ライフル射撃競技関係Q&A 05    戻る このページは過去のQ&Aでございますです。

128-154

Q A

あけましておめでとうございます。
早速質問があるのですが、
・エアで毎回左手の位置が同じように確かめる(結構左手を前に出しているのです)方法としては、何か有効な手はあるのでしょうか。
・右胸に、銃のバットプレートの少し手前のストック部分が当たるのですが、これをアルミストックにして(もしくは削るなどの加工をして)載らないようにしたほうがいいのでしょうか
宜しくお願いします。

初心者
, 日本 - Friday, January, 03, 2003 at 13:53:29 (JST)

》エアで毎回左手の位置が同じように確かめる(結構左手を前に出しているのです)方法としては、何か有効な手はあるのでしょうか。

シールでマーキングするしかないと思いますよ。尚、左手の位置を安定させることも大切ですが、同じリラックス度で銃口が標的の高さにあることのほうがもっと大切なので他の部位が狂ってないかも調べてください。その上での左手のポジションです。

》右胸に、銃のバットプレートの少し手前のストック部分が当たるのですが

これは当然です、ルールでも許可されており(わざわざ明記してある)、当たっているほうが有利と考えますが…。あまり強すぎると(おっぱいが大きすぎると→男でも体格の良い人は同様です)銃の下の部分をを右に押し出して銃が逃げていく感じが出るので削ってください。


, 日本 - Friday, January, 03, 2003 at 17:30:23 (JST)

あけましておめでとうございます。
ARSですが練習では時々10点が10発以上続くようになりました。今年は合計では580平均を狙っています。完全にリラックスしようとすると銃が3時方向に標的1つ分くらい流れていきます、そこで撃つと95点程度しか出ません。自然狙点の作り方が課題となるようですが何かヒントありますか?

信長
, 日本 - Friday, January, 03, 2003 at 22:33:46 (JST)

〈中級者以下は参考にしないでください)
技術レベルが上がってくると、”完全”なリラックスでは体がとまりません。リラックスして体が倒れていかないなら若干の筋肉の使用で体を止めてください。ほんのすこしのひねりが加わってよい状況が作れるなら、”銃口が流れる”ほどのリラックスは不要と考えます。自然狙点から意図的に銃口をずらしてよりよい静止が得られるならそこがスイートスポットと考えます。

謹賀新年
今日ランクリストマッチが開催されていますが、シーズンオフに試合をする意義に疑問を感じます。以前のようにシーズンオフは基礎訓練を充実させるという考えは通用しないのでしょうか?

tim
, 日本 - Saturday, January, 04, 2003 at 11:06:44 (JST)

今でも訓練思想はそのとおりと思います。冬場はSBに比べ基本的なAR技術をを暖かい室内で磨き上げるのはトレーニングとしては世界標準です。この状況はヨーロッパでは30年前からそうです。ランクマッチは選手強化用の試合ですからまったく当たり前のことと考えます。なおもはやシーズンオフとは個人の訓練計画中の休み期間を表し、冬場のことではないと言えるでしょう。

エアで質問があります。
射撃中に右足がブルブル震えて、銃の揺れも止まらなくなります・・何か解決策はあるのでしょうか?
あと左肘のリラックスができないのですが、問題の一つにはザウアーのインナーとコートにより肘に皺がよっているからと思うのですが、もしマークスマンのコートの肘部分の生地を剥がして下のメッシュ地だけの状態にするか、マークスマンのインナーのような肘部分がメッシュのものにしたほうがいいのでしょうか。

シューター
, 日本 - Saturday, January, 04, 2003 at 17:16:02 (JST)

》射撃中に右足がブルブル震えて、銃の揺れも止まらなくなります・・何か解決策はあるのでしょうか?

