度上不利な点はありません。実態は適合する弾薬を探すことに苦労することがある(590が難しいといった話ではありません)のでトップレベルでは多くは使われていません。しかしながらそれによって明らかに性能的に劣るということはないとおもわれます。
弾丸とのマッチングが若干難しいのはスリーブの効果で、それはロング銃身にスリーブをつける場合と同様ですが、ロングの場合は、照準距離を伸ばすことによる照準に対するプラス要素、銃口側にバランスが移動することによる反動の軽減効果とスリーブによる難しさを計りにかけて多くの選手がスリーブを採用しているということでしょう。


- Thursday, January 27, 2005 at 11:00:04 (JST)
ご教示、有難うございました。
さてもう一つ教えてもらいたいのですが、つい先日とある銃砲店よりSB弾を購入しましたが、これが店の長期在庫品かどうかは分かりませんが、弾頭先端のワックス部分が乾燥してました。それで相談ですが、何か自分でワックスに代わる物を塗ることが出来るでしょうか?それともその様なことはしないほうが良いでしょうか?ばかばかしい質問ですが、宜しくお願い致します。

下手な競技好き
日本 - Thursday, January 27, 2005 at 21:59:35 (JST)
弾頭に塗布されたワックスは経年で白く粉を噴いたようになりますが、指先でやや強く弾頭をこすってみて指先に多少油のべとつきを感じるようですとそのまま撃っても精度上問題ありません。
キャストブレット(鉛を溶かして自分で鋳型で作った弾頭)用のワックスもありますが、日本では手に入りにくいでしょうし、ワックスは精度上SB弾のキーファクターですので、そんなものを考えるよりそのままお使いになることをお勧めします。尚、ワックスは銃身への鉛のへばりつき具合を調整する仕事をしていますので、粉を噴いているからといって完全にふき取ったりしないほうが良いです。気になるようでしたら軽く粉を落とす程度にしてください。(私なら何もしません)


- Friday, January 28, 2005 at 11:35:14 (JST)
"新規則のジャケットの固さについて:
平成18年3月31日までは経過措置として固さゲージの沈み込み(規定3.0)を2.0とすること理事会できまりました。"

規制の適用除外 では無く 規制値を緩和 する事に決まったと言うことは、競技主管各団体 は、30万円以上もする “衣類固さゲージ” を揃える必要がある と言う事になるのでしょうか?

規則集の解釈に悩む審判初心者
- Saturday, January 29, 2005 at 12:11:24 (JST)
固さルールは10年前からありましたが、だれもそういう風には考えませんでしたよね。

- Saturday, January 29, 2005 at 18:48:06 (JST)
プレパレーションのときに誤って1発発射してしまったら、bPの標的が0点になった上ペナ2になると聞きましたが、競技規則を見るとそうでないような解釈ができます。本当はどうなんですか?
ぽーる
- Wednesday, February 02, 2005 at 18:12:26 (JST)
それは間違いです。2000年まではその通りだったですが2001年に変更されています。
現在は、START前に弾丸を発射してしまったらペナ2のみで、本射は通常通り60発撃てます。(つまり598点満点になる)このペナはNO1の標的につきます。(2発出した場合はNO1とNO2にそれぞれペナ2)勿論意図してた場合など危険とみなされる場合は失格になるのは可能性としてはあります。
空気のみをプレパレーションのときに出してしまった場合は、1回目は警告、2回目以降1回に付きペナ2になります。このペナは第1シリーズ全体から引かれます。


- Thursday, February 03, 2005 at 10:48:54 (JST)


すいません間違ってました。訂正します。

2005年から細部が変更になっていまして、START前に弾丸を撃ってしまった場合のペナは、何発でもすべてNO1の標的に科すようになっております。理論的にはプレパレーションで弾丸を5発撃ってしまった場合に、NO1の射撃が8点であると、NO1の得点は8-10でマイナス2点となります。
空気を出した場合(2回目)は第1シリーズの最も得点の低い標的にペナをつけるようになってます。

蛇足ですが、ぼけてる人がシリンダーの安定のためプレパレーション中にパンパンパンパンパンと空気を続けて5回出しても、これは1回目の違反であり、ペナ8(4発分)とはなりません。規則には1回2回という表現と、1発2発という表現があり区別されております。時々ゲシュタポみたいなのもいますから困ったもんです。(またおこられるかも)


- Thursday, February 03, 2005 at 11:13:07 (JST)
>シリンダーの安定のためプレパレーション中にパンパンパンパンパンと空気を、、、

ぐさま、CO2じゃなくて、空気もですか?

