こういう小話がある。
アラブの大金持ちが『黄色と黒のシマウマを連れてきた者には百万弗の賞金を出す』と宣言した。
これを聞いたイギリス人は早速鉄砲を担いでアフリカに出掛けてしまった。
ドイツ人は図書館にこもってしまった。
イタリア人は陽気に前祝の大宴会を開いている。
フランス人は普通のシマウマをペンキで塗りたくっている。
日本人は一本一本植毛を開始した。というものである。
小生とF班長のコンビは、この点に関してはほとんどイギリス人である。
アウトラインを頭にインプットしただけで出掛けてしまう。
この一連の廃隧道めぐりは、その最たるものの一つであった。
2003年の12月、旧6号と旧7号のトンネルを見てきた。
ここは案内する人さえいれば比較的容易に行くことが出来る。
地形図では表記されてないため、自力では入り組んだ地形に惑わされ
かなりの困難を強いられるだろう。
その時点では旧6号と旧7号を通り抜け、対岸の旧5号の米沢側坑門を
見ただけでしごく満足であった。
2004年の4月、春の訪れと共にお散歩の虫がうずき出し、
対岸(松川南岸)の旧5号が気になって仕方がなくなった。
それが「お散歩Part2」である。
しかし、アプローチルートは公開しなかった。
小生もF班長も、ごく普通のオジサンである。
特殊な装備を持っている訳ではない。
筋力、体力にしても、ごく当たり前で、
消防団に属しているため、少々違った経験と知識があるだけである。
結果的に、旧5号隧道、旧4号隧道、二代目5号隧道には行くことが
出来たが、要所要所に危険箇所があり、とてもではないが一般的でないために
我々の採ったルートは公開しなかったのである。
足を挫いただけでも、帰還するのは困難な場所である。
まして骨折でもすればレスキュー隊にお世話にならねばならない。
ルートの公開には、F班長と意見も分かれた。
様々な考え方ができる。
ともあれ、我々が辿ったルートを公開しよう。
|