【熊野岳・熊野神社(蔵王山神社)】

山行記録 - 平倉山荘 -

2005年1月23日(Sun)

【蔵王連峰/ライザ〜馬の背〜熊野岳】

【メンバー】 単独/山スキー

【歩行距離】 約12km (カシミール3Dより)

【所要時間】 約5時間00分

【山】 熊野岳(1841m)

【地図:1/2.5万】 蔵王山s

HOME / 2005記録 / What's New / 登山情報


【山行メモ】

新年を向かえて2回目の山スキーです。
前回1月10日の山行きは、シール剥がれと
まだ締まっていない深雪のため
御田ノ神非難小屋までの途中敗退になってしまいました。
今日の山行きに備え、シールに新しいグルーを塗り足しました。

前日、マタギを題材にした小説「邂逅の森」を読み終え
気分も、どっぷり山に浸っており、準備万端というところでしょう。

予定を、ライザスキー場から弁天平、御田ノ神を経て、馬の背までとします。
天気がよければ、熊野岳か刈田岳まで足を伸ばすとします。

4時50分起床。
5時35分自宅出発。
駅前のコンビニで昼食を買い込みます。
SJ30のエンジンの調子がいまいち。暖気が不十分のようです。
早朝の暖気には、2サイクルの騒音が気になり
時間的に不十分だったのが原因でしょう。

6時25分ライザスキー場駐車場に到着。
身支度を整えて、
7時00分に歩き始めます。
リフトはまで営業前ですから、静かなゲレンデを歩いて登ってゆきます。
シールの具合も問題ないようです。

迂回コース・「ウサギコース」からは、
朝焼けする白鷹山が、眼下に望めます。
朝日連峰は雲の中、行く手、熊野岳方面も1500mから上部は雲の中です。
ライザEXPRESSの上駅脇を通過し
前日、ボーダークロスが行われたパノラマコースを登ってゆきます。

ウサギコースから白鷹山 ライザEXPRESS上駅

7時56分ゲレンデ最上部・パトロール小舎に到着。
ここでデジカメが動かなくなってしまいました。
どうやら電池切れのようです。
無線機からの電池を入れ替えますが動きません。
周辺の樹氷も大きくなっており、いい画像が撮れそうな気がしているのに
デジカメがこれでは残念。カメラをザックの中にしまい、歩き始めます。

ツアーコース上には5〜8m置きに道標が立っています。
前回10日のときは、まだ雪が締まらずにふかふかの状態でした。
ルートがエコーラインを横切るこの辺りで、シール剥がれを起こしました。
また、スキーを履いていても、シャクナゲの枝下の空洞に何度となく
足をとられて途中敗退となりました。

今回は、この1週間の大雪の天候で
積雪も十分。雪面もだいぶ締まってきています。
スキーを履いた足元は、足首あたりまでしか沈みません。

8時30分御田ノ神非難小屋脇を通過。
小屋の南側にある玄関は、完全に雪に埋まっています。
小屋への出入りは、東側1階の窓からとなります。

道標沿いには、まだトレースはなく、今日一番のりのようです。
北斗リフト下駅に8時55分に到着。
テルモスのお湯に雪を加え、水を増やして喉を潤します。
寒さで硬くなった、チョコバータイプのバランス栄養食をかじります。

この先は、リフト沿いに馬の背を目指して登ってゆくことになりますが
登るにしたがい、徐々に北西風が強くなってゆく場所です。
インナーグローブをつけ、アウタージャケットのフードを被り寒さに備えます。

シールを効かせ、高度を上げてゆくと
あたりの雲も一緒になって上がってゆくようです。
進む先は、2本先くらいの道標しか見えませんが
振り返ると、伸びるトレースの先には御田ノ神の非難小屋が見えます。
中丸山の頂も顔を出しています。天気は好天に向いているようです。
1本1本の道標に付着した雪を取り除きながら進みます。

道標は、リフト上部を北東方面に横切ってゆきます。
9時15分北斗リフト最上部脇を通過。
鉄パイプで作られた道標は、そのまま等間隔に伸び
馬の背に南北に設置されている木製の道標に、突き当たります。

ここまでシールに不安はありません。
グルーを塗り足した甲斐がありました。
馬の背での天候は、北西風が強く冷たく吹いています。
天候は雲の中ですが、視界は道標を見失うほど悪くはありません。
時間にも十分余裕があるので
予定を熊野岳非難小屋までとし先に進みます。

北西風は、容赦なく吹き付けます。
露出している顔の左側半分が、痛くなり感覚がなくなっています。
小鼻が凍傷になりそうです。
ジャケットのフードを横にずらし、顔にあたる風をいくらでも遮ろうとします。

足元のシュカブラは、硬くバリバリです。
道標に付着した「エビの尻尾」も大きく発達し
ストックで叩いたくらいでは取り除けそうもありません。

霧と強風の中、ただひたすら下を向いたまま道標を辿ります。
フードの隙間から見える地形を判断するに
仙人沢左又沢の源頭部を横切る辺りまで来たようです。

非難小屋への登りにかかると幾分風も弱まってきました。
雪面のシュカブラも消え、やっとスキー滑走できそうな雪面状態です。

非難小屋の手前(南側)で道標が2〜3本抜けていました。
目を凝らす先に、雪に覆われた熊野岳非難小屋が
うっすらと浮かび上がっています。
2回ほどキックターンを繰り返し、非難小屋を目指して登ってゆきます。
10時00分、熊野岳非難小屋到着。

