ライフル射撃競技関係Q&A 75
   戻る
このページは過去のQ&Aでございますです。

1730-1749


 ボルトが固い(弾のリムの厚み??) hihi  2010年5月22日(土) 19:30
アンシュッツ2013を使用しております。
エレーの弾(Match)を使っておりましたが、
先日ラプア製(Master M)を購入しました。
使用した感じ、ボルトを下げるのが固い気がします。
リムの厚さをノギスで測定しましたが、エレー製は1.0mm
ラプア製は1.1mmでした。
着弾の感じではL社の方がまとまりが良いような気がします。
質問ですが
1,これは.22RF Long Rifle弾丸の規格範囲内のバラツキでしょうか?
2,使用に影響はないでしょうか?
3,銃の調整が必要でしょうか?
4,必要なら調整方法をご教授ください。
5,ついでにミダスの「M」「L」「+」の差は何でしょうか?(当然ですが価格以外)

    2010年5月22日(土) 21:21
片手でボルトが下せるなら多少の摩擦感があっても問題ありません。真鍮の粉が出ますので掃除はしてください。ボルトと銃身の隙間(ヘッドスペース)は一定の公差内でおさめられていますが、写真のゲージのリムの厚いほうがMAX、薄いほうがMINIMUMで検査されます。弾丸のリムが厚くて、ヘッドスペースが狭い銃の組み合わせですとお尋ねのようなことがままあります。リムの厚みは計測箇所によって1-3/100mm程度は違います。これは最後に圧力で押しつぶして成型するからで(削ったり型に入れたりするのではない)普通です。一般にリム厚(外周で計測するかボディに近い部分で計測するかによりますが)は1.02mm〜1.12mm程度で、そのサイズによって精度の差を実感することはありません。

1. 規格内のばらつきですのでお尋ねのように「固い気がする」程度は問題ありません。

2. 射撃後の薬きょうが普通に取り出せるのであれば問題ありません。

3.4. 調整はアクションに取り付けられた銃身の抜き差しで行いますが、必要ありません。弾丸のロットが変われば条件が変わってしまいますし。

5. ミダスのMLは弾頭の直径の大小を表します。ほとんどの場合はMが適合します。+はなんでしょう?・・知りません。

 MとL寸法差はどのくらいでしょうか? hihi  2010年5月23日(日) 9:39
気にせず、使用いたします。
ところで、ミダスのMLの差はどのくらいの寸法でしょうか
値段の差は大きいですが・・・
ラプアのHPにも記載はありませんでした。

    2010年5月23日(日) 21:28
》ところで、ミダスのMLの差はどのくらいの寸法でしょうか

知りません。常識的には2-4/100mmくらいと思いますが・・・・

 お礼 hihi  2010年5月24日(月) 22:30
どうもありがとうございました。

 国体ブロック予選ワイルドカード 寝たきりシューター  2010年5月23日(日) 22:52
国体ライフル射撃競技のブロック予選で通過できる人数が
毎年違うのでブロック予選に出るときにいつも混乱してしまいます。

ワイルドカード?という制度によるものだそうですが
詳しく教えていただけないでしょうか?

    2010年5月24日(月) 9:20
Kカードという名前が付いてますが、前年の国民体育大会で上位に来たブロックにその種目の出場枠を多く配分するシステムです。前年の成績によりKカードの配分先ブロックを決定ますので前年の競技が終了するまで次の年の各ブロックの通過枠数はわかりません。
おまけに3x20、3x40と後いくつかの種目は、東海-四国、関東-九州のブロック通過の基本定数を偶数年-奇数年で入れ替えますので毎年表を見ないと良く分かりません。面倒ですが、全国の喧嘩を少なくする制度です・・・・。

この程度しか理解してませんです。詳しくは所属協会に表が送られてきているはずですのでそちらにお尋ねください。

 帽子 うさ  2010年5月23日(日) 20:25
サイドブラインダーの寸法が規制されたころから、つばの両サイドに垂れがついた帽子がみられなくなりましたが、ルール上は帽子のつば長さなどに規制はないでしょうか。釣具屋でつばが長めのキャップを見つけたので試合で使ってみようかと思ったのですが。