それでは射撃になりませんね…
姿勢が良好として、考えられる原因は 
1.個人的にその姿勢では神経を圧迫して筋肉を動かしてしまう、
2.筋力がない、 があげられますが、
1.の検証としては銃の動きはどうでもいいですからスタンス(つま先)の開きを大きくして痙攣が起きないかどうか調べてください、2.にかんする実験としては、左脚1本で(右脚を前に放り出して)スクワットしてみてください。できないようですと自分の体重を支えるには筋力がなさ過ぎるのでトレーニングしてください。なお左脚には大きな荷重が掛かりますが、その負担は関節にかかり、筋肉的にはかなりリラックスしています。

》左肘のリラックスができないのですが、問題の一つにはザウアーのインナーとコートにより肘に皺がよっているからと思うのですが…

これは左手が体に近づいてこないという意味でしょうか?そうだとすると、インナーやジャケットの肘の内側は切り取っても問題ありません。ジャケットの場合、カッターで5cmほど切れ目を入れてやっるとぜんぜん違ってきますよ。インナーの肘の内側などはさみで切り取っている人たくさんいますよ。


, 日本 - Saturday, January, 04, 2003 at 22:22:10 (JST)

アジャスタブルインサートは銃口側につけても問題ないのでしょうか。競技中調整できませんが・・

kool
, 日本 - Sunday, January, 05, 2003 at 13:19:48 (JST)

私の持っているのはみんなフロンとグローブの手前にねじ込むタイプですが…。インサートを良く見てぎざぎざが見えないほうが手前です。たくさん種類がありますから銃砲店で聞いてください。
関連して、プラスティックインサートの場合はリングの面が斜めに切れている方が手前です。プラスティックインサートの場合フロントグローブの上側のスリットから光が入らないようにシールして使ってください。


, 日本 - Monday, January, 06, 2003 at 10:15:31 (JST)

ありがとうございます、もう一つ質問がございます。
私の場合、チークを銃身軸周りに顔寄りに回転させて、顔を載せやすくしているのですが、確かに載りやすくなるのですが、リアサイトの映像の円の右下方向が潰れていて(多分目に圧力がかかっているからでしょうか)、完璧な円の映像にならない(右下方向が潰れているので、そこだけ楕円形になっています)のですが、このままリアサイトの映像が完璧な円形でなくても大丈夫でしょうか?チークを下げても変わりませんでした・・
また、チークを銃身軸に回転するのはルール違反になると聞いたのですが、本当ですか?

kool
, 日本 - Monday, January, 06, 2003 at 16:59:00 (JST)

》このままリアサイトの映像が完璧な円形でなくても大丈夫でしょうか?チークを下げても変わりませんでした・・

完璧な円形を求めてください。人の体ですので特例はあると思いますが、その照準映像で銃を委託して射撃して全弾センターに入れば問題はありませんが…

》チークを銃身軸に回転するのはルール違反になると聞いたのですが、本当ですか?

うそです。銃床のチークの部分が真上から見て、銃身軸を後ろに延長した仮想線からサイドに4cm以上内側(外側)に出ていなければOKです。極端な回転をつけるとチークピースの一部を切削する必要はあるかもしれません。(SBはどうでもいい)


, 日本 - Tuesday, January, 07, 2003 at 11:15:44 (JST)

Pのとき、いつもバットプレートのフックが緩んでいてブランブランなのですが、これでも大丈夫なのでしょうか・・体の内側や外側にあたることで異なることはあるのでしょうか?
 フックのないバットプレートでも関係ないのでしょうか?


, 日本 - Thursday, January, 09, 2003 at 20:08:48 (JST)

大丈夫ではないと思いますよ……

》体の内側や外側にあたることで異なることはあるのでしょうか?

反動、着弾、ゼロイング(サイト)全て異なってきます。感覚的には10点の周りを着弾がぐるぐる回る感じです。つまり射撃の前提が違ってくると言うことですので毎回同じところにあててください。フックはそのための補助具です。フックのないバップレでも肩の同じところに当てないと理念である”60回同じことをする”ことの達成は無理でしょう…どーみても


, 日本 - Friday, January, 10, 2003 at 11:10:47 (JST)

チークにつけた時の感触が毎回違っていても、同心円ができて同じ所を狙っていれば、同じ所に着弾しますか?

