◆今の政治に思うこと
(2006年以前版)
勇気ある声が流れを変える ― 
障害者や難病患者の切りすてに怒り

 「思わず電卓で計算しました。医療費補助がなくなると、毎月3万円かかる医療費が年間で36万円、それが40年として1536万。私の命の値段です」

 参院東京選挙区候補の田村智子さんと、東村山市に住むパーキンソン病患者のYさん(女性)を訪ねました。Yさんは、20代で発病。当初は病名がわからずだんだん歩くこともできなくなり、絶望に苦しみました。パーキンソン病と判明したのは7年後の33歳。「それだけで光が見えた」といいます。治療がはじまり、投薬とリハビリによって日常生活を送れるようになりました。でも夫の少ない収入だけでは、毎月の医療費負担は重荷でした。06年2月から難病対策の医療費補助対象となり、きちんと薬を飲みながらリハビリをがんばろうと希望が持てるようになった矢先でした。

東村山の障害者問題シンポ(06年4月30日)

政府・厚生労働省が、「財政難」「医療費抑制」のためとして難病の公費負担医療制度「見直し」をうたい、かいよう性大腸炎とパーキンソン病患者のうち約9万人を補助対象から排除する方向をうちだしたのです。

 Yさんは、国会で与党代議士に実情を訴え、地域でも患者のつながりをつくろうと動き出しました。難病団体もこぞって抗議し、来年度実施は先送りの動きも。障害者団体・関係者も、障害者自立支援法により医療も施設利用も大きな負担が押し付けられたうえ、施設運営補助もカットされたため「自立」の基盤そのものが崩される危機に。10月末の大集会をはじめ、何度もの波状のとりくみで国会にも地方議会にも働きかけがおこなわれ、補正予算案の「修正」まで追い込みました。当事者の勇気ある声と運動

全国集会で訴える東久留米の参加者(06年10月31日)

が政治の場に揺さぶりをかけています。

 リハビリの日数制限、療養病床大幅削減、問題だらけの介護保険制度…。どれをとっても、日本の医療・福祉が一番その制度を必要としている人びとを苦しめ、命綱を断ち切るやり方です。大企業減税分の一部だけでも難病対策はもっと充実できるのに。この逆立ちは、いつまでも続けさせるわけにはいきません。勇気と手つなぎが大事ですね。


子どもたちとこの国の未来のために

 「いじめ自殺」という新しい言葉が生まれた。ドイツの新聞がこれを報道しようとして、自国にはその概念がないとして、日本語どおりに「IJIME」と報道した。「過労死」「寝たきり」も同様に国際語になっている。日本でいかに「人間の尊厳」が粗末に扱われているかの証明ではなかろうか。

 学校教育の場で、子どもたちが互いをいたぶりあい、自殺するしかその苦しみから解放されない、それしか周囲に深刻さをわかってもらえない…。希望を分かち合うはずの学校が絶望の場になるそのゆがみを、子どもたちが命を投げ出して告発している。私たちは、それにどう応えたらいいのだろうか。

 私と同い年の安倍首相が教育基本法を変えた。戦前と同じように、国が直接教育の内容や方法まで管理統制する法律にした。当然のごとくに「愛国心」教育も持ち込んだ。戦前の反省から、平和と民主主義を支える豊かな人格と個性をはぐくむために、「学校教育現場の自由」を尊重したこれまでの教育基本法を「古い」と投げ捨てた。同じ国会で、防衛省への格上げ、自衛隊の任務を海外派兵におく法律なども成立した。

 私の息子は小学生。石原都政のもとで教育基本法改悪の先取りの渦中にいる。学力テスト向けの「特訓」や宿題に追い立てられ、「日の丸・君が代」中心の儀式を「お葬式みたい」といいながら、子ども時代を過ごしている。今の国の政治の流れは、この子たちの未来を押し流してしまわんばかりだ。

 子どもの健やかな成長と平和はみんなの願いだ。教育の権利は国民にある。みんなが「おかしい」「もっと子ども自身の声に耳を傾けて」と手をつなぐときではないだろうか。子どもたちとこの国の未来のために。


「地方自治体」って何のためにあるの?

