TOSSランド>高学年>言語事項>その他



 

    日本の文字
       〜縦書きと横書き〜
 



 
   ウトナイレディース「すずかけ」
                南 尚美
ねらい
 インターネットやメールなど横書きのものが増えているが、縦書きは日本の伝統と文化であるということを知る。
 
 
※サイトがほしい方は、mnrn@plum.plala.or.jp(南)までご連絡下さい。
 
授業展開

発問1 日本語を全て横書きにしようという運動がありました。賛成ですか?反対ですか?
 
指名  理由も聞く。
 
説明 算数の教科書です。理科・社会。
    国語以外は全て横書きです。
 

発問2 なぜ横書きなのですか?
 
指名
 
インターネットやメール・英語・アラビア語
漢字が生まれた中国でも現在は横書きにです。
 
世界のほとんどの国が横書きです。
日本はなぜ縦書きを使っているのでしょう。
 
 1796年にできた蘭和辞典です。オランダ語の横に日本語訳が縦書きで書かれています。
見づらいですね。だから、編修されました。

発問3 どのように変わったと思いますか?
 
日本語を横にするなんて考えられなかったのです。
 
はじめての横書きになったのは、最初の辞典から75年もかかっているのです。
なぜそんなにかかったのでしょう?
 
鎌倉時代の日本と中国の文字です。
指示 違いをノートに書きましょう。
 
説明 中国はほとんど崩さずに書くので、横書きでも問題ありません。日本は漢字を崩しました。
さらに漢字を崩し、ひらがなを作りました。
ひらがなは、縦につながるようにできているのです。
   
ひらがなができる前の文学作品です。
ひらがなができた後の文学作品です。
同じ150年間です。
縦につながるひらがなは、たくさんの作品を生みだしたのです。
 
 特に『源氏物語』は全世界でも多く読まれています。
 
 このような文学作品を作った縦書きは、忘れてはならない日本の文化なのです。
 

発問4 縦書きにはどんなものがありますか?

指示  できるだけノートに書いてご覧なさい。
 
読むものは多いのですが、書くものは、意外と少ないんです。
 
明日は、日本の文化を感じながら、たてがきで新年の目標を書いてみましょう。
 




TOSSランドへ  TOSSウトナイへ


Copyrightsc2000 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)All rights reserved
 TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)

 このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません。
 リンクについてもお問い合せください。