どうなんだろ〜
, 日本 - Friday, January, 10, 2003 at 21:21:17 (JST)

ARでは大体近いところには着弾しますが、チークのあたりが毎回違うということは毎回違ったことをやっているので大きな妥協はしないでください。ちなみにSBでは同じところに着弾しません。


, 日本 - Saturday, January, 11, 2003 at 21:45:40 (JST)

エアのSでいくつか質問をさせてください。
ちなみに、まだ射撃一年目の超へたくそです。

サイトを覗くときに左目を開いていると、何故か弾が右よりに集弾します。
左目を閉じて撃つとそのような偏りがなくなるのですが、その場合に眼を閉じて撃っては駄目なのでしょうか?
左目は開けた方が良いとみんな言うのですが、それはどうしてなのでしょうか?
あと、右足を僅かに曲げることに問題はあるでしょうか?
右足を曲げて僅かに力を入れると、銃口が非常に止まりやすく感じます。
実際、その感覚で完璧に撃てるとセンターが続くのですが、
リラックスしようとして足から力を抜くと揺れが止まらずに8点を撃ってしまいます。
これは単に銃を力で止めてしまっているだけなのでしょうか?
まだシリーズ平均が90に満たないうちは、とにかくリラックスを心がけるべきですか?

へたくそ
, 日本 - Friday, January, 10, 2003 at 23:01:26 (JST)

》サイトを覗くときに左目を開いていると、何故か弾が右よりに集弾します。左目を閉じて撃つとそのような偏りがなくなるのですが、その場合に眼を閉じて撃っては駄目なのでしょうか?

駄目です。目隠し板を使ってください。左目を閉じると右目の瞳孔が反応して必要以上に広がってきます。照準が早くぼけて不利になります。また右目の疲労も早くきます。目かくし板を使用して両眼ともしっかりあけて射撃してください。

》右足を僅かに曲げることに問題はあるでしょうか?

私は問題があると思います。脚の曲げ具合を毎回調節しなければ銃口の高さを一定に保つことができないことと(射撃が難しくなる)、他の部位にエラーが生じても気づかないうちに右脚で調節してしまって上達の速度を阻害することが理由です。シリーズ90点程度の方は、リラックス一本やりでほぼ正解と考えます。ほぼというのは人間の体には例外がつき物だからで、一種のにげ口上です。足をまげてコントロールしやすく感じるのは、腰の関節が緩んで動きが自由になることで、バイオメカにクス的には不正解です。関節を直線的に使用して荷重をかけるべきと考えます。足が曲がるならスタンスを狭くするなどまず骨格構造的なものから検証してみてください。



CGI故障により手動で書いてみたぞい

クルトのベルトを使うと、長いために二重に巻いてしまいます。
厚みがあった方がボーンサポートは得やすいですが、やっぱり切らないと違反ですか?
あと、ベルトとサスペンダーを併用したら違反ですか?

むむむ
, 日本 - Saturday, January, 11, 2003 at 19:26:55 (JST)



2005年規則で左肘の載る部分でベルトが二重になっていると反則になりました。

》クルトのベルトを使うと、長いために二重に巻いてしまいます。やっぱり切らないと違反ですか?

私がジュリーなら許可するかどうか討議します…私が選手なら怒られるまでそのまま使います。

》ベルトとサスペンダーを併用したら違反ですか?

併用は明らかに違反です。Sでベルトを、Kでサスペンダーを使う分には問題ありません。


, 日本 - Monday, January, 13, 2003 at 20:46:03 (JST)

明るさについては適切に調整できると仮すると、目隠し板のサイズはどのくらいが適当でしょうか?
視野が完全に隠せる方がいいのか、それとも集中できる範囲でできるだけ小さい方がいいのか…

少し前にマスターアイのお話がありましたが、目隠し板のサイズを最小にして左目がある程度周囲を
認識できれば、バランスの認知(?)について多少は有利になったりするのでしょうか?