大昔、「クリーニングショットはじめ!」なんていう号令がかかっていたのは意味があったのでしょうか?(笑)

そもそも、バンバンバンは、意味があるのでしょうか?

練馬大根
地下室 - Thursday, February 03, 2005 at 21:02:27 (JST)
》クリーニングショットはじめ!

四半世紀ぶりに聞く言葉です…ありがたや。

》バンバンバンは、意味があるのでしょうか?

はじめの1−2発はパッキング慣らしやメカニズムの慣らしでいいかもしれません。それ以降はさっきやった節分の豆まきのようなものかもしれません。儀式も時によっては大切ですから。


- Thursday, February 03, 2005 at 22:45:22 (JST)
2005年度版規則集の発行時期に関して。

日ラの2005年度版規則集の発行時期に関して、何時頃、発行される予定でしょうか?もし、ご存知であれば(情報をお持ちであれば)教えて下さい。

審判初心者
- Friday, February 04, 2005 at 21:16:47 (JST)
翻訳が終わって印刷屋に出した段階だそうですが、ほとんど組みかえですから校正作業を考えると4月はじめくらいかと想像しますが…
データにはなってますが

◆◎★(SPECIAL TECHNICAL RULES)
◎÷★Edition 1998±
◎÷★Effective 1 January, 1998±
##章行15
◎◆章

こんな感じのデータなので翻訳する人が直接扱えず、翻訳した後のほうが長いです。


- Saturday, February 05, 2005 at 09:54:04 (JST)
ある銃砲点でダイサグリングゲージ-手動式ファイナルゲージ(日ラ公認なし)というのを売っていますが、これでファイナル競技はできるのでしょうか…

]
安物買い
- Saturday, February 05, 2005 at 17:23:11 (JST)
プラスティックの円盤と定規が組み合わさったやつですよね。できますよ。ファイナルが導入された当初はみんなこれでやっていました。今でも50mのファイナルで雨が降り、電気採点機にかけられないときはバックアップとして使用されています。バーニヤ尺なので若干慣れが必要ですが、標的交換、記点などのアシスタントがいれば、慣れた人で8人のファイナリストの採点にARで4−50秒、SBセンターペーパーで6-70秒かかります。

(日ラ公認なし)=????個体1個1個に番号がふられ公認してもらえますよ…1994年に最後の1個を検定してその後申請がありませんが。ちなみに日ラでは珍しく検定料は無料です。(のはずです)


- Sunday, February 06, 2005 at 16:14:38 (JST)
ちょっとお聞きしたいのですが、現在のストックについているチークピースの大きさや形状が、どうも私の顔面としっくりきません。
そこで、暇つぶしをかねてホームセンタで材料そろえ日曜大工で、作成しようかなと考えています。
SB,AR両方やってみようかなと思うのですが、ルール上の制約、制限はあるのでしょうか。つまらない質問ですがよろしくお願いします

k
- Sunday, February 06, 2005 at 12:52:02 (JST)
50mに関しては何も制限がありません。高さ、大きさ、形状とも自由です。勿論チークピースに顔をくくりつける形状にしたら(できるものならやってみー)ARTIFICIAL SUPPORT(人工的支持)として禁止されます。
10mではチークピースの幅だけ規制されます。銃を真上から見て銃腔軸線の側方40mm以上(左右とも)出ていたら反則です。これは実際にチークをつける部分ではなく、チークピース全体を投影した図で計測されます。角度(前下がり、横に振られている等)をつけてもかまいませんが、銃腔軸線からもっとも離れているところがこの40mmに収まっている必要があります。(後で削ればすむことですが)


- Sunday, February 06, 2005 at 16:25:13 (JST)
返答ありがとうございます。

>見て銃腔軸線の側方40mm以上(左右とも)出ていたら反則

当方の日本語読解力が乏しく確認させていただきたいのですが、
銃を縦に真っ二つに切った線のことを銃腔軸線というのでしょうか?
要は中心から左右4センチ以内に収めとくというような理解でよろしいのでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いします。

k
- Sunday, February 06, 2005 at 17:48:25 (JST)


》銃を縦に真っ二つに切った線のことを銃腔軸線というのでしょうか?