小屋はまるっきり雪に覆われています。
南側にある入口ドアの上半分だけが、露出しています。
ここから出入りが可能のようですが、小屋へは立ち寄らなかったので
出入口の状態や中の様子は確認していません。

熊野岳山頂・熊野神社に続く道標は
今までのものより短いものです。
また、ワサ小屋跡を経て地蔵岳や蔵王温泉に続く道標は
人の背丈よりも高いものが南西方向に続いています。

視界は5mくらいですが、熊野岳山頂・熊野神社を目指します。
足元に続く背丈の低い道標は、雪の付着が多く
杭と言うよりも、雪の塊が風上北西方面に長く伸びている状態です。
そんな道標も、熊野神社手前30mあたりで途切れてしまいました。

この地点から、霧のため神社は確認できません。
念のため、コンパスで方向をセットし進みます。
まもなく雪に覆われた神社が浮かび上がってきました。

10時15分熊野岳・熊野神社(蔵王山神社)到着。
神社には、先着の登山者がいました。
新庄市のかたで、蔵王温泉スキー場からゴンドラを利用して
地蔵岳から歩いてきたとの事です。
再度、デジカメに無線機の乾電池を入れてみます。
やっとカメラが動いてくれました。
お互いのカメラで記念撮影をし合います。

熊野岳・熊野神社にて 新庄市の登山者と神社の祠

ここから登ってきたルートを戻ります。
幾分天候も良くなっているようで、空が明るくなってきています。
しかし、祠のある窪みから出ると風はまだ強いままです。

戻り道は、下りとなりますが
この天候と、馬の背の硬いシュカブラの雪面をかんがえ
シールを外さずにそのまま歩いて行くことにします。
10時30分、熊野岳・熊野神社(蔵王山神社)を出発。

熊野岳非難小屋を経由して登ってきたトレースを辿ります。

雪に覆われた熊野岳非難小屋
右端に見える黒い箇所が、入口ドアの上半分

非難小屋からの南斜面は
長い距離ではないですが滑走できそうな斜面です。
馬の背は、相変わらずの強風で
熊野岳山頂の穏やかな天候が嘘のようです。
ここは、仙人沢から吹き上げる風の通り道なのです。
こんどは、顔の右半分をかばう様にして進みます。

南北に伸びる馬の背の道標から
ライザスキー場方面へつづく道標は、西に向かって進路を変えます。
進路を変える地点の目印は、馬の背の道標沿いにある
夏の四角い看板です。看板と言っても雪が付着していて
文字も見えなければ看板であることすら判別できません。
ただ1m四方の板に厚く雪が付着しています。

また、その看板の西側に背丈1mほどの鉄の杭が立っています。
この地点を起点に、ライザスキー場への道標が西方向に伸びて行きます。
北斗リフト最上部を11時05分に通過。

北斗リフトと、山交の夏リフトの間を下ってゆきます。
スキーにはシールを張ったままですので、ボーゲンもまま下ります。
シールを外せば、スキー滑走を楽しめる箇所でしょう。

リフト中間まで下ると
雲から抜け出たようで、視界が開けてきました。
リフト下駅付近を単独の登山者が、そして
御田ノ神非難小屋あたりを数名の登山者が登ってくるが見えます。

それぞれの登山者と言葉を交わし下ってゆきます。
単独の方は山スキーを履き、3人組の方達はスノーシューでの山歩きです。

北斗リフト上部の道標 スノーシューを履いた3人組 スノーシューの跡を下る

11時30分、御田ノ神非難小屋脇を通過。
下の画像のように、小屋の南側入口は完全に雪で埋まっています。
小屋への出入りは小屋の右側に見える窓の1階からとなります。

御田ノ神非難小屋

小屋を過ぎたあたりで、また別の単独山スキーヤーと出会いました。
デジカメで熊野岳、刈田岳方面を撮影しています。
振り返ると、雲と強風の中を歩いてきた山頂方面は
すっかり雲も取れ高曇りの空に、くっきりと稜線が見えていました。

刈田岳を撮影する山スキーヤー

エコーラインを横切る辺りから、仙人沢への落込み方面を見ると
数組のスキー板が立てられています。
仙人沢にアイスクライミングに下って行った人達の物でしょう。
ここ数年、人気エリアのようで
毎週のようにクライマーが訪れているようです。

デポされたスキーと中丸山

スキーがデポされた場所は
熊野岳の山頂を眺める格好の場所でした。
クライマーの人達が、スキー場から登ってきたトレースを辿って下ります。
雪面の雪が、太陽に照らされキラキラと輝いていました。

熊野岳山頂 トレースを下る

リフト料金が割引になる「スキー子供の日」の今日
ゲレンデでは、多くの家族連れがスキーを楽しんでいました。
カモシカコースでは、子供会の会長さん親子が一生懸命に
スキーを練習していました。

ライザスキー場上部の樹氷原 ライザ・カモシカコース

スキーシーズンはじめは、降雪が少なく暖冬が心配されましたが
年が明けてからの大雪で
樹氷も大きく育ち、雪面も締まってきています。
蔵王にも、山スキーのシーズンが到来してきたようです。

12時00分ライザ・パト詰所に無事到着。
いい山スキーが出来ました。
(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)( ^ _ ^ )

 


Copyright(C)2004 Hayato Sato. All Rights Reserved.