トップへ戻る

市民の手で市民の市長をつくろう

 いま日本の各地には、その地方のあり方を求めて活発な活動が展開されています。
また、住民がカを合わせて、意欲ある首長を誕生させ、これまでの開発・物取り行政からの脱却を期して努カされています。政治を金で買い、法を歪め、歴史と文化を壊して、人々を限りなく消費に追い立て、これを「活カ」としてきたことへの異議申し立てです。

来春、京都は市長選挙を迎えます。いろいろな歪が明らかになり、これまでの仕組みが軋んでいるとき、京都市長には明快な理念を掲け、市政に知性・道理・信頼を打ち立てていただきたいと思います。諸々の改革、施策はその上に構築される必要があります。世界に誇る京都の景観の崩壊、まともな説明もできない公共事業、続出する中小企業の倒産、崩れつつある社会保障、目に余る公金の無駄遣いや私的流用など、行政の姿はこれからの社会のあり方、市民の暮らしに深くかかわっています。
このような問題の山積する社会に市民の視点で考え行動する人、「真の自治」のために働く市長を誕生させたいと思います。

 2000年春「地方分権一括法」の施行によって、それぞれの自治体はこれまで以上に、その姿勢や能カが問われるようになりました。とりわけ、公選によって選ばれる首長の姿勢は、その地方の行政に決定的とも言える影響を与えています。いまこそ、京都市民は自分たちの侯補者をつくり、市長選挙に臨む必要があります。与えられた侯補者に受動的に、或いは消極釣に一票を投ずるのではなく、自ら「こんな市長がよい」「こんな市政を望む」と能動的、積極的に発言ずる必要があります。

 以上のような考えから、私たちは市民による市民のための市長の実現を目指して「京都市長を選ぶ市民の会」の発足を決意しました。
市民の市長とはどういうことか−−現在の市政の間題点はなにか−−などなど人任せでなくみんなで考えましよう。そして市政のあり方に反映させましよう。皆様ご参加を呼びかけます。

代 表 折田泰宏(京都・市民オツプスパーソン委員会)
          四方功一(京都・水と縁をまもる連絡会)
連絡先 〒604−0932 京都市中京区寺町二条下ル 
             ワカパヤシビル3Fプ□ボノセンター内
     TEL/FAX O75−213−1485
            (月曜日〜金曜日8:午後1時〜4時の間にご連絡ください)
                             メール shiminha@khaki.plala.or.jp

京都市長を選ぶ市民の会