むー
, 日本 - Monday, January, 13, 2003 at 22:19:29 (JST)


理屈では左右の動向に入る光の量が近いほど良いですが、実際は感覚的に見やすいサイズでよいと思います。またSBでは風を見なければいけないので小さいものを使います。
体位の認知に関しては一般運動ではその情報の多くを目から得ますが、射撃の場合動かないのでほとんど筋肉感覚で処理しています。視野とバランスの感覚は論ずることがほとんどナンセンスです。なぜなら照準状態では大脳意識は照準映像で満たされ、他の情報を処理できないからで、仮に同時に二つの情報が処理できる(実際は高クロックで集中を切り替えている)様では集中不足といえます。上級射手の多くは目隠し板に加え左右からの光線も帽子やめがね枠にサイドブラインダーをつけてシャットアウトしています。筋感覚をチェックすれば視野による情報の取得はあまり意味がないことが推察されます。


, 日本 - Monday, January, 13, 2003 at 23:53:36 (JST)


2005年規則で上の写真のような大きい目隠し板(サイドも含む)は禁止になってます

ARで質問があります。
後半にいくほどセンターに当たったと思うときに左上10〜11時の9.5〜9.9にどんどん当たるのですが、ゼロポイントを微調整したりしても直りません。
思い当たる節が右膝が微妙に曲がっていることで、自分ではこのときのほうが銃が止まっていると思っていたのですが、これが腰を回転させ(標的方向に曲がっている)て外しているとは考えられるのでしょうか?
 またもし腰のせいなら、ストックを少し伸ばしたりすることで予防できるのでしょうか?

初心者
, 日本 - Tuesday, January, 14, 2003 at 09:16:40 (JST)

銃口を標的の高さに合わせるため腰のそりを使用している場合に多く見られます。左腕を骨盤の上に乗せ、しっかり体側に託し、その上体でセッティングや足の開き、手の位置などを調整しなおしてください。疲労がたまると体が後ろに行きたがり、撃発時にそりが変化していることが推察できます。脚を曲げていることが関係していることは可能性が高いですが、ストックを長くしても一緒と思います。

立射で弾着方向の分析の仕方を教えていただけませんか?
人それぞれによって違うと思いますが、
一般的なことで全然かまいませんのでお願いします。
12時方向は〜〜が原因といった感じで。

中級者ぐらい
, 日本 - Tuesday, January, 14, 2003 at 14:31:00 (JST)

一般的に言われているグルーピングからがく引きを検証するのは無意味です。銃がとまれば比例して撃発状態は向上するので据銃状況に関してグルーピングを検証材料とすべきと考えますが…
上のメニューの、射撃教室→ホームルーム→エア・ライフルグルーピングを見るへ進んでちょう

関連記事(2010)


, 日本 - Tuesday, January, 14, 2003 at 20:00:07 (JST)

大口径のPで銃がさがってきてサイトがぶつかりそうになります。肩付けをきつくするなりの方策をとったほうが当たりが良くなるでしょうか?それと発射の瞬間目を閉じることのないようにする方法はありますか?

とら
, 日本 - Wednesday, January, 15, 2003 at 23:55:46 (JST)

競技射撃の場合正常です。ゆるゆるを修正する場合はともかく、それに抗しようとして肩付けをきつくしたりしないでください。サイトが当たる場合サイトを前に出してください。アイリリーフを5cm以上とっていても防護めがねに時々当たることは正常です。(308換算で3cm程度後方にスライドしてからジャンプする)肩づけがきついとかえって難しくなる可能性大です。反動が大きくなるほどリラックスが必要と考えてください。ちなみに反動直後に目を閉じるのは生理的に正常なことです。反動を予期して目を閉じるのは技術的エラーです。発射した弾痕の予測に徹していれば技術的エラーは防げますので必ず発射ごとに着弾のコール(予測)をすることを実行してください。


, 日本 - Thursday, January, 16, 2003 at 21:23:47 (JST)

ぐ先生に質問があるのですが、リズムのことについて教えていただけないでしょうか。
よく射撃はリズムの競技だと教わったのですが、確かにうまく撃てている状態を思い浮かべるとリズムはいいのですが、例えば納得しない9点を連発した場合でもリズム通り撃つべきなのでしょうか?
 リズムでは、多少揺れている場合でも同じタイミングで無意識にトリガーをひくべきなのでしょうか?それともあるレベルに達するまでは、意識的に銃の揺れがとまるファーストチャンスを見極めた意識的な射撃をすべきなのでしょうか?
 宜しくお願いします

マーべ
, 日本 - Thursday, January, 16, 2003 at 08:22:18 (JST)

》ぐ先生に質問があるのですが

ぐのおっちゃんの間違いではないでしょうか…

》9点を連発した場合でもリズム通り撃つべきなのでしょうか?

