授業ノート-人間発達学01 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「まえいき」トップページ> 授業ノート> 人間発達学01 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-LESSON1 人間発達学の意義- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発達と共に獲得する動作レベルが異なることをよく理解して、障害によって欠落した動作レベルがどの発達レベルに欠落したかを把握し、そのレベルよりも上位の動作を獲得できるように訓練を進めるための知識とするために、発達を学ぶ必要があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-LESSON2 発達による各期の分類- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.胎生期:受精から出生まで 2.新生児期:出生後4週間 3.乳児期:出生後1年間 4.幼児期:6歳まで 5.学童期:6〜12歳(小学生) 6.思春期:13歳からの青年前期 7.青年期 8.成人期 9.老年期:前期高齢者(60〜75歳)、後期高齢者(75〜85歳)、超高齢者(85歳以上) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-LESSON3 正常身体発達指標- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-LESSON4 骨の発達- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.頭蓋の発達 ・小泉門:生後まもなく閉鎖します。 ・大泉門:1年半で閉鎖します。 ・頭囲:1年で45cm(胸囲と同等)、5年半で50cm、15年で53cmになります。 2.脊柱の発達 ・生理的彎曲 (1)8歳:胸部後彎 (2)11歳:頸部前彎 (3)13〜14歳:腰部前彎 ・側彎症のチェックポイント (1)左右の肩の高さ (2)左右の肩甲骨の高さや位置 (3)ウエストラインの左右差 (4)前屈したときの肋骨の隆起 3.手根骨の骨化:「年齢と同じくらいの数」と覚えておけば、いいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.歯 ・乳歯:生後6〜7か月で生え始め、3歳までに20本全部生えます。 ・永久歯:6歳から生え変わります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|