    2010年5月23日(日) 21:49
》ルール上は帽子のつば長さなどに規制はないでしょうか。

ありません。他人より不当に有利になるものが禁止されるだけです。

 Pのスリング カフ不均等な張り うさ  2010年5月23日(日) 20:18
クルト製のカフ内側に、ゴムのでこぼこした滑り止めがついたスリングを使っています。Pでマットに座った状態から姿勢に入るとき、できるだけ腕の外側が引っ張られるように右手でずらしながら伏せていますが、最終的なポジションになると結局は腕の内側が強く張られて、外側がゆるい状態になってしまいます。構えながら、脇の下から右手でずらそうとするのですが、張力が大きくて浮かせてずらすことができず、ジャケットの袖が少し回って落ち着く感じです。クルトはみんなこんな感じで使って意いるのでしょうか?(結局、姿勢をとるときに、カフの回転方向の位置が理想のところへ向く前に張力がかかってしまうのでゴムのいぼいぼでコートごと回ってしまっている状態です。)

    2010年5月23日(日) 21:48
》クルトはみんなこんな感じで使っているのでしょうか?

いいえちゃんとした人は違います。20年も前の古いジャケットをそのまま使用している先輩方や特殊な例を除けばスリングはカフの底でまっすぐ張力を受け、テンションは内外均等です。ずれていると射撃中にカフが回りスリングの長さに変化が生じポジションがずれます。またそのずれを防ぐためにスリング止め金具を使用してもジャケット本体までずれて余計に姿勢が崩れるだけです。

それを調節するためにクルトはねじで内外の長さ関係(腕の太さにより変化する)を変化させるように作られています。

 適正な銃床寸法は? 初心者H  2010年5月20日(木) 12:59
射撃を始めて2年弱の者です。ストックの長さを決めるにはどういう要件がありますか?AR-SとSB-Pについてお教え下さい。

    2010年5月21日(金) 15:05
銃床の長さを決定する要素としては、
@ 体格(肩幅と腕の長さ)
A 両肩の弾道線軸からの開き具合(上半身の捻りの度合い)
B 右腕の高さ

等が上げられどの姿勢でも先に体のポジション(形)の決定が優先され、それにあわせてストックの伸縮を決定します。したがってポジションを見ないと正確な表現は困難です。

考え方としては:

 立射では”気をつけ”で立った状態から力を抜き、上腕はそのままで右ひじを折って手をあごの下に持ってきたとき(ゲンコがあごのやや左に位置するはず)の右肩と手の水平距離を求め、そこからややプラス程度と思われます。これを実施するときに検証してもらえば分かりますが、肘が上がれば銃床は長くなり、肩があがっても同様の変化をします。据銃をした際はARの場合バットプレートと肩の摩擦で固定しますので、SBに比べると若干長めに調整し、グリップに腕の重量をほんの少しかけるような形で銃を方の方向に寄せます。SBではフックで重量を支えますのでその必要はありません。

 伏射では体格に左右される要素が大きく、銃に対して銃が大きい場合(銃床が長い場合)ポジションの角度を大きくとる必要があります。日本人の標準体型ではドイツ本のような姿勢は困難を感じる人が多く、射角を大きくとったほうが銃口の静止が良好になる場合が多々あります。伏射の肩づけは一般に強く、その強さの度合いはハンドストップの前後位置で決定しますが、グリップの位置はアジャスターの出し入れで決定します。この場合、手のある位置にグリップが来るように調整します。伏射の場合バットプレートは肩の上方に位置しますのでバットプレートの形状もその状態で広い面積が確保できるように調整し、同じ圧力でもより高い固定感を求めます。ストックの長さは体の寝かせ方と手の長さで決定されます。

  初心者H  2010年5月21日(金) 19:39
どうもありがとうございました。

 射撃場からの帰り道 孤独の初心者  2010年5月17日(月) 22:35
今日、練習からの帰り道に車のガソリンがだいぶ減っていました。ガソリンスタンドに寄るか
考えましたが(別に問題ないだろうと思っていましたが)寄り道しない方が無難だと思い
家に帰って銃をしまってからガソリンスタンドに行きました。
今までは気にした事なかったのですが、どの程度までが銃刀法の運搬に違反しないのか
気になりました。射撃場へ練習への行き帰り、ガソリンスタンドへ行く事やマックなどで
ドライブスルーでの飲食の購入などは問題ないのでしょうか?銃ケースにかかえたまま
飲食店によると違法になるのでしょうか?
とても初心者な質問ですみません。