これはリズムを時間的なものだけで捕らえていることではないでしょうか。リズムを照準映像の予測の可否=撃発前にイメージとして描けるかどうか、で理解してはいかがでしょう。照準に入る直前”すーっぽん”で弾丸が出て行く感じを思い起こして、そのとおり実行する…実行できなかったらすでにリズムは狂っていると解釈してください。リズムに乗るとは1発撃つ手順の始めの何段階かを省略して、撃発の感じだけ追い求めて射撃することと考えれば納得できない9点が出た時点でリズムは消滅していると言えるでしょう。そうなるときちんとした手順を追って射撃し、自分の良しの撃発が数発続いて調子が出てきたところで手順の多くを省略して、照準のことだけに集中して撃ちつづける=リズムを回復するということが実現できると思います。納得できない撃発が続くのにリズムもへったくれもないと思いますよ。世界記録でも同じ時間的テンポでは樹立されてません。
http://www11.plala.or.jp/guutara/html/
kyousitu/s_class/zao1999/Zao(CHN)S40.htm


》リズムでは、多少揺れている場合でも同じタイミングで無意識にトリガーをひくべきなのでしょうか?それともあるレベルに達するまでは、意識的に銃の揺れがとまるファーストチャンスを見極めた意識的な射撃をすべきなのでしょうか?

競技会開催時期ではそういうトレーニングは必要です。今の時期は基本技術をレベルアップさせる時期なので、なんでもかんでも引いていては上手にはならないでしょう。得点は(585くらいまでは)銃のとまりと比例しますので、据銃能力を高めるのがトレーニングでの近道です。弾丸を出さないとつまらないので、撃つ場合は最も静止の良いときに思い切って弾を出すことを強く意識すべきでしょう。これは意識的トリガーではなく、意思を持って中に入るときに弾を出すことを自動化するという意味です。自分にとって最初のチャンスにオートマティックに撃発できなかった場合は中止すべきでしょう。ファーストチャンスに気が付いたときは遅すぎます。


, 日本 - Thursday, January, 16, 2003 at 21:43:48 (JST)

トリガーの位置で質問があるのですが、理想としては第一関節の皮丘?に触れて引くべきだといわれていますが、トリガーの端が第一関節と第二の間のしわに触れているほど内側で引いてもいいのでしょうか?ブレードの傾きを外側にして、もうすこし皮丘側で引くべきでしょうか・・ 

初心者
, 日本 - Saturday, January, 18, 2003 at 11:42:21 (JST)


かまいません。 
久本雅美さんとのりぴーとどっちがかわいいかと言えば、人によって答えは違いますよね。(ちがわんか…)そこに介在するのは”かわいい”という感情の存在の有無です。
同様にトリガーフィンガーに関しては遊びが終わって最終的なプルの段階で銃身軸後方にまっすぐ引ける指の当てる位置、トリガーのシューそのものの位置、グリップの握り位置が出来ていれば良いです。指導者によっては第一関節の指の腹にこだわる人もいますが、私は行動の実態に焦点を当てたいと思います。

(写真の指の角度ではまっすぐ後ろに引けませんね。)


, 日本 - Saturday, January, 18, 2003 at 22:12:21 (JST)

左写真の一番上は標準的な指とトリガーの関係です。
真ん中の場合トリガーシューの取り付け位置を後ろに下げ、トリガーシューそのものの上下位置を下げてやれば上の写真のような引き方が可能です。一番下はグリップが大きすぎて引き金に手が届いていません。