 私が住む東久留米市で、市当局が住民の反対をおして、閑静な住宅街に巨大なショッピングセンターを誘致しようとしていることが大問題になっています。場所は大手銀行グラウンド跡地。まん前に小学校があり、周辺には保育園、老人ホーム、他の小学校など、福祉・教育施設が散在。そこに車の大渋滞と排ガスと騒音、既存の商店街への打撃などが襲うことになります。いまは細い道路に囲まれていますが、1万台を超えると予想する自動車の乗り入れのために、市が都道建設や道路の拡幅などの条件整備を買って出ているのです。そのために使われる税金は9億円を超えます。一方で市民に対しては「財政難」と称して3年間で301項目19億円を超える福祉・教育などの施策を削りました。

東久留米イオン出店シンポ(06年5月20日)
 お隣の東村山市でも、東村山駅西口再開発で94億円もの無駄遣い計画をすすめながら、すべての施設料金値上げなど市民負担を増大させるやりかたに、住民投票をもとめるなど反発が強まっています。石原都政も同じ。9兆円も使ってオリンピック誘致に走る一方で、福祉切捨ては全国一の規模。挙句の果てに家族ぐるみで都政にたかる浪費が大問題に。宮崎、和歌山、福島などの県知事の談合腐敗もなんだか同じ根っこを感じます。
現地調査(06年11月14日、田村智子参院候補や都議、市議など)

 結局は、「自治体」本来の仕事を見失っている姿です。国は「地方自治体への権限委譲」をいいながら、「地方行革指針」で福祉の切り下げや職員大幅削減、民間委託などを事細かく指示し、補助金カットでしめあげています。自民・公明政府の路線の枠内では、自治体独自の役割発揮の余地は狭まるばかりです。これでは住民の立場で知恵を働かせる意欲も失せ、旧態依然の公共事業しか思い至らないでしょう。

 それに輪をかけているのが、議会が日本共産党をのぞく「オール与党」体制になっていること。日本共産党の鋭い指摘が問題を知る窓口となり、住民の運動を広げる力となっていることが多いのではないでしょうか。

 地方自治体の仕事は、地域住民の命とくらし、安全を守ることです。身近な行政だからこそ、地域に密着したさまざまな生きた政策を実行できます。住民もどんどん議会や行政にものを言うことができます。こんどのいっせい地方選挙は、そのチャンスです。住民の知恵をしっかり発揮したいですね。


団体交渉すれば、90%以上勝利!

若者の雇用問題で懇談

 2月17日、笠井あきら衆議院議員(東京比例)と田村智子参議院東京選挙区候補を中心に、若者の雇用問題での懇談をおこないました。そこでの若者の仕事の実態や、個人加盟の首都圏青年ユニオンの活動に驚きの連続でした。

 東京都や区の仕事を委託されている清掃会社でのアルバイト。夜7時に集まり、翌朝の3時〜4時までの夜間、マンホールに入り下水管の泥を落としたり、浄水場の底にたまった泥をかい出すなど危険な仕事です。しかし労災保険には加入していません。労災に関わるけが人を出すと都や区から仕事をとれなくなるというのが理由です。

 派遣会社に登録している20代の男性。派遣法で禁止している建築現場に派遣されていました。朝8時からの仕事

若者の雇用問題での懇談

に、初めての現場の場合は6時までに集合。それから8時間から9時間働いて日給8000円。でも交通費は1000円までは自分もち。しかも税金が引かれ、実質の時間給は600円台です。少しのミスにも賠償を請求されたりすることも。「人間としてみていない。物のようにあつかわれるのが一番いやだ」と話します。

 胸が痛む実態の中で、光を見る思いがしたのが、「首都圏青年ユニオン」の存在と活動でした。誰でも個人で入れる労働組合です。突然解雇を言い渡された餃子のチェーン店店長が団体交渉で社長を話し合い、解雇を撤回させるなど大活躍です。労働法違反があまりにもひどいので、きちんと声を上げればほとんどが解決します。2月28日のNHK「朝のホットモーニング」でもその活動が紹介されていました。