    2010年5月18日(火) 9:32
 銃刀法で認められる所持目的の遂行に必要な運搬形態の範囲で、自ら管理し自らの所持の下にある状態であれば良い、としか答えられません。

 法律の前段階であり、法の判断根拠となる常識というものも存在しますのでケースバイケースと思われます。 ガソリンは入れてよいでしょうが、帰途に食事に寄って銃を盗み取られて公訴提起されたような場合は裁判官の判断となるでしょう。いずれにせよ、銃を盗られてすぐに取り返したようなケースでも、窃盗が成立した時点で許可は失効しますので安全第一の考えをお勧めします。警察庁の見解では自動車のトランクに鍵をかけてその場を離れることは自ら管理していることにはならないということです。

  孤独の初心者  2010年5月18日(火) 21:22
ありがとうございました。予想していた答えなので納得しました。この答えがなかったらきっと練習中に気になって集中できなかったでしょう。こんな質問にも答えていただき心から感謝します。突然、思い立ったように射撃をはじめたので話しできる仲間(平日の射撃場だれもいなし、いても邪魔しちゃいけないので声もかけられないし)がいないので、このホームページとっても助かって毎日読んでいます。ライフル射撃とっても楽しいです。

 FPの弾について てっぺい  2010年5月10日(月) 4:29
いつも楽しく読ませて勉強させていただいています。
FPで1年足らずモリーニを使っております。
購入後2000発も撃たないうちに撃ち終わった後の薬莢が変形していることに気が付きました。
調べてみると薬室自体が変形していましたので、銃身を交換してもらいました。
新しい銃身で撃っていたのですが、900発も撃たないうちにまた薬が変形しだしました。まだ肉眼では薬室の変形は確認できていないですが、いろんな弾で撃っても同様に薬莢が変形するので、薬室も変形していると思います。
早速モリーニに連絡すると、また銃身の交換が必要、とのことでした。
モリーニも理由が分からないようですが、わたしが練習時に使用しているSK Standatd Plusに問題がある可能性があるといわれました。
この弾は、薬莢がやわらかく、火薬が強力だから、ということです。
射撃クラブの仲間には、この弾はライフル用でピストル用ではない、と言われました。
ここで質問させていただきたいのですが、
1)ライフル用の弾をピストル(FPやRFPなど)で用いると、銃の寿命にはよくないのでしょうか(日本ではFPでもライフル用の弾を使う選手が多いと聞きましたが)。
2)薬室だけでなく、ライフリングにも悪影響があるのでしょうか。
長文で誠に申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

    2010年5月10日(月) 17:02
1) そのようなことは聞いたことがありません。実際に日本の代表では恒常的にピストルマッチ系の弾丸を使用している選手はほとんどいませんでしたし(25mは別)、ライフル弾による不調は(故障弾は除く)聞いたことありません。但し私はFPの実際についてはほとんど無知に近いので浅い知識の上でのお話です。(1000発の単位でリムファイヤの薬室が拡がる話は初めて聞きました)

2) 競技用銃身の作り方は同じですからそんなことはないと思います。

  てっぺい  2010年5月11日(火) 1:22
早速のご回答ありがとうございます。
2度も立て続けに起こったので、正直驚いています。
ご参考までカートの画像を貼り付けてみます。あまり鮮明ではないですが、リム直下がV字に膨らんでいます。

    2010年5月11日(火) 9:54
銃身のエキストラクターポケットの薬室入り口部分が使用により摩耗、またはエキストラクターの先がポケットと薬室の薄い隔壁部にぶつかって欠損した時の症状に見えます。ライフルの場合はボルトを閉鎖した時のエキストラクター先端部とポケットとの隙間を大きくするように加工します。またエキストラクターポケットのごみや薬きょうかすを使用後に丁寧に掃除します。