私はSのとき手首を少し曲げている(25度くらい)のですが、そうしないとゼロポイントが高すぎるのです。左手をもう少し体寄りに後ろに持ってきて手首を真っ直ぐにして構えると、やはり高すぎて撃つのが無理です。バットプレート(を最下端に)もスタンス(小さく)も調節してみたのですが、変わりません。使っている銃は603です。
 手首を曲げて撃たざる負えない場合は、手首がそれ以上曲がらないため、試合で疲れがくるのを遅くするため、上腕三頭筋、背筋などの筋力トレーニングで克服できる問題なのでしょうか?

mirion
, 日本 - Monday, January, 20, 2003 at 16:30:10 (JST)

25度くらいかな?

25度はかなりの角度です。文面では理屈しかこねられませんので、そこのところはご容赦願うとして、手首を曲げて撃たざるを得ないと考えられる場合でも、やはり一義的には手首になるべくストレートに荷重が掛かるようにポジションを調整すべきと考えます。まっすぐだと重量支持にほとんど筋力を使用しませんので、筋の使用についてはコントロール系に集約されます。腕の筋力を増大させても元来リラックスを実施しますので手首の折れの人為的調整は避けられず、解決困難な問題が将来にわたって付きまとうと思われます。克服は出来るでしょうがちょっと遠回りのような…。
体のそりが小さくなるスタンス、左手保持方法など再考されたほうがベターと考えます。通常の体型の範囲内であれば可能と思われます。手のひらの付け根で保持しても構いません。

morin=fra
の程度の折れ曲がりならいいんですけど・・・

私も手首が曲がっているほうが銃が落ちていきません。手首をストレートに使うと腕が体の前に落ちていきます。それでも手首はまっすぐ使ったほうがいいでしょうか?

へたぴー
, 日本 - Monday, January, 20, 2003 at 17:16:48 (JST)

手首が曲がっていると関節に負荷が掛からず一見自由な感じがします。自由に動いてはだめと考えてください。ストレートにして腕が落ちる感じがするということは、ある意味では保持に成功していると言えます。力が抜けているので(リラックスになかば成功しているので)腕が落ちていくのです。バランスが狂っているともいえるので、そのまま腕が落ちない左肘と骨盤の接点を探してください。以前にもありましたが、ジャケットの肘の内側が腕を落とそうとしている場合もあります。ご検討ください。


, 日本 - Monday, January, 20, 2003 at 21:40:10 (JST)

SBで肩づけをするときに、
バップレとつののかどのところに隙間があくんですが、
隙間無く当てたほうがいいんですか?

うむむ
, 日本 - Tuesday, January, 21, 2003 at 01:13:40 (JST)

おそらく伏射のことを言っているのだと思いますが、旧型のバットプレートでは隙間があきますね。据銃状態でグリップの底のところをもって銃を回転方向にゆすって、バットプレートの上部を支点に銃がぐらぐらするようではだめです。しっかり密着できているようですと少々あいていても良いですが、ぐらぐら、ゆらゆら動く場合はその隙間を埋める方向で調整してください。旧型の大きいバットプレートの場合、フックの上部になにか取り付けるか、フックそのものをR(アール)のない直線的な棒のようなものに交換する必要があるかもしれません。隙間がなくてもぐらぐらではだめですからその場合肩付けの面積を大きくとるように調節してください。ぐいぐい押し付ける必要はありません。
小さいフックプレートの場合伏射で用もないのにフックの先端に角度を付けフックの先端が邪魔してバットプレートを深く当てることを邪魔している場合も多いです…


無調整の場合左の写真のようにフックが浮いてぐらぐらになりやすいです。(しっかり固定感があればこの状態でもかまいませんよ)

バットプレートを左右にふることに意味があるのでしょうか?脇への収まり具合が異なるのでしょうか?
ルール違反にはならないのでしょうか?

