イーグルの戦略etc


オセロの攻略のイーグル的理論

自分独自の型(定石進行)を持て   

 強い人とオセロしててふと気づくことはまず白でも黒でも自分独自の定石をもっていること。これがなぜいいかというとFJTなどで打ってる人もいるけどこれは覚えれば終わることだから。(あまりにも有名な為に知ってる人も多く武器にはならない) 不利になっても相手の知らない手を研究しているほうが勝率はあがるはず。そのために載せた代表的な定石は裏こうもりをはずした手。たしかにかなり不利ではあるものの。つかってみるとあんがい相手は知らないのではずしてくれる。たしかに覚えればいいことだけど覚えれるのはやはり最善が多いはず。わざわざはずれる手はそうとうな努力家じゃないと覚えないのでたぶん有効になるとおもう。 その辺がレートの差になるかもしれない。 たとえばロダンはローズをブービー流にかえただけで勝率があがったらしい。(ブービー流はうつ人が他のローズに比べ極めて少ない)そして俺も快速をはずしてみたり裏こうもりをはずしてみたりしたら勝率はあがった。結論をいうと相手の知らない独自の変化の研究。これが大事ということ。

手筋を鍛えるにも定石は大事

 そしてなによりも手筋というものの。これを身につけるには相当な時間がかかる。てっとりばやいのはまず定石をいっぱい覚えてみて真似すること。そして僅差の時に自分が有利なのか不利なのかの状況がつかめるだけで自分の手がわかるようになるはず。完全に有利になったときはわかってあたりまえ (僅差のときに優劣の状況判断がかなり正確にできるようになれば、実力はUPしている。)

 でも手筋を覚えるまえにまずは定石を覚えることが一番大事だとおもう。使ってみて使える定石を見つけ出すことも大事なのかもしれない。(これは人によって違う、同じ定石でも人によって使い易さは違うから自分がうちやすい定石を見つける)

イーグル的基本戦略

 基本の基本で自分の打つ場所が多いほうが有利相手が少ないほうが不利ということが入っている。

1、相手の種石を消す。2、相手の手に打つ。3、相手の手を打ちにくくするという3個 この3個が基本だと思っている人は間違いではないが、1〜3の優先順位というわけではなく、その場にあった手順があるので安易にこの順番通りうつと緩手になる確率も高い。

 したがってやはり、自分の場所を広く打つのが大事かもしれない。そしてなによりも大事にしているのが形(辺などを含む全体像か、やはり本人しかわからないかも)

独自の変化は終盤より序盤にした方が効果的

 結局たどりつくところは定石だけど、独自の変化をつくって序盤を有利にもっていければ勝てるはず。最後のほうまで最善であとからはずすというよりもかならず勝率があがると思ってます。 例をあげれば ローズ→旧ローズはシャープローズににてるからブービーのほうがいい。(フラットもシャープもオセロをしてる人ならあまりにも有名、ブービーを深く研究してる人は少ない) 裏こうもり→引き分けぐらいの変化にさせるとみんな覚えてるのでおもっきりはずしてみて、形が似ていない変化へ。(黒斜めにおいて、快速船と並ぶメジャー定石だけにかなりの引き分け進行を知ってる人も多い) 快速船→ぜんぜん違う形もいいけど相手がわかるようでわからない変化へ(微妙な形の変化でも応手がまるで違ってくる) 蛇→最善で受けてください(蛇は最善進行以外だと評価値の差も大きく、下手に変化すると白はかなり苦しくなる。また最善で受ければほとんど白が有利になる)  トラ→変化はいろいろあるので最善ではない独自の変化を作ってみる。(最善進行は引き分けが多く勝ちきれない、また変化をしやすく独自変化を作りやすい) こんな感じが例。

最初のころはすべてわたすは覚えました 謎 負けた手はすべて覚えたけど、全部覚えれるわけがないです 笑  オレンジャーのわたすから見てもきっと変化させるのは使えると思います。