  てっぺい  2010年5月11日(火) 20:46
ありがとうございます。
>エキストラクターの先がポケットと薬室の薄い隔壁部にぶつかって欠損した時の症状
まさにこれだと思います。
新しい銃でこんなことが立て続けに起こったので私のみでなくメーカー側も驚いている状態です。
「しばらくはこのまま撃っていても大丈夫」との返事が来たので、危なくないのかな?とも思いながら撃ち続けてはいます。
いずれにしても修理はするようにいたします。
ありがとうございました。

 寿命 あんくるもーる  2010年5月2日(日) 15:54
かれこれ十数年前に中古で譲ってもらったSBを使用しております。最近、意としていない弾着があり首を傾げています(技術的なものかもしれませんが)。
そこで質問、
@SBの銃身はどれくらい撃てば精度を維持できなくなるのでしょうか。
Aどのような症状のとき寿命と判断したがよいのでしょうか。
B寿命と考えた場合、銃身交換もしくはバレルドアクションの購入どちらがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

    2010年5月2日(日) 23:21
ご質問の件に関しては世界中の人が様々な経験をしていますので、それぞれ違った発言のある内容であることをご理解ください。(ここでは常識的な解釈に絞って記述しますが、実際は実物を検証しなければ答えられません。)

@ SBの銃身の寿命に関しては、10万発以上ということが一般論ですが過去には50万発を超える発射銃身で日本記録を樹立した例もあります。銃身の精度劣化に関しては掃除の有無やその方法に起因したり、銃身が長年の使用によりアクションの前方に移動しヘッドスペースが大きくなってしまった、薬室が圧力で拡がってしまってブカブカになったなどの間接要因も考えられます。いずれにせよSBはセンターファイア銃のように摩耗による劣化は考えにくく、弾丸数で命数を表現することは困難です。きちんとメンテナンス、掃除を実行して10万発以上とご理解下さい。

A グルーピングが広がって100点が難しくなるということに尽きます。多くいの人の経験では1年かけてということではなく、割と急速に精度が低下するようです。マシンレストに固定して試射すると360度方向にグループが散ります。またヘッドスペースが広がった場合は空薬きょうの底にティッシュを相当量はさんでもボルトが下がるようになります。(検査には比較銃かヘッドスペースゲージが必要です) 銅ブラシとソルベントで銃腔内の鉛を除去したうえで銃身を覗いたときに、鏡面の銃腔内面に曇りやリング、あばたが観察できる場合は確実に銃身寿命がきているといえます。ボアスコープ(内視鏡)があれば明確に判断できます。

B 日本の場合許可のとりなおしの問題がありますので修理(銃身交換)が第一義の選択肢になるでしょうが、アクションがたわんだような場合はバレルドアクションということになるでしょう。アンシュッツの場合は完成銃身が市販されていますので、アメリカ製のブランクから作ってもらう場合に比べれば安価で交換できます。

  あんくるもーる  2010年5月3日(月) 9:23
早速のご回答ありがとうございます。

 便乗で失礼します。 みじゃみじゃ  2010年5月5日(水) 17:29
私も最近、突然あたらない状態に陥っています。
信頼できると自分なりに以前選んだお宝弾を用いて、先程マシンレストにて撃ってみました。・・・結果は「ぐ」さまの回答Aの360度方向に散り、サイズは20ミリ前後まで広がってます。私自身は公式得点は580点中〜後の中級射手ですが、このレベルが判断できかねる問題ではないのでしょうか?まだまだ練習不足かもしれませんが現状ではシリーズ満点は不可能です。あんくるもーるさんはきっと590台が突然でなくなったというはなしなんでしょうけど。バレル交換は早まった行動でしょうか?

    2010年5月5日(水) 20:30
理屈ではすっきりと説明できませんが・・・

ブラシを何10回か往復させて鉛をある程度除去し完全に油を除去した状態で撃ってみてください。2-30発後からグループが小さくなればいいのですが・・・。次に銃床に入るアクションの下にAR標的を2枚ほど挟んで強めのトルクで閉めて撃ってください。グループが小さくなればいいのですが・・・。

マシンレストは個々の性能によりグループサイズの数値比較はあまり意味を成しませんが、20mmがベストだとすると問題かもしれません。同じバレルドアクションでもアルミに取り付けて試射すると小さくなったりしますが、これは挟みがずれにくいという理由です。