初心者
, 日本 - Tuesday, January, 21, 2003 at 14:14:55 (JST)

バットプレートを基点に調整を考えれば、同じポジションで銃の位置が左右に変化しますね。これがバットプレートの左右調整の仕事です。エア・ライフルでは規則上、後ろから見て左右の平行移動と、バットプレートの取り付けの縦の軸を中心とした回転が許されます。SBは何でもありです。銃がどうしても体から離れていく場合などはバットプレートを銃の外側に平行移動させ、相対的に同じ肩付けで銃を体の中に位置させるようにしたりします。


, 日本 - Tuesday, January, 21, 2003 at 17:40:45 (JST)

バットプレートの取り付けの縦の軸を中心とした回転には、どのような意味があるのでしょうか?

初心者
, 日本 - Tuesday, January, 21, 2003 at 19:14:29 (JST)

本質的には大きな意味はないです。肩の密着のいいところを探す程度です。バットプレートの肩付け面を内側にふると比較的に銃が体の外側に位置しますのでやった方がいいともいえません。ただし銃は体の内側に倒れようとするので、銃が逃げていく感じはしないはずです。

伏射でフックはまっすぐにした方がいいんですか?
曲げてほどよく食い込ませた方がいいような気もするんですが。

むむむ
, 日本 - Tuesday, January, 21, 2003 at 19:43:06 (JST)

体側にフックを強く当てると良い反動が得られません、良くないです。止まるような気がしますが結局はあたりません。まっすぐだと右腕の内側にフックが触れる場合があり、照準中銃が右側に倒れようとする力が働きます。原則的には脇の方向に沿ってまげ、脇の一番深いラインにそってフックが軽く体側に触れる程度の当たりをする調整でしょうか…直線的に構える人ほどまっすぐになるはずです。


, 日本 - Tuesday, January, 21, 2003 at 23:33:48 (JST)

クルトのコートには、キャンバスの厚さが0.9と1.2があると聞いたのですが、1.2のほうがいいのでしょうか?
 ISSFのルールでは、コートの硬さなどはどうやって検査するのでしょうか?

Kurtが欲しい〜
, 日本 - Wednesday, January, 22, 2003 at 23:11:26 (JST)

選択できるなら1.2です。:きっぱり! ISSF測定は
http://www11.plala.or.jp/guutara/html/
faq_rule/qr7.htm

をご覧ください。


200806 以前のような固い素材は使われていません。


, 日本 - Wednesday, January, 22, 2003 at 23:48:33 (JST)

競技中、サイトがずれてきて違うところに集弾してくることがあると聞いたのですが、これはいつでも起きる問題なのでしょうか。また平均的にARならどれくらいの移動量なのでしょうか?
 そのような問題は、リアサイト個体の問題で、ロック機能が付いたゲーマンの青いロックエイブルリアサイト595?みたいなので防げるのでしょうか?

kooler
, 日本 - Friday, January, 24, 2003 at 11:06:59 (JST)

サイトの問題ではありません。ほんのちょっとポジションが狂っていても(気が付かない程度)パーフォーマンスがよければ射撃を継続していくわけですが、そんなときにゼロイングが狂うということです。ほとんど10点圏内での話です。姿勢のずれによる反動の狂い、チークプレッシャーの増減、眼球の覗き込み角度の変化による網膜上の照準映像を投影する位置の変化、などにより生じます。良しで撃発して仮に6時の10.3が2発続いたら2クリックほど上に上げるべきでしょう。そういったことを意味しています。50m伏射ではとりわけ重要な要素です。サイトの問題とは別次元の現象です。微調整をするわけですから正確なサイトがほしいわけです。ちなみにロッカブルサイト(写真)は悪くはありませんが、ロック機能は邪魔なだけです・・・・バックラッシュがなくなるわけではないですから


, 日本 - Friday, January, 24, 2003 at 23:32:50 (JST)

今新しい銃を持つため警察の方へ申請書を出しているのですが、譲渡承諾書のコピーを出したのですが市の警察署の方からコピーではなく原本じゃないと駄目と言われたのですが、購入店の人が公安委員会に問い合わせたところコピーでもいいと言われ、公安委員会と警察署の意見が分かれていて、書類を出してからかれこれ1ヶ月がたち未だに許可がおりません。購入店の人や知り合いの先輩は違う署なのですが、コピーでもとおったといっています。
公安委員会の言う方が正しいのでしょうか?それとも警察署の方が正しいのでしょうか?