 未来をになう青年を使い捨てにする社会は、まともな社会ではありません。泣き寝入りしないで、元気をだして前にすすみたいですね。


「この国に生まれた不幸」にしない

  障害者自立支援法実施にあたって

 大きな反対をおしきって成立させられた障害者自立支援法が、この4月から実施されます。障害者福祉にも「自己責任」と「競争原理」をもちこみ、障害の重い人ほど負担が重くなるという悪法です。地域で障害者を支えてきた小規模作業所や福祉ホーム、ヘルパー派遣事業なども、十分な財源保障もなく、存続を危ぶむ声すらでています。

 でもあきらめてはいられません。1割の定率負担はやめるべきです。利用料や医療費の負担に耐えられない人が出ないよう、国も自治体も負担軽減をおこなうべきです。来年1月までに、各市区町村が「障害福祉計画」をつくります。そこに積極的に要望をよせ、財源も確保するよう働きかけましょう。

 東久留米市の精神障害者施設の方は、「これまでわが子を心配する親の必死の努力で、地域の施設を作り、支えてきた。政治はそれを後追いするだけだった。それを今度は壊すのか」と怒りの表情です。東大和市の作業所職員の方は、「同じ障害者でも、他国に比べ日本の障害者の扱われ方は異常だ。この国に生まれた不幸なのか」と問いました。

 憲法が保障する、人間らしく生きる権利、幸福を追求する権利をみんなで守りましょう。


歴史をつくりかえることはできない  

ドイツから学ぶこと

 靖国神社参拝問題は、日本の特異な政治体質をあぶりだしました。小泉首相は国民の批判を「中国や韓国に同調する人」と手先扱いし、麻生大臣は、「英霊のためには、天皇の参拝こそ」とまで。彼らこそ戦前型の戦争観の持ち主であることがわかります。第2次大戦の亡霊が政治の中枢でさまよっているということは、日本国民のなかでこの問題がどれほど未清算なのかの証です。

 同じ侵略の過ちを犯したドイツは、国民全体で、ナチスの過去と向き合う長い作業を続け、ヨーロッパ諸国の信頼を得ています。

 ドイツでも、戦後直後日本と同じように連合軍による占領期があり、国際法廷で戦犯も裁かれました。しかし、国民の中では、「ナチスの考え方は良いが、やり方が悪かった」「直接ナチスの犯罪に関わっていないから」と責任を回避する傾向があったそうです。占領が終わったころから、ナチの官吏が復職したり、ユダヤ人へのいやがらせも起きます。これに危機感をもった国民の中から、マスコミや学校教育でのとりくみ、ナチ犯罪追求の司法センター設置などが行われます。国民自らの手で歴史の真実を掘り起こす作業が始まりました。政府も

ナチの犯罪の永久追求の旗をふります。ワイツゼッカー大統領の「過去に目を閉ざすものは現在に盲目となる」という有名な演説は、1985年でした。それまでに20年以上の国民的作業があり、さらに今なお続いています。

 日本はアメリカの占領下に戦犯が免罪され、自民党政治の中枢を歩むようになります。歴史はつくりかえることはできません。私たち国民が「あの戦争はなんだったのか」をしっかり見つめ、声をあげなくてはと思います。それが未来への責任ではないでしょうか。


戦後60年、被爆60年

子どもたちのために、憲法9条を守りぬきます

 東久留米市民による戦争記録展示に、多くのことを学ばされました。市内下里地域だけで、当時約100戸あった農家から166人が従軍し、5人に1人の33人が戦死。写された空襲による惨害や疎開児童の表情は、当時日本軍が侵略したアジア諸国の姿、今のイラクの子どもたちをも想起させます。

 資料を長年収集されてきたのが古川さん。ご自身も台湾に出兵されますが、植民地として「内地勤務」扱いでした。除隊後警備召集され、宿直勤務の屋上から東京大空襲を目撃されました。「くりかえしてはならない」との深い思いが伝わってきました。