好きこそものの上手なれ

 でもやっぱり一番大事なのは負けず嫌いなこととオセロが好きなことかな。打ってたら勝手に強くなるねきっと 笑


 第2回


次の一手が大事、ということです。だれでもわかっている次の一手でもそれが本当にいい手なのかはソフトに聞かなきゃわからない。でもソフトに聞いてもいい手とはでない。ただ最善として答えが出るだけ。それなら、次の1手に好手があるかどうかそれをただ読めばいい。打ったあとに次の好手がある。それが大事。ソフトで不利な局面から最善を打たせても相手に次のみえみえの好手ができるときが多い。それなら考えて相手が好手がわからないような手を打つのが大事。つまり相手の種石を消すということ。むりやりたくさん返して種石を作ることが絶対に多いはず。なぜならレートが低い人は大量に消してきたとき負けないようにたくさん返して種石を作ることが多いはずだから。自分もよくやるんで・・・ 謎   

 とくに終盤とかは次の1手を一番に考える場所だと思う。星うちをしてラインをとおして相手の打つ場所を少なくして、次の1手をなくしたりして、相手が打ちたくない場所に打たせてたくさんとって勝つことが多いはず。自分の次の一手の好手があれば必ず勝てる。これは絶対だと思ってます。

 そして何よりも気力の問題。この人は強いから勝てないやって思っていて勝てるわけがない。mさんは強いと言ってよくオセロはするけど、いつも勝てなていとおもってオセロをするようにみえる。あいての手を見てオセロをするのは大事だけど、それ以上に相手に勝つほうが大事ではないかと思います。きっとその人はほかの人と連戦するのがだるいと思ったりしてるでしょう。それなら1戦も落とさずまず勝ってみるのが大事だと思います。そしたらその人はもうやりたくないと思うかもしれない。勝てないからいいやってね 笑  この人は強いって思ってても実はそんな強くないかも?しれない。思い込むだけで悪手が目立つ。一戦一戦負けない気力が大事だと思います。正直mさんはきっともっと伸びるでしょう。いくら負けたくない気持ちが強くても勝つ気持ちが上をいっていなければまず勝つことは増えないでしょう。きっとオレンジャー常連の人は自分に自信があり、それなりの人には絶対に負けないと思うポリシーがあると思います。もしかすると強いというオーラを発していたり?謎

 つけたしー。

 一応オレンジャーの人向けに書いたつもりです。きっと定石と最善ばかり考えて『次の1手』を考えるよりも最善を覚えてきたほうが早いって思う人がけっこういると思います。今負けてそこで研究しているあなたです。もちろん中にも研究しない人はいないと思いますが。終盤を見たり、中盤どこが悪かったのか見てみたり。している人がけっこういるかもしれません。それはあくまでも参考にしかならない。相手に負けないようにどうしたらいいのか、それは頭で考えて読んでみるほうが一番大事ではないかとおもいます。悪手だと思う手を打っていくうちにこれが好手だってのが身についたりしてるもんですよ。相手がsさんなら別ですけど 笑

 なんかわかりにくい気もするけど。いま思うとおりに書きました。

 どうして思ったかというと、定石にたより過ぎている人が多いのではないかと思いました。定石どおりにいってほんとうに得なのか?っていうのはよくわからないけどはずして得なのか?というのもわからないところです。はずし方もあるからね。でもやっぱり中盤まで定石でいったらどうしても僅差になりがちなら、やはりはずしたほうがいいのではと思って書きました。そのために大事なのが『次の一手』(相手が打ったあとに自分の好手があるか)です。見えない好手より見える好手のほうが絶対打てるからね。

 気力というのはまあある人が読むかはわからないけど、その人がかなり弱気な感じだからそんな人もいるのではないかと思いました。オセロするときに、勝てないと思うからやらないって言う人もいたりします。その人はたしかに自らやろうとはいうものの、勝てないって思いがちだと思います。どのオレンジャーもきっと自分のことを本当に強いって思う人はあまりいないと思います。この人勝てるーって思う人のほうが多いと自分では感じています。でもその人は連戦は嫌いらしいけど、知り合いだからだるいながらもやりまくっている。そんなのでは強くなれるわけがないと思います。勝つためにやるというのが大事だとおもって書きました。