射手
, 愛知 日本 - Friday, January, 31, 2003 at 19:31:03 (JST)

お答えできる立場ではありません・・・、がコピーは”譲渡承諾書”ではないでしょう、教習射撃の申請で参考添付する場合はともかく


, 日本 - Sunday, February, 02, 2003 at 17:40:41 (JST)

自宅据銃の際、コートを着てしたほうがいいのでしょうか?また自宅でやる場合(距離がなく狭い屋内で)、どういう練習メニューが効果てきなのでしょうか?
宜しくお願いします

koler
, 日本 - Sunday, February, 02, 2003 at 11:09:41 (JST)

ジャケットを着ないで据銃する場合は、骨格に対する重量の掛かり方の点検とバランスの確認が目的になります。長くやると筋肉を使用してしまうので弊害を伴う場合があります。5−10分程度集中して感覚を確認したら終了してください。
ジャケットを着て自室でやる場合、標的を使わないか、縮小標的を使用しますが、銃口の高さが射場で実射する高さになるようにしてください。(射場で練習する際にだれかにメジャーで計測してもらってください)基本的には標的がなくても構いませんが、中心で引金を引くことより銃のコントロール(静止)を学習することがメインになります。したがって据銃のプロセスは全て実行したほうがトレーニングとしては良好な結果が期待できます。伏射などで実射と同じように肩つけしたまま何発も撃発を繰り返しても効果はそれほど高くはないでしょう。銃を下ろした状態から撃発までを丁寧に繰り返して内的感覚と銃静止までのプロセス、タイミングの安定を目指してください。飽きるようだと標的を狙ってもいいでしょうが、真ん中で引くことに集中することなく(実際どうでもいいです)銃の止まりと発射タイミングを安定させることを狙ってください。銃の静止が改善しない場合は、根本的なバランス調整を検討することが重要です。


, 日本 - Sunday, February, 02, 2003 at 19:35:07 (JST)

ミダスとマスターって比べるとやっぱり違うのでしょうか?
シグナムは弾頭に刻印が入っていて
何か影響がでそうなので買ってないんですけど
気にしすぎですか?
エレ―を使っている人がラプアに比べて少ない気がするのですが、
どっちも変わらないのでしょうか?
13円くらいの弾とかありますが、使わない方がいいですか?

むむむ
, 日本 - Sunday, February, 02, 2003 at 12:58:39 (JST)

平均的にはミダスのほうが良いですが、マスターも悪くないです。テネックスとマッチほどの差はないようです。シグナムについては知りません。弾頭に切れ目が入っていたり宣伝文句はよさそうですが・・・。教えてください。13円の弾丸を使って悪いことは当たりが悪いことだけでしょう。可能性は小さいですが不発や銃身内停弾の発生に留意してください。どの道高精度は期待できないわけですから、反動観察や、グルーピング撃ち込みに練習目的を絞った使い方になるでしょう。

200806 シグナムは狩猟用と考えてください・・・当たれば練習には使えますが。


, 日本 - Sunday, February, 02, 2003 at 19:41:45 (JST)

P70やワルサーに付いているアブソーバーなのですが、これはARでは有利なのでしょうか?よく体の何処かに力が入っていると、ARで反動が変な方向に出て弾着が違ってくると聞いたのですが、アブソーバーがあればそのような場合は無反動なので、弾着が変わらないという解釈ができるのでしょうか?

ジョイント
, 日本 - Monday, February, 03, 2003 at 14:47:57 (JST)

ちょっとは有利なはずです。体の何処かに力が入っていると、ARで反動が変な方向に出て弾着が違ってきますが、中級者以上だとその距離は小さくなると期待できます。初級者などの大きな撃発時の動きはどうしようもありません。感覚的には600点満点で0−3点くらいかせげるかな?といったところでしょうね。


, 日本 - Monday, February, 03, 2003 at 21:06:56 (JST)