<9条2項あってこその「戦争放棄」

 戦後60年の節目です。アメリカによる乱暴なイラク侵略戦争とテロのひろがり。「戦争もテロもない世界」が、みんなの願いです。「戦争はしない」「軍隊は持たない」「交戦権もない」と宣言した日本の憲法9条こそ、生かすべき指針ではないでしょうか。

 自民、民主、公明3党は、9条2項を変え、自衛隊を軍隊として明記すると歩調をあわせています。これはイラクへなど海外派兵が日常化している自衛隊が、実際の戦争行為をおこなう道をひらくものです。

 第2次大戦で奪われたアジアと日本のすべての命、平和への希望がこめられた憲法9条。そのバトンは、次の子どもたちの世代にしっかりと受け渡さなくてはと決意しています。


iいつでも、どこでも安心の小児医療拡充を

 先の都議選でも改めて、都立清瀬小児病院存続の要求の切実さが、浮き彫りになりました。

 6月から北多摩北部医療センター小児科で、2次救急医療が始まっています。平日夜間診療とともに、ぜんそく、肺炎など入院を要する小児疾患に対応します(ベッド数15床)。しかし、重症患者や小児外科、小児整形、小児循環器などの高度医療は、清瀬小児病院(ベッド数250床)や大学病院などへ搬送することになります。

 小児救急医療は、「時間との勝負」です。清瀬小児病院あってこその、救急医療なのです。党派をこえた運動で必ず守りぬきましょう。

 6月に、厚生労働省研究班の調査結果として、日本の1〜4歳児の死亡率が、先進国の平均より3割高く、実質的に「最悪」だと報道されました。病気別には、先天奇形や肺炎、心疾患、インフルエンザ、敗血症などが高いようです。主任研究者も「小児救急体制が十分に機能していない。幼児を救う医療を強化する必要がある」と指摘しています。

 「不採算」を理由に小児医療を切りすてる都の姿勢は許されません。同時に、「いつでも、どこでも、安心して診療をいけられる」環境整備を、国政課題として取り組んでいく必要があります。


■誰のための「郵政民営化」?

   −−日米の大銀行・保険会社・投資会社の圧力

 「郵政民営化って、一体何のためなの?」。こんな質問をよく受けます。国会審議も、大詰めの段階です。国民に説明がつかないことを、「解散」をおどしにごり押しをねらうとは、全くひどい話しです。

 郵便局は、庶民にとって一番身近な公的機関です。全国2万4千7百カ所の郵便局が、郵便物の扱いから、小口預金、簡易保険、送入金まで、郵政事業のネットワークを形づくっています。国営だからこそ「安心・安全」で、しかも税金は1円も投入せず、郵政職員の人件費も全額事業費でまかなう独立採算です。利益の五割は国庫に納付し、財政にも貢献しています。逆に民営化で一千億円以上の赤字に転落することは、政府答弁も認めています。

 それなのになぜ。「民営化」の一番の目的は、郵便貯金と簡易保険を廃止して、「もうけ」が目的の民間銀行・保険会社に変えることです。これは大銀行や財界の長年の要望でした。アメリカ政府の圧力もあります。庶民の虎の子が集まった、郵貯・簡保の340兆円のお金を、日米の巨大銀行・保険・投資会社が餌食にとねらっています。法案に反対している民主党も、この郵貯・簡保の民営化は同じ立場です。

 国民にとって百害あって一利なし。ただただ財界・アメリカいいなりの郵政民営化は、撤回・廃案しかありません。

7月16日、東久留米駅で宣伝

■「つくる会」教科書は、子どもたちに絶対に渡せない

 都議選の合間に、中学校教科書展示会にでかけ、「新しい歴史教科書をつくる会」の扶桑社版教科書に、ざっと目を通してきました。

 歴史教科書は、侵略戦争を正当化し、反省を拒否し、アジア諸国民の犠牲と痛みの事実を無視しています。公民教科書は、「憲法改正は当然」という方向に導びこうとしたり、人権・平等に逆行する記述が目立ちます。今の自民党政府の政策・立場を直接もちこんだ偏向教科書だと実感しました。

