難 読 地 名

 出典:読売新聞2000年3月8日

地名は独断と偏見で都道府県から1箇所選んだ

由来は、諸説あるが、一つのみ紹介する

四国地方

徳島県 鬼籠野 おろの 神山町 四国山地の北東部。地元の郷土誌などによると、かってこの地の里人を苦しめていた悪鬼を神力によって谷へ追い込めて退治したとの言い伝えがある。
香川県 苗羽 のうま 小豆島
内海町
「続日本紀」の中に、700年に朝廷が牛馬を放牧させたと記載。隣には馬木(うまき)地区があり、放牧地の拡大で「のうま=野馬」と命名されたらしい。江戸時代から始まったしょうゆ造りは今も盛んで、100年以上使われている大きなたるや古い町並みが残る。近くには「二四の瞳映画村」もある。
愛媛県 興居島 ごごしま 松山市 孝霊天皇の孫、小千(おち)御子が母のいる島、母居島(ぼごしま)と呼んだのが変化したなどの説がある。松山観光港の西約2キロの伊予灘にある島。ミカンやイヨカン、ビワ、キウイなどの果樹栽培が盛ん。
高知県 御畳瀬 みませ 高知市 浦戸湾南西に位置。神功皇后が朝鮮出兵の途上に滞在したので「御座(みまし)の浦」と呼ばれ、転じて御畳瀬になったなど、諸説ある。桂浜も近く、集落の丘陵地からは付近の海岸線が望まれる古くからの景勝地。

    <ホームへ>戻る     <難読地名へ>戻る