30秒に1発程度のペースで試射して同じようなグループサイズだとすると、私なら銃身交換も視野に入れて考えます。

 ご回答ありがとうございます。 みじゃみじゃ  2010年5月6日(木) 13:52
早速のご回答ありがとうございます。
(おっしゃる通り、マシンレスト個々の性能・使用方法によりあくまで目安と考えての)実施状況は…アルミストックにアクション取付トルク6.5Nm。撃発間隔は15秒程度。ブラシ・パッチ清掃後20発以上撃った後の計測をしました。が、ほぼ一定の結果でした。
標的2枚ほど挟んで〜のテストはしていませんので週末にでもチャレンジします。しかしおしゃる事は大まかやってのテスト結果でしたので銃身交換が善さそうですね。精神衛生上の効果を期待します。ありがとうございました。

 温度 SB  2010年4月29日(木) 12:08
気温も上がり射撃シーズン到来の感がありますが、SBをトランク内に放置すると温度が上がりよくないと聞きましたが本当でしょうか。

    2010年4月30日(金) 11:29
グラスベディング加工をしてあるSBについてはベディングの損傷を避けるため高温下に置くことは避ける必要があります。その点では真実といえます。加工の際ベディング材の硬化に失敗していない限り50℃程度までは問題ないといえますが、トランクはともかく夏の自動車内では60度を越えた高温も考えられますので、保安面を考慮しなくともベディング済みのSBを車内に放置することは避けてください。夏場にベディング材が柔らかくなってしまった例は結構目撃していますが、通常の気温でこの状態になるのはベディング作業を適正温度の範囲内で行わなかった場合に見られ、そもそも失敗のベディングであったといえます。(30℃程度では固くなったままなので分からない)

ベディングを行っていないSBでも、急激に銃床の温度を上げると銃床にクラックが入る原因にもなるので同様に注意することをお勧めします。これを避けるため一般に木の銃床では使用後にベディングねじを若干緩めて保管します。撃つ前に閉めなおすためにトルクレンチを使用します。

 ハンドストップの改造について toshisan  2010年4月24日(土) 19:04
大口径を撃つ際、反動がきつくて、左手の親指と人差し指の間の股が非常に痛くなるので、ハンドストップの左手と接触する部分にゴムホースの切った物を付けようと思うのですが、ルール上問題はありませんでしょうか。
ご指導よろしくお願い申し上げます。

    2010年4月25日(日) 16:36
まったく問題ありません。

 御礼申し上げます toshisan  2010年4月25日(日) 23:48
早々のご指導、誠に有難う御座いました。

 バランス練習 上級生になった  2010年4月14日(水) 15:57
後輩に立射で体が揺れて仕方ないものがいて、片足立ちをさせても目を瞑ると15秒も持ちません。上達のためには高校生のやるような棒の上に立つといったバランス練習は必要でしょうか?

    2010年4月15日(木) 18:46
早稲田大学の研究によると、足裏で計測した照準後期(撃発直前)の重心移動の速度と得点の関係は、中級者当たりまでは有意な相関が認められ、上級者になるほど相関が弱くなってくる傾向にあります。代表クラスになると一個人のデータの中では相関が認められるものの、射手グループの中では得点の高いものほど重心の移動速度が遅い(重心移動が少ない)ということは言えません。

また初級になればなるほど相関が強くなるのも事実で、お尋ねの例は目視で明白に認識でき、しかも閉眼での立位の維持が困難な程度ですから、全身の筋肉の動員に対する訓練としてバランストレーニングが推奨されると考えます。平衡感覚器の軽い障害がある場合でも正しい姿勢が構築されていればある程度の静止は可能ですのでポジションの合理性の検証から始めてください。構えている姿からバランスのずれが見て取れるようなポジションはどのような運動能力があってもゆれますので、まずは外的に平衡が取れている必要があります。

 ストックの長さ 小さい射手  2010年4月12日(月) 11:03
SBでアンシュッツの旧型アルミストックを使用して3姿勢をしています
バットプレートのベースの収縮棒を切断してトリガーの位置を一番後ろにしたりして、自分で考えられる一番短い長さで使っています
それでも、グリップまでが長く感じるので、もう少し短くしたいと思っています
ストックの切り詰めが出来れば良いのですが、無理でしょうか?
それ以外で、純正品以外の利用や姿勢作りでの対処など 何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします


    2010年4月12日(月) 21:34
アルミの切り詰めは10年ほど前学生が実施したのを見ましたが、写真1の部分を接着剤とプレートを使用して短くしたものです。キャスト成型の金属を切って接着するのはどうかな?と思いました。2の部分を短くすることも考えられますが元来落下の衝撃で簡単に折れる材料なので、印象論ですがまったくお奨めできません。反動もバラエティに富んだものになるのではないかと想像します。

4-5年前3のベースの部分を作り直して短くしているのを見かけました。1-2cmしか短縮できませんし、バットプレートの機能が若干犠牲になりますが割合よさそうでした。(下手な人が実施していたので効能のほどは分かりません)

アルシャフトは身長の低い人には長すぎたり、フォアエンドの高さが不足したりするのですが、仮に150cm程度の身長の方ですと無理な加工を考えるより中古のスポーツライフル(木の)のストックを探して切断した方がより体に合わせやすいと考えます。1913(2013)のストックは大きすぎます。

 圧縮空気式の寒さへの耐性について 大学射手  2010年4月10日(土) 17:55
自分は中古のバウのP70を使っています。
この冬から春にかけて射場で練習する際、外気に触れる場所に1時間程度置いておくと弾着が物凄く下にずれる現象が起きてます。真冬の時期には黒点にすら入らないときもありました。ストーブ等で銃を暖めると解消するのですが、圧縮空気式とはこういうものなのでしょうか?
ちなみに、四月に入ってからも寒い日は車で移動中に暖房で銃を暖めとかないと10点真ん中が5点6字方向ぐらいまで落ちます。

簡単な対処・修理等で改善できるのなら教えていただければうれしいです。

    2010年4月11日(日) 16:02
》圧縮空気式とはこういうものなのでしょうか?

こういうものではありません。明らかにどこか故障してます。気温差でバルブの開閉が不調になるのでしょうが、銃の側とシリンダーの側と双方考えられます。ピン類の曲がりやパッキングの欠損なども考えられますので速く修理に出してください。

圧縮空気式を低温下で使用とすると、屋内で蓄気したシリンダー内の空気の体積が縮んで蓄気圧が下がりますが作動はマイナス10度程度でしたら問題ありません。あるとしたらシリンダー内や部品に付いたの水の凍結ですが、ご質問のケースはこれに該当せず、銃の故障と思われます。


 推薦対象銃について toshisan  2010年3月17日(水) 20:34
以前、ご指導をお願いいたしました標記の件ですが、日ラの推薦委員長の伊藤様から本日メールでご回答があり、 「現在推薦対象となるのはボルト式だけです。」とのことでしたのでご報告申し上げます。

東京オリンピックで使用されたものでも競技銃とは認められないと言う事ですからどうも理解しにくいお話ですが、正規の規定なら仕方ありませんね。 でもチョット残念です。 

生真面目すぎる役員の方たちがそうした規定を作っておられるのだと思いますが、射撃人口を増やす上からももっと規制緩和をされれば思うのですが・・・・・。 残念ながら、射撃仲間は減るばかりが現状ですね。

弱小の一会員に委員長がじきじきに返事をくれるのですから、やはり真面目過ぎる位真面目な協会だと感心、感謝してはいるのですが。


    2010年3月18日(木) 17:14
おしらせありがとうございました。

 フォロースルー 大学ライフルマン  2010年3月7日(日) 15:08
現在大学でARを撃っている者です。
高校のころからフォロースルーが苦手でしたが、上達のためにはしなければならないな!と思いました。
そこで私は、フォロースルーを「弾が銃腔内を通過するまで待つ時間」と考えてはしっくりこなかったので、「フォロースルー=着弾予告の時間」と考えるようにしました。実際にフォロースルー時には予告をしています。

しかし先日友達からフォロースルー短くない?と言われました。どうやら私ははじめは一般的なフォロースルーの長さなのですが、撃っていくと体や目の慣れのせいか、予告の精度は上がり、その時間も早くなってとてもフォロースルーの長さが短くなるようです。
これではフォロースルーの意味はないのでしょうか?それとも今まで通りこの射撃を続けてよいのでしょうか?