 選挙明けの9日に、東久留米市で「教科書の学習会」が開かれました。都立大講師の塚田勲さんが、公民教科書を中心に、扶桑社版と他の教科書を比較しながら、実際の記述にそって問題点をていねいに説明してくださいました。

 すでに道徳教育で「愛国心」が強調され、小学4年の息子も「愛校心」を説教じみて教えられています。参加者からは、学校の管理統制の厳しさが訴えられました。

 21世紀を生きる子どもたちに、こんな教科書は絶対に渡してはなりません。自民党はこの教科書採択へ全国的な運動を展開しています。すでに栃木県大田原市がごり押しで採択を決定。東村山市でも、「扶桑社の教科書こそふさわしい」

「『つくる会』の4年前発行の教科書」

というチラシが配布されました。

 各教育委員会での検討が開始されています。子どもたちのために、ご一緒に声をあげましょう。


「出直せ!障害者自立支援法」

 今国会にかかった「障害者自立支援法案」。障害者の命と生活をささえる介助と医療に、一律の大きな負担がおしつけられます。重度の障害を持っている方ほど、負担は一気にはねあがります。障害者年金も低額、就労保障も対策がないままにです。


5月11日 政府交渉で
衆院厚労委傍聴の池田さん

 私は、地域の多くの方から、切実な声を聞き、相談もうけました。それをもとに政府交渉をおこない、日本共産党の山口冨男衆議院議員、小池晃参議院議員などの論戦にも生かしてもらいました。

 どんな障害があっても、人間らしく地域で生きたいという願いは、生存権そのものです。税金は、人間を生かす福祉や医療・教育のためにこそ使うべきです。


この声を聞いてください

「虐待ではないか」                 重度身体障害者(東大和・男性)

 

 以前は車いすで自分で生活し、授産施設で仕事もしていた。夜中にリモコン操作でベッドにのぼる時に、リモコンを落とし、翌朝職員が来てくれるまで宙づり状態に。全身性の重度障害を負った。今では24時間体制のヘルパー派遣なしには生きていけない。この利用負担があがり、医療負担も2倍になると、もう医者にもいけない。都営家賃もあがった。

 そもそも負担能力のないところからとりたてるのはおかしい。

切りつめるものはない  知的障害者の母(東村山)

 娘の作業所通いのため、母親が電車とバスを乗り継いで送迎している。交通費だけで、月1万4千円を超える。娘の労賃は月1万円。働く場にも利用料負担がかかれば、家にいた方がまし。新聞も購読できないほど切りつめた生活で、法案の内容もよくわからない。障害者の家族の声も聞かないで、進めるなんて許せない。

家族だけの支えは限界 重度障害者の母(東久留米)

 法案を知って、鳥肌が立つ思い。

 子は、生後3日目の重症黄だんで脳性麻痺に。若い頃は自分が産んだ子のためとがんばれたが、親の年金も細るばかり。薬や吸引、ネブライザーなど医療なしには生きていけないのに、大きな負担を持ち込むのか。10数年間、夜中の体位交換などでゆっくり寝たことがない。私自身が脳梗塞をおこした。これでは親子共々生きていなくていいというのと同じ。

小松前都議と、7月7日、障害者の家族の方たちの「ぜひ声を聞いて」に応えて、東大和市のお宅に伺いました.

養護学校高等部1年の鈴木広大君

自立妨害だ               精神障害自立支援センター職員(清瀬)

 20〜30歳代で、統合失調症、うつ、てんかんなどを発症する人が多い。親が年金生活に入っているのに、子どもの生活をさらに支えなくてはならなくなる。

 夫婦が障害者で子どもひとりの家族がいる。障害者年金と授産施設の労賃でがんばって生活保護を抜け出した。ところが、こんどの法案では、新たに1万5千円以上の負担増。生活保護なら無料だ。払えないなら生活保護に戻れということか。


トップへ