カナディアンロッキーの山肌
|
|
 |
バスの車窓からのため、質感が足りないが、古い地層と荒々しさが感じられる。 |
ボウ湖
|
|
手を入れると、青く染まってしまいそうな湖。あいにく曇っていたので、案内書ほど青くなかったが、場所により層をなして色が変わっている。 |
 |
アサバスカ氷河全景
|
雪上車
|
 |
 |
コロンビア大氷原は、面積325平方キロにわたって広がるカナダ最大の氷原。北米大陸の分水嶺に位置していて、氷原から3方向に多数の氷河が流れ出している。三番目に大きいアサバスカ氷河は雪上車に乗ってほんの一部であるが、氷河上を走ることが出来る。また氷河の水を飲むことも出来る。 |
ペイトー湖
|
|
ボウ峠の展望台から見下ろした、ペイトー湖。エメラルド色の水が神秘だ。光の屈折により季節時間によって色が変化すると、説明が書いてあった。 |
 |
クロウ・フット氷河
|
|
 |
カラスの足のような形をした氷河。しかし、下の指にあたる部分が1940年代に流れ落ちてしまい、今は2本の指が見えるだけだ。 |
9月30日(金)
|
|
ケベック・シティ
|
|
この日はバンフからモントリオールを経由してケッベクまでの移動日、時差が2時間有った。1日が短くなった。
ケベック・シティは、セント・ローレンス川を見下ろす崖の上にある古都。車窓から見た、新旧の橋。 |
 |
|
 |
|
|