矢沢宰って
どんな人
昭和19年5月7日中国江蘇省で生まれ、父の現地召集で母と故郷の古志郡上北谷村河野に引き上げてきた。
上北谷小学校2年生のとき腎結核が発病し、右腎を摘出。その後療養生活を繰り返し、1年遅れて上北谷小学校を卒業。卒業生を代表して答辞を読むが、その後激しい血尿に倒れ、直ちに新潟県立三条結核病院小児科に入院。絶対安静の日が続く。詩や日記は入院後の14歳の秋から書き始めた。昭和36年5月から病院付属の三条養護学校中学部に通い始め、翌年3年に特進。2年間で中学部を卒業する。同時に三条結核病院も退院し、5年ぶりに実家に帰る。昭和38年県立栃尾高校に入学。文芸部に入る。順調な学校生活を送るが、高校2年生の2月腎結核が再発。三条結核病院に再入院する。そして、昭和41年3月11日、劇症肝炎を発症し、21歳の若さで没した。
死と向き合う病苦との闘いの中で綴られた500編もの詩は、栃尾高校文芸部から遺稿集「それでも」として、また三条結核病院で宰の主治医だった吉住昭等有志の手によって遺稿詩集「光る砂漠」として上梓された。その詩集を、当時のお茶の水女子大周郷博教授が、毎日新聞の「母と子のうた」欄で紹介すると、たちまち全国的な反響を呼び起こした。また、これらの遺構集のほかに周郷博により詩集や日記が刊行され、さらに東京芸大萩原英彦教授によって合唱組曲にも作曲されている。
宰の13回忌に建てられた自筆の詩「風が」が刻された墓碑は、上北谷小学校脇の墓地に、また、全国の宰ファンの協賛を得て、平成3年に建立された「少年」の詩碑は、大平森林公園にある。