ちなみにARで平均580程度です。

    2010年3月7日(日) 22:06
撃発直後にフロントサイトを見ながら何点何時をコールしてください。おおよそではなく明確にコールすることが必要です。それで十分と考えます。人によりますが0.5-2.0秒程度の出来事になると思います。

  大学ライフルマン  2010年3月8日(月) 0:59
私は昔から時間で弾着を考えるのが苦手なので、右下の10点とか、左下9.9かなー
なんて撃発後に思っている(コール?)のですが、それで構わないということですか?

    2010年3月8日(月) 19:51
それでかまわないと思いますが、580が590にならないのがフォロースルーの問題であるということではないと思います。
いいところまで来てるわけですからもっと安定して10点圏に長く銃をとどまらせる方策の開拓の方が重要だと思われます。それと引いた瞬間に体の一部でも状態やバランスが崩れるとそれまでの準備の効果がなくなるわけですから、その場合もフォロースルーに集中するだけで解決するものではありません。

 中古銃について LENCA  2010年3月2日(火) 19:53
はじめまして!
わかる範囲で教えていただけるとありがたいです。

もう少しでSB所持の為の教習射撃終え、
実際に自分が競技銃を購入することになるのですが、

ファインベルクバウや、アンシュッツなどといった
競技銃は比較的手にはいることが明白なのですが、
自分が所持したいのはwalther社のkk300(universal)
もしくはUITマッチかGX−1の3択で考えていますが
どれもいざ中古を手にいれるとなると都内でSBを扱っている
銃砲店に問い合わせてみたところ扱ってないといわれてしまいました

やはり出回ってる数が少ないのでしょうか?
中古銃を手に入れるコツなどありましたらご教授ください。

長文失礼しました。




 横からゴメンなさい 岩畳  2010年3月2日(火) 23:49
長瀞射撃場でBleikerやKK300、GX-1の中古売りますっていう貼り紙を見た記憶があります。お近くなら一度見に行かれては?
中古銃は最近の法改正に伴って射撃をやめようという人が増え、お店が引き取ってくれなくなっている(多過ぎて引き取れない)ので、せっかく中古を安く入手できるチャンスの筈なのに、悪い状態で膠着してしまっています。

    2010年3月4日(木) 2:35
GX-1(UIT)は20年以上前に生産が終了してますのでせめてKKを探された方がよろしいかと思います。
壊れるものでもないのですが、当時と会社が違うようなものですから新しいモデルの方が安心な気がします。とはいえお好きなら反対というわけではありません。

  LENCA  2010年3月6日(土) 1:36
生産中止の情報や、中古譲渡の情報など
大変役に立ちました!

みなさんのアドバイスを大事にしたいと思います。
ありがとうございました!

 推薦対象銃について toshisan  2010年3月5日(金) 0:42
先日朝霞の普及大会でマルティニアクションと言うのでしょうか、レバーアクションの銃をSBのベンチレストで使っている方がいましたが、装填口が近く操作性が良いように思いました。(本当は「ただかっこいいな」と思っただけですが。)

知り合いに聞いたところ、現在は、ボルトアクションでないと推薦対象にならないと言う人と、マルティニアクションは推薦がもらえると言う人がいるのですが、どちらが正解でしょうか。 

誠に恐れ入りますが、ご指導よろしくお願い申し上げます。

    2010年3月5日(金) 19:40
認定品リストにアンダーレバー式はありませんが、平成17年以前に原許可を得たものは認定品とすることとなってますので、少なくともイギリスBSAのアンダーレバー競技銃(中古)は推薦が出るはずです。新しいものは認定品申請して(個人でもできる)認定されれば推薦が出ますが、アンダーレバーは機関部が重くてバランスが悪くただ珍しいだけでよろしいものではないと考えます。

 御礼 toshisan  2010年3月5日(金) 22:32
早々のご指導有難う御座いました。

インターネットで見ましたところ、どうも大分以前に製造中止となっているようです。東京オリンピックで使われたそうですから いずれにしてもずいぶんと旧いモデルですね。

平成17年以前に日本で原許可の出ている銃と同じモデルなら推薦対象になると理解してよろしいのでしょうか。 それとも同じモデルでも、その銃そのものが原許可を得ていない場合は新規認定申請が必要になるということでしょうか。 新規に輸入して所持許可を得ることが可能か、それとも国内で許可を持っている人から譲受ることしか所持の可能性は無いのかの差が出ると思いますのでご指導お願い申し上げます。 

