もりたや 《ワイン・梅酒》
もりたや 《ワイン・梅酒》
〜 日本酒蔵が作った梅酒 〜
● 長野県 真澄の梅酒
真澄の自家製焼酎に漬け込んだ甘さを抑えた優しい味わいの梅酒です。
● 石川県 天狗舞の梅酒
天狗舞の大吟醸酒粕だけでできた本格焼酎を加えた豊かな香味。紀州 南高梅を贅沢に使用し、糖分控えめの辛口に仕上げました。
〜 酒器 〜
あまり知られておりませんが、モリタヤでは楽しく美味しいお酒を楽しんで頂きたくて、便利な酒器も取り揃えております。
酒器売り場は、まるで雑貨屋さんのようですよ。お店で手に取ってご覧頂けます。
● 琉球グラス
ビール、それとも泡盛?焼酎をロックでもいいかも!! カラフルなグラスでお酒をいかが?
● 焼酎カップ
焼酎カップはとっても便利ですよね。
お湯割りでも水割りでも、焼酎をどこまで入れればいいか線がついています。陶器で飲む焼酎は格別です。
● 冷酒とっくり
冷酒を冷えた温度で保つのは難しいですよね。とっくりに氷入れるところがあり、冷えたお酒を楽しめます。
〜 純米酒で作った梅酒 〜
淡麗純米酒をベースに果汁たっぷりの藤五郎梅を漬け込んだジューシーな梅酒に仕上げました。
甘さと酸味のバランスが絶妙で、清酒「麒麟山」を彷彿とさせるスッキリとした味わいの梅酒です。食前酒として、また食後の余韻を楽しむシーンを演出してくれるお酒です。毎年3月中旬に年に一度だけ発売される限定商品です。
3,402円 (1.8L)
1,134円(500ml)
要冷蔵
● じょか
泡盛をお燗する酒器です。
沖縄の方たちは昔は温めて召し上がったのですかねぇ。焼酎を温めるのにも便利です。囲炉裏や七輪の上で温めます。
● 保温とっくり
実は二重構造になっています。外器にお湯を入れて、内器にお酒をいれます。お湯でお燗を適温に保つことができます。
■グレイスワイン (山梨県)
ブドウの栽培に力を入れるワイナリー。
山梨県勝沼のグレイスワイナリーと、山梨県北西部の明野にあるミサワワイナリー。日本のブドウにこだわって醸している純国産ワインのひとつです。完成度が高い。
写真左から
樽甲州(白) 3,262円
グリド甲州(白) 1,944円
グレイス茅ヶ岳(白) 2,160円
グレイス茅ヶ岳(赤) 2,160円
■リュードヴァン (長野県)
リュードヴァン・・・フランス語で「ワインの通り」という意味。
長野県東御市の千曲川沿い、ひらけた南斜面にブドウ畑をもつワイナリー。
雑木林と化した荒廃農地を開墾し、低農薬・自然かつ自社農園にこだわってつくるブドウを使ってワイン醸造に励んでいる新鋭ワイナリーのひとつ。贈り物にも喜ばれる事間違いなし!
《赤ワイン》 左から
ピノ・ノワール2014 5,500円
ドゥー・ローブ・ヴィオレット2013 5,000円
カベルネ・ソーヴィニヨン 2014 4,500円
メルロー 2014 4,500円
《白ワイン》 左から
シャルドネ 2014 4,500円
シャルドネ コリーヌ・ドール 2014 5,000円
もりたや店主 しげちゃん
産まれも育ちも南千住一筋!
山登りと写真や自転車が趣味です。
角打にお気に入りの写真を飾っています。
もりたやメール会員募集中
ご希望の方は
sake.moritaya@gmail.com まで下記情報を添えて、ご連絡お待ちしております。
お名前(必須)
お名前ふりがな(必須)
ご住所(任意)
電話番号(任意)
LINEでも配信しています。
JWC2016
最高金賞