TOSSランド>高学年>言語事項>その他


  四つ仮名の歴史
 
〜変化する仮名遣い〜

 
      ウトナイレディース「すずかけ」
                    南 尚美        
 
1.ねらい
1.四つ仮名(じ・ぢ・ず・づ)の歴史を知ることにより仮名遣いは変化していることを知る。
2.日本語の謎に興味を持つ。
 
※サイトがほしい方は、mnrn@plum.plala.or.jp(南)までご連絡下さい。
 
2.授業展開
 「かたズく」の「ズ」どちらの「ズ」ですか

発問1 すに点々だと思う人?(ず)
     つに点々だと思う人?(づ)
 
こちら(づ)ですね。
同じような問題を出します。

指示1 「つ」に点々だと思ったら手を挙げなさい。
 
             本則は
一.うな□く       うなずく
二.つま□く       つまずく
三.ひざま□く      ひざまずく
四.ちか□く       ちかづく
五.ね□く        ねづく
 
全部あっていた人?
迷いますよね。
 
「い」「ゐ」
「イ」です。こちら(い)に統一されました。
同じ発音だと混乱するからです。
「え」「ゑ」
「エ」です。こちら(え)に統一されました。
同じ発音だと混乱するからです。
 
「ず」と「づ」これも同じ発音。混乱しますよね。
大正十三年にこの「ず」に統一しようとする動きもありました。
このように混乱しやすい「ず」と「づ」。この二つをちゃんと使い分けている地方があります。
 
「ず」と「づ」の□□が違うから。

発問2 □にあてはまる言葉は何ですか?
   

指示2 漢字二文字。ノートに書きます。
 
 発音が違うのです。
 
実際に聞いてみましょう。
「すず」と「みづ」と言います。「ズ」に気をつけて聞きなさい。
(音声)
 
「づ」は「du」と発音しているのです。
発音が違えば、使い分けることができますよね。
 
室町時代までは、日本全国、duと発音していました。
話しているうちに、発音は「ず」に変わってしまいました。だから、今は発音通り「みず」と書きます。
 
では、私たちは、全てを発音通りに書いているのでしょうか?



 

指示3 先生が言う文をひらがなで書いてご覧な
    さい。
 
  きょうはえいがをみにいく。
 
発音通りに書くと
  きょおわええがおみにいく。
 
発音通りでない仮名がこんなにあります。
 
千年以上前の「古事記」「万葉集」の頃、八種の母音を使い分け、発音通りに書かれていました。
 
平安時代「古今和歌集」「源氏物語」の頃、五種の母音になりましたが、発音通りに書かれていました。
 
発音の変化が進み、現代の仮名は、全て発音通りに書くと読みづらくなります。
 
仮名はいつの時代も変化し続けています。
私たちが使っている日本語が未来の日本語を作っていくのです。
美しい日本語を未来に残したいですね。




TOSSランドへ  TOSSウトナイへ


Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)

 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。