確かに添付された写真の銃に間違いありません。 さすがに色々な資料の写真をお持ちでいらっしゃいますね、あらためて感心しました。 機関部が鉄の塊のようですから相当重そうですね、使いやすくて良く当るものなら製造中止になるはずもありませんから競技用としては評価が低かったのでしょうね、きっと。 珍しくて、かっこは良いのですが・・・・・。

    2010年3月5日(金) 23:42
認定品になるかどうかと推薦に関しては委員の人たちがどう判断されるかですので、分かりません。単発式ですし、以前に推薦してますから大丈夫だと思いますが、協会にお問い合わせください。1950年代の銃ですから競技団体の判断としてはなんとも言えないかもしれません・・・。

とにかく、アメリカで撃ったこともありますがコレクターアイテムの域を出ず鉄の塊のような銃です。日本にはIQ(輸入割り当て)の厳しい時代に5-10丁程度輸入されているはずですが、フィニッシュライオンやTOZと同じ時代の銃ですので今の銃とは比べ物にはなりません。東北の知人も所持されていましたが重くて廃銃にしました。

  某県推薦担当者  2010年3月6日(土) 0:57
今までルールブックには、SBで推薦対象になるのは単身単発式、としか書かれていませんでしたが、ルールブックの次回改訂版から「ボルト式」が追加記載されることになったようです。

ただこの追加記載は、事務局が書き加えたものを2月の推薦委員会当日にやっつけで追認したようなので、認定委員会とのしっかりしたすり合わせはたぶんされていないと思います。

つい最近認定が出たばかりのメンネルは、G銃HPによるとボルトハンドルを上下させるだけで装填、排莢が出来るそうですが、果たして推薦が出るのか?
日ラが認定している銃を日ラが推薦しないというアホなことが今後起きるかもしれません。
ちなみに一つの判断材料として、メーカーがボルト式だと言えばボルト式なんだそうです。

 靴の右足 うさ  2010年2月27日(土) 22:41
 右足のかかとのマジックテープが馬鹿になってしまいました。せっかく足になじんでいるので、もったいないので今ついているマジックテープの上から手芸用のものを右足分だけ付けるか、右足の靴紐を長くして、Sの時だけ足首をぐるりと巻いて縛ってしまうことを考えています。ルール的に問題でしょうか。

    2010年2月27日(土) 23:41
》ついているマジックテープの上から手芸用のものを右足分だけ付けるか・・・

剥がして付け替えてください。そのほうがルール上安全です。

》Sの時だけ足首をぐるりと巻いて縛ってしまうことを考えています。ルール的に問題でしょうか。

なんとも言えません。常識的にはOKですが、普通の靴の履き方としてジュリーがどう思うかの問題です。ナショナルチームのメンバーだったらやめとけ、といいます。

  うさ  2010年2月28日(日) 9:26
ありがとうございます。今のものをはがして、新しいテープをつけたいのですが、糸で縫い目がないとまずいでしょうか?接着でなんとかならないか思案しています。

    2010年3月1日(月) 13:30
その部分は接着で問題ありません。

 教えて下さい。 キュウちゃん  2010年2月26日(金) 15:55
昨年、公式戦(日ラの大会)を体調不良の為に途中棄権してしまいました。
後日その大会の成績表を見てみると最下位に私の名が、、、。
そしてランキングも急降下!
途中棄権でも順位がつくのでしょうか?

    2010年2月27日(土) 0:10
》途中棄権でも順位がつくのでしょうか?

はいつきます。 成績表には(公式には)得点とDNF(did not finish)
が記載されます。試射の途中で棄権した場合は 0点 DNF となります。

DNS(did not start)とDSQ(disqualified)は順位が付きません。

伏射について leaf  2010年2月21日(日) 22:50
再びお邪魔いたします。

「伏射はマットが無くても出来る。」というのは本当なのでしょうか?

    2010年2月22日(月) 1:04
できますが、痛いし汚れるし良いことはありません。