銃身の中心線(銃身軸線)のことです。チークピースの幅とともに、フロントサイトのリングの中心までの距離(60ミリ)、フォアエンドの高さ(90ミリ)、グリップの最下端までの距離(160ミリ)、バットプレートの左右方向への平行移動制限(15ミリ)、バットプレートを下げた時の最下端までの距離(220ミリ)はこの線から計測します。


- Monday, February 07, 2005 at 15:09:06 (JST)
目隠し版について教えてください。
現在、通常のメガネを射撃用として使用しており、片方(左側)のレンズをやすりがけして見えないようにしています。
今年からの目隠し版に関するルール改正において、このようなレンズ加工を施したメガネの使用は認められるのでしょうか。

ルール未熟者
- Sunday, February 06, 2005 at 19:31:40 (JST)
目隠し板の幅3cmのなかには収まっていない可能性はありますが(保障はできかねますが)、事実上まったく問題ないとおもわれます。目隠ししている幅が3cm以内ならまったく問題ありません。いくらなんでもこんなことまで言わないでしょう…という常識を信じて。
片方のレンズをつぶすのであれば、標的が見えないように小さいシールでも貼れば良かったですね…一言多かったです…


- Monday, February 07, 2005 at 15:16:45 (JST)
昨年からエア・ライフルを開始したのですが、まだ日ラに入っていません。(地元協会には入会してます)日ラ登録を薦められていますがどのような違いが出るのでしょうか?
二軍選手
- Sunday, February 06, 2005 at 20:00:28 (JST)
日ラに入ると次のような要件の保持者となります。
1:ライフル銃、エアーピストルの推薦を受けられる候補者。
2:全日本選手権などの全国レベルの大会に出場できる基本資格。
3:国民体育大会に出場できる候補者。
4:大してありがたくないかもしれませんが、機関紙が送られてくる、段級が受けられる、公認審判員の基本資格になる、くらいでしょうか。
競技においてのチャンスが増えますので可能であれば登録してほしいと思いますが、時々余暇を楽しむ(ARだけ)だけでよいという方には必要条件ではないかもしれません。


- Monday, February 07, 2005 at 15:25:49 (JST)
この間SBを撃っているうちに引き金が引っかからずあそびの状態で発射してしまうようになってしまいました。調整しようにも古い銃でやり方がわかりません。アンシュッツの今の引き金ではないタイプです。(これで分かりますか?)
おせーてください
- Sunday, February 06, 2005 at 22:46:42 (JST)
わかりますよ。25年以上前の銃です。(当たる限り買い換える必要はないですよ)
オリジナルのストックのままだと、ストックの引き金が収まる部分に直径5mm程度の横穴がドリルされてます。ストックがオリジナルより新しいものに代わっている場合、この穴はないかもしれません。いずれそのような症状が出ているトリガーはごみだらけと想像しますので、ストックからはずして簡単でいいですから掃除してください。はずすときに引き金ブロックとアクションの間に細いばねがはまってますのでなくさないようにしてください。(ゴミ袋の中に入れてはずすとよい)
完璧にやるには、引き金ブロックをはずして洗浄油で洗いますが、とりあえず糸くずの出ない布でごみを取って注油してください。引き金の引っかかりは側面に出ているる黒いねじを回して調整します。引き金ブロックの銃腔側にある傘型の頭のねじは引き金重量と、引っ掛かりとの両方にかかわります。まずは横の黒ねじ(頭の径5mmくらい)だけで調整してみてください。記憶に頼ってますので方向はやりながら試してください。
引っかかるかどうか微妙なねじの位置から1/8回転ほどひっかかる方向へまわして使用されることをお勧めします。


- Monday, February 07, 2005 at 15:40:52 (JST)
ブライカーのSBは他社製品より高価ですが、優れた点はありますでしょうか?買いたいような高すぎるような…
欲しがり
- Monday, February 07, 2005 at 00:31:00 (JST)


