ジャンクカメラの研究 3 
  コニカC35AF
いきつけのカメラ店より2台のC35AFを入手した。勿論ジャンクである。1台はストロボ不良で、ストロボをオンにすると回路部が熱くなってくるという恐ろしい症状である。
もう1台はAFが迷ってしまうっていうか、動作がスム−ズにいかない。
この2台を合体させてニコイチにしてしまおうという計画である。

修理後の作例写真はただいま撮影中です。

ジャンクカメラの研究 INDEXに戻る


まずはピンセットとドライバ−の用意である。
経験者はわかると思うが、ストロボ関連をいじる時は必ず左のようにピンセットにビニ−ルテ−プを貼り感電を予防しなければならない。
これをやらないと高電圧感電となる。恐怖である。
ドライバ−も取っ手がプラスチックのものを用意する。
まずは上部のカバ−をはずして回路をじっくり見てみる。あれれ?回路は綺麗である。
次に底カバ−を開けてコンデンサ−部を見てみる。ここも綺麗である。
とにかく電池を入れて熱くなる症状を再現してみる。ちょっと恐ろしい。
ストロボをオンにすると、なんと左の写真赤丸の部分がバチバチと音をさせながら赤くなって煙が出てきた。すぐに電池を抜いてこの部分を仔細に観察する。
どうもこの部分が接触しているみたいである。ここを清拭したあと半田を付け直してみたら、キィ〜ンと音が出てストロボのチャ−ジランプが点灯した。
あまりにも簡単に直ってしまったので、ファインダ−の掃除をする。基盤の二つのねじを外すと基盤が離れるのでファインダ−カバ−を開けて中をお掃除する。
もう一台のC35AFもレンズの飾りカバ−をはずして掃除をしたら快調になった。

結果として2台のC35AFが直ってしまった。
このカメラはフォ−カスロックがないのであまり好きではないが、一応歴史に名前を残す名機である。安いのがあれば1台はコレクションしたいと思っていたが、一度に2台も手に入ってしまった(笑)。