 |

2020年1月9日更新 |
|
2020年 |
10 |
 |
|

 |
|

|
|
|
|
|
|
2019年 |
9 |

※上の画像上でクリックすると案内チラシをPDFファイルでご覧いただけます。 |
|
|
8 |


福知山地域夏恒例の「平和の鐘」が、今年も多くの寺院の協力を得て取り組まれます。
この「平和の鐘」は、8月6日、9日の原爆投下時刻に寺院の鐘を撞き、原爆被災者の御冥福と世界平和を祈ろうと原水爆禁止福知山協議会が市内の全寺院に呼びかけ(依頼状送付)、20年以上前から毎年取り組まれています。
地域住民が多数参加する寺院の他、ご住職や家族の方だけで鐘を撞かれている寺院も多数あり、寺院が多くある旧市街地では何ケ寺もの鐘の音が同時刻に広く鳴り響きます。
核兵器禁止条約の発効が近づく今、今年も平和の鐘を成功させ、世界平和と核兵器廃絶について考える機会としましょう。ぜひ近くの寺院の平和の鐘にご参加ください。 |
今年の記事 New ! |

|
|
|
7 |

|
|
|
6 |

|
|
 |
|
|
5
|



上の写真上でクリックすると記事のページをご覧いただけます。

|
|
|
4 |




上の写真上でクリックすると記事のページをご覧いただけます。

|
|
|
3
|


 |
|
2019年3月1日午後 展示準備完了 |
|
※下の画像上でクリックすると案内チラシをPDFファイルでご覧いただけます。


核兵器禁止条約に関する資料も展示しています。

※京都北都信用金庫会場 |
〇今回で2度目の企画だと思いますが、お取組みご苦労様です。また、信金のサポートも嬉しく思います。
日本政府のやっていることは、吉永小百合さんやサーロさんが指摘していますように、はずかしいことです。国内外の核兵器の廃絶、使用禁止、おどし・・・すべてやめるよう、条約の発効に向けて世論を盛り上げていきたいと思います。
〇地方銀行がこのような取り組みをされているのは、とても心強く思いました。ありがとうございます。
日本政府は核兵器禁止条約の発効に向けて世界でリーダーシップがとれる輝かしい地位を築いてほしいと心から願っています。これから世界に出てゆく子や孫のためにも。
芸術を通して発信する若者の取組も是非してください。京都造形大の田中勝先生、基町高校の高校生の絵など。 |
|
|
2 |


 |
|


2011年3月11日から8年が過ぎようとしています。
福島に心を寄せ、政府と電力会社へ「原発に固執するな!」の声を届け、原発は色を目指し自然エネルギーの普及に取り組みましょう! |
連絡先:福知山地方労働組合協議会 |
|
|
1
|


※無事終了しました! |
|
|
|

上の画像上でクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。 |
|