すいません、見ただけなので答えられません。

ブライカーのロッキングはボルトの先についていて(センターファイアと同じ)、理屈では発射時でのボルトのたわみがないのでいいのかなと思います。通常の円筒形アクションではなく、ロッキングパーツが土台に止められていて、そのパーツの中に薬室が切られてます。したがってヘッドスペースは最初から決められていて、そのパーツに銃身を埋め込むようになってます。良く考えられていてなるほどなとは思いますが、優れているかどうかは分かりません。(理屈では魅力を感じますが)



200806 聞き及ぶところによると。故障が多いというかすぐ壊れるそうなので特に魅力を感じる方以外はよした方が・・・


- Monday, February 07, 2005 at 15:48:00 (JST)
30代後半フルタイムで働くサラリ−マン、泣け無しの時間をやっとの思いでつくり、伏射の据銃を週3回20分くらいやるようになりました。
そのお陰で空撃ちでは大分リラックスして撃てるようになり、おおっと思うのですが、実射では8点とか多く撃ってしまい、思いのほか伸び悩んでおります。実射時にトリガ−を引く際、左腕が反応してしまうことがありますが、やはりリラックス感が足りないのでしょうか?
射場で悪友がグロ−ブを新品にしたからでは?何て言ってましたが。。。
そんなの関係あるのでしょうか。。
SBを所持して3年目、これでは何時までたっても560台です。
自分のあまりの上達力なさに驚いております。何かいい方法はありますでしょうか。それとも30代から射撃をはじめるとこんなもん
なのでしょうか。どうかよろしくお願いたします。

伏射をなめていた男
タイタン - Monday, February 07, 2005 at 08:05:36 (JST)
》実射時にトリガ−を引く際、左腕が反応してしまうことがありますが、やはりリラックス感が足りないのでしょうか?

リラックス不足かもしれませんが、むしろリラックスを維持する技術が不足しているように思えます。(この判断はつきません)この中には引き金を引いたときに更に(過剰に)リラックスしてしまうことも含まれます。空うちの際引き金を引いた後のフォロースルーに集中してみてください。カチッといったあとセンターに銃口が何の変化もなく置かれていることを目指してください。当たりが良くないのには反動の要素も絡んでいるかもしれませんが、おっしゃる自覚症状があるならば、フォローのほうが課題としては前に来ると思われます。
また照準時間が長ければ長いほどおっしゃる症状は出やすいですので、その当たりを検証してください。かたづけしてから20秒以内に発射、息を止めて最終照準に入ってから5-6秒で発射…位が標準です。(大丈夫と思われるならこだわらないでください)

》グロ−ブを新品にしたからでは?何て言ってましたが。。。そんなの関係あるのでしょうか。。

???ないと思われたほうが技術上達のためには健全かも知れません。

》SBを所持して3年目、これでは何時までたっても560台です。自分のあまりの上達力なさに驚いております。

20年やっても550台の人は沢山いますよ。逆に3ヶ月で580台の人も沢山います。何をやっているのか意識しながら射撃するのが大切かと…。狙って引き金を引くだけだとその人のあらかじめ持っている場所で落ち着いてしまいます。

》それとも30代から射撃をはじめるとこんなもんなのでしょうか。

こんなもんではありません。(キッパリ)


- Monday, February 07, 2005 at 16:03:23 (JST)
R立射をはじめて一年位の48歳中年ジジイですが照準について質問します
1、チークに頬をのせた時点でセンターをねらう
2、息を止めて最終照準に入ってからセンターをねらう
3、両方ちがう
4、理想的な最終照準までの過程とは?(なるべく詳しく)
以上よろしくお願いします。

超初心者
東京都 - Saturday, February 19, 2005 at 10:27:44 (JST)
どれかを選択するとすれば「2、息を止めて最終照準に入ってからセンターをねらう」なると思われますが、イメージとしてはセンターを狙うというより、良い照準映像がきたときに自動的に撃発が実行されるという感じです。
最終照準までの過程としては初期においてはポジションの内的感覚の確認などの作業がありますが、そのとき照準についてはぼーっと見ているだけでフロントサイトを注視することはありません。据銃の完成時には呼吸は停止しますが、停止と同時にだんだん意識は照準に集中し、同時に引き金は絞られ、正照準とともにリリースされるという段階を経ます。理想的な照準は多分に個別技術によりますので自動車学校の教程のような表現は困難です。初心者の時期にはセンターを得ることより自分の技量範囲のなかでよい状態のときにリリースすることが最も重要ですので、(気持ちは充分理解できますが)センターを狙うことは理想的には行いません。最も銃口が落ち着いている時期にスムーズに撃発できる技術(意志力も関係します)を得ることを優先したほうが良いと思われます。照準時間に換算すると、おそらく最終照準の開始から5-6秒以内にリリースする必要があり、そのタイミングを習熟させるため白紙標的で実射したりします。初心者の時期は(レベルにもよりますが)例えば7点圏を良しとしてその範囲に銃口が落ち着きそうなときに確実に撃発できるように訓練したほうが得策です。100%成功すれば90点以上にはなりますので、その思想からのアプローチのほうが得点を得ることには合理的と考えます。練習を重ね銃口が止まってくれば「良し」とする範囲は狭くなり得点もあがってくるというトレーニング設計となります。上級者では前述のぼーっと照準している間に銃口はほぼ10点圏を指向しますので別の考え方(センターを取る)が成立します。


- Sunday, February 20, 2005 at 16:46:04 (JST)
ぐうたら先生にお聞きしたいのですが、当方現在ARとSBを月に1回くらい余暇で楽しむへっぽこ射手なのですが、この度、一念発起して新たな競技にチャレンジしたいと考えております。そこで候補に大口径銃かAPと考えたのですが、それぞれの競技の魅力や欠点等個人的な見解で結構ですので教えていただけないでしょうか?
私的にはどちらも魅力なのですが、欠点としては大口径は知り合いがまったくいないく、APは持つのに時間がかかると耳にしたという点です。所持に関する段級は既に取れております。自分で決めろよ言われればそれまでですが、ぜひご意見を参考にしたく存じますのでよろしくお願いいたします

ビックショー
- Monday, February 21, 2005 at 02:08:18 (JST)
》新たな競技にチャレンジしたいと考えております。そこで候補に大口径銃かAPと考えたのですが、それぞれの競技の魅力や欠点等個人的な見解で結構ですので教えていただけないでしょうか?

答えなどありませんですが…
大口径は音がして面白いです。APはわたしは難しくて若干辛気臭いと思っていますが簡単に練習できますのでそれほど捨てたものではありませんし…自分で決めてください。

》APは持つのに時間がかかると耳にしたという点です。

推薦に関しましては現在はすぐに順番が回ってくるようですよ。


- Tuesday, February 22, 2005 at 08:25:47 (JST)
京都議定書の発行を受け、今後ははあらゆる局面で「CO2削減」が意識されることと思われます。そこで以下につきお尋ねいたします。

1.「CO2銃の所持許可更新は不可になる」という噂の真偽。
2.「CO2銃での競技会参加は不可になる」という噂の真偽。
3.「メーカーはCO2銃の部品サポートをうち切る」という噂の真偽。

実は愛用のHRがワルサーのCO2銃なものですから…

1
- Tuesday, February 22, 2005 at 00:59:30 (JST)
1,2につきましては聞いたことはありませんので知りません。(そんなことはないと思いますが)3につきましては銃砲店に聞いてください。

- Tuesday, February 22, 2005 at 08:28:21 (JST)
伏射のとき親指と人差し指の間(ハンドストップが当たるあたり)の筋が痛くて連続して伏射の姿勢を保つことができません。
痛みはハンドストップが当たっているからではないのです。
どうしたら痛くなくなるでしょうか?
何かお心当たりがございましたら教えてください!

痛い・・・
- Wednesday, February 23, 2005 at 16:26:01 (JST)
グローブの縫い目は強く当たってませんか?
スリングとストックに強くはさまれているなら高さの変わるハンドストップを試してみる手はあります。また左肘の位置やスリングの手首に回る上下方向の位置を銃のバランスが大きく変化しない範囲で調整して、手のひらの重さのかかる部位を親指と人差し指の間の位置から、手首側にずらしてみる手もあります。このばあい手首を無理にこねるのではなく力のかかる位置を構造的に変化させる必要があります。銃の種類は不明ですがテーパーになっている銃床はこのような痛みが出やすいです。
それからスリングをめちゃくちゃに強く張れば痛いですよ。また少々痛いのは正常ですからその程度をよく考察してください。


- Wednesday, February 23, 2005 at 23:02:44 (JST)
実はMECのアルミストックが欲しいと思っています。そこで質問なのですが、今ANSアルミを使用
してます。一般的に鋳物とアルミ削りだしでは反動とかその他微妙に違うのでしょうか?
ただ単に格好いいがメインで欲しいと言うのが正直なところなのですが。。大した質問でなくすいません。
よろしくお願いします。

欲しい欲しい病
- Wednesday, March 02, 2005 at 08:19:22 (JST)
反動は小さくなります。特にMECはアクションの後ろの部分が中空の三角形構造になっており、反動を吸収する設計になっています。しかしSBではそれほどありがたいものでもない気がします。高価なものですので、そのお金を別のものに投下した場合に得られるものとよく比較されたらいかがですか。


2200806追記 経験論ですがGE600のフォアエンドは丸く削られています、一般にこの形状は最終照準時の銃口の動きは小さくなりますが、自然狙点の範囲は大きくなる傾向にあります。(理論的ではありません)

- Wednesday, March 02, 2005 at 22:17:15 (JST)
バウのP70を所持しています
空撃ち機構の付いていない空気銃で空気を出さずに(シリンダーを完全にねじこまない状態)でコッキングして空撃ちしていると
何か銃に悪影響をあたえますか?

はじめた人
- Thursday, March 03, 2005 at 10:03:37 (JST)
空うち機構のあるARで最新のモデルは空うちの際蓄気室の弁(こんなかたちをしていて後ろ=右端を激しくたたく)を打撃しないようになっています。(空うち機構があっても古いモデルはかまわずたたいていた)空うち機構のない銃は空うちの場合も蓄気弁を強打しますので、この意味ではよくありません。壊れるというより長持ちしないという意味です。しかしこの弁が20万発持つのが10万発になる程度なので(科学的ではないですよ)私なら気にしませんけど…。その銃で空うち練習するには、理想的には空気を出すことですが、(蓄気室の空気圧がクッションの役割をする)音がいやな場合銃口部(スリーブの出口)にスポンジを詰めれば音は小さくなります。

- Friday, March 04, 2005 at 00:01:03 (JST)
日ラHP公開の新ルールですが、7.4.7.2.1は、3姿勢競技のうち、たとえばプローンだけ運動靴とジャージをはいたりすることを禁止し、すべての姿勢において検査を受けた一つのジャケット、ズボン、靴を使わなければならないということでしょうか?
自由がほしい
こたつ - Tuesday, March 08, 2005 at 12:53:45 (JST)
すべての姿勢において検査を受けた一つのジャケット、ズボン、靴を使わなければならないということです。この場合の靴は射撃ブーツのことです。それ以外にプローンだけ運動靴をはくのはいいですよと書いてありますが…。
射撃用ズボン以外に一般のズボンの着用を妨げないという記述がなくなったわけですから、Pだけ別のズボンははけません。ジャージは射撃用ズボンの下にはける下着の一種(旧番号7.4.9.7.2)ですからズボンではありません。(これはPだけズボンを脱いでいる状態になります)


200806 元に戻ってます。


- Friday, March 11, 2005 at 19:22:10 (JST)
画像付きQ&Aの右から写した伏射姿勢ですが、左手の角度はあんなに寝てても大丈夫なのでしょうか?実は私は低い姿勢で、脱力するとほとんどギリギリ。苦労して気持ちよく静止している姿勢ができたところで「もしかしたらこれだと低すぎるかも」と修正し、せっかくつくった姿勢が崩れる・・・の繰り返しで悩んでいます。あれで怒られないのならホント嬉しいんですが。

床上手
- Wednesday, March 09, 2005 at 21:21:35 (JST)
前腕が地面から30度あれば大丈夫ですよ・・・としか答えようがありませんです。
厳しいジュリーだとだめかも・・・
写真よりもっと(2−3度)あげることをお奨めします。


- Friday, March 11, 2005 at 